夢子の部屋

日々の生活の思ったことを自分勝手に書いています。

おせち料理④ 人参の甘煮と大海煮

2014-12-29 19:29:24 | おせち料理

お煮しめは
筍 と白滝を残して 今日は終わります。

次は 人参の甘煮


今年初めて 京人参を買いました。
味がいいのかしら~?


本日最後は 【大海煮】 です。
私の出身地の郷土料理。

まず 目を引くのが
どれだけの材料を入れてあるのか


そして 全ての食材 どれだけ細かく切ってあるか

と いうことですね。 

出汁と食材の うまみが加わって いい味が出ています。

味付けは シンプルに 日本酒 と少量の醤油 で。

今年は 鳥肉と豚肉も入れました。

 【大海煮】に入ってる食材!
・ごぼう ・にんじん ・しいたけ ・たけのこ ・里芋 ・えのき ・もやし 
・白滝 ・さつま揚げ ・がんも ・厚揚げ ・豆腐 ・焼き豆腐 ・油揚げ
・ちくわ ・豚肉 ・鳥肉   

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おせち料理③ お煮しめ

2014-12-29 18:57:52 | おせち料理

だし汁の用意ができたら~お煮しめを作ります。

一番初めは
干し椎茸から
(今年は干し椎茸あまり良いものがなかったので生も一緒に煮ました)

味付けは 自分流です。
ちょこちょこと味見をしながら 酒、砂糖、醤油をたしたりしていきます。

2番目は  レンコン


3番目は ごぼう です。
次は


コンニャク 厚揚げ がんも ちくわ 

そして  里芋




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おせち料理② ごぼうをはく

2014-12-29 17:07:32 | おせち料理

削り節 昆布 干し椎茸 煮干し
それぞれから 基本の出汁の取り方をしながら

泥ごぼうをはきます!

洗いごぼうも売っていますが
味を考えるなら 絶対泥ごぼうがいいですね。

これは サトイモや 八つ頭 等にも言えることです。

1年に1回に作るもの
泥もの(土つき)にこだわりたいです。


ごぼうをはいたら
きんぴら用、煮物用、大海煮用の3種類に切り分けます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おせち料理① 出汁から

2014-12-29 16:04:12 | おせち料理

毎年
 おせち料理を作るときに始めるのは出汁からです。

干し椎茸は 一晩水につけ

昆布は (買った昆布につけ時間明記してあります)指示通りにし
削り節は1番出汁(水からに出して沸騰させ)
煮干しは 水から煮出して 沸騰をかなりさせて
お湯の色が変色するまで 煮だし
火を止め煮干しを取り出します。

こうして 全ての出汁を大きな鍋に移してミックスさせます。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝から忙しい!

2014-12-29 12:19:52 | 今日の出来事

今朝はのんびりとしすぎて

起きてからが忙しかったです。

朝食を食べ終わってお風呂に入っていたら
(8時50分ごろ)
もう 玄関のチャイムが鳴り
電気屋さんがお風呂場の電気工事に来ちゃいました。

私は慌てて 別出口から逃げて
夫が電気屋さんと応対です。

着替えてすぐ
整形の低周波治療に向かい(雨が降ってるのでタクシーで)
その後 今月4日に行ったばかりなのですが
どうにも 気になるので 髪をカットしてきました。

早く仕上げてもらいたいので
綱島駅前にある カット専門店QBハウスに行きました。

待ち時間数分 カット終わりは10分後。
 早い、仕上がりも満足。 うーーーん 
癖になりそうな出来具合(*^。^*)

11時には 自宅に着きました。

少しゆっくりして 
午後からはおせち料理を作りましょう。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする