おはようございます♪
火曜(11月21日)の朝。
晴れ。
夫は物が捨てられない人です。
どんなに言っても 「解った 解った」
と 返事するばかりで 捨てる事が出来ません。
15年前に一緒に住み始めた時は
彼が1か月以上入院していましたので
すごい数のゴミを捨てました。
それで 結構広々として使いやすかった家でした。
捨てられないのに 買いたくなる癖の人がいるので
瞬く間に とても狭い空間になってしまいました。
夫の捨てられない物の為に
押入れの中を整理して開けたりしても
日数が立つと また増えてきます。
いたちごっごで 疲れて来た私は
目をつむってしらんぷりをしています。
(何度片付けても 何にもならないのです。)
先日
鯉君たちに使用しているモーターが壊れてしまい
で、新しく買ったのですね。
新しく買ったのだから
「壊れたのは火曜のゴミの日に捨ててね」
と言ったら
「分解してみたいから今は捨てれない」と言うのです。
ああ~これだ!"(-""-)"
”いつか〇〇する為に とっておこう”
”いつか役に立つかもしれないので捨てれない”
こういう気持ちが捨てられない のだと思いました。
明治生まれの両親に育てられた夫
きっと お父さんもお母さんも 物を大切に
と教えたのでしょうね。
物を大切にしよう と言う気持ちと
分解してみてみたいと言う 自身の好奇心とが混ざって
より一層 捨てられない のかもしれません。
解ったからと言って 解決にはなりません。
家の中がどんどん狭くなるのはもういいのですけど・・・。