いなか暮らし

大自然の中に暮らす日々の画像日記  

妙高高原スキー

2009-01-26 | SKI


1月スキー 妙高高原  1月19日~23日

新潟県 上越 妙高山(2,454m) 山麓に広がる『Big-SKI-Area』20数年ぶりに滑りました。今回は赤倉温泉に宿泊、赤倉観光スキー場と妙高杉の原スキー場で3日間のスキーをしました。赤倉での2日間は2,607mのスカイケーブルで山頂に更にチャンピオンリフトで最上部から4,5kmとロングコースをメインに滑った。

スキーマップにもゲレンデ看板にもオレンジ色の点線がついています。観光スキー場と隣りの温泉スキー場では、リフト券が異なるので両方のリフト券が必要との事です。高額なリフト券両方を買わないために… リフト、ゴンドラへの滑り込みに要注意です。
ゲレンデの分岐点では何回も確認 ストップした。
以前には、自由自在にビッグスケールの赤倉ゲレンデでを滑る事が出来たのに…残念です。


チャンピオンコース

妙高高原 ゲレンデマップ


JR妙高駅 上信越高速ICにもアクセスがよくエリア間の無料運行シャトルバスとサービス、ゲレンデコンデションもよかった。残念ながら、境界線のあるゲレンデです。


ホテルの窓辺から朝陽を眺める

ホテル金甚 

トラベルを通して宿泊した金甚(カネジン)はスキーデモンストレーター、スキー界のベテラン金子裕之さんの宿でした。 メンバーの1人が金子さんのビデオを持っている事お父上との団欒から有名な子さんと知り、ご迷惑も省みずお願いして素晴らしいビデオ12才でモンブラン滑降 最年少達成』 『ニュージランド デモスキーヤー滑降のビデオ等も見せて頂きました。スキーについての貴重な体験とスキーへの熱い抱負なども聴く聞く事ができました。現在、ホテル業務、スキーの指導、健康プラン、ゆる体操も実践されるお忙しい中、記念写真、サインと気に応じて頂きました。部屋に戻っても仲間7人は、出会いに感激して話しがはずみました。

 

杉の原スキー

3日目は杉の原ゲレンデで滑りました。ゴンドラ3,074m頂上に上がり8,5Kmと超ロングコースを滑った。頂上レストランから目の前にタングラム・斑尾。志賀高原と… の高い雪山を眺めました。あのゲレンデ、このゲレンデとスキーのコースの白い筋を眺めた。~滑りたいなぁ~あのスキー場、このスキー場

   
3日間 存分に滑りました。金子裕之さんとの出会いのスキーツワーだった。

 

 


豪雪・大山・米子道

2009-01-26 | my diary

~雪~2009年1月12日~雪~雪~

1月10年末から年始 5日まで降り続いた大雪が消えない…1月9日から再び山陰地方は最大の寒波に包まれ粉雪が舞い出した。昨日車庫に入れたばかりの車を急いで道路脇まで出した。
1月11 窓を開けて積雪の多さに驚いた。一夜にして雪にスッポリ埋まった景色!!
長靴にスパッ、合羽を着けて~降り続く雪の中、車の雪除けをした。休憩し、悴んで痛い手足をお湯に温めてと何回も繰り返しながら道路までの除雪をした。

1月12日 週末13日は帰岡予定スキーツワーの日 心配な大雪状況の大山です。
12日朝またしても大雪に車は再び雪の中 吃驚、昨日の苦しい除雪の効果も無く・・・
尚も続く雪に焦った。 朝食どころではない…早くこの雪の中から脱出しなければ、
烈しく降る雪の中でわずかづつの雪を除けながら車を前進させ何回も繰り返して除雪道路へ出た。
雪の中を荷物を運び入れ長靴、スコップも車に乗せて…大雪の大山を一日早く後にした。 



蒜山 右前方にベアバレースキー場,

米子道は除雪が間に合わない、路面 は雪がある。トンネル内に灯が??スピードは40kmぐらいで・・あれ、あれ追突した事故車が数台!ブレーキを踏んでしまった!車はスリップしてトンネル側面すれすれ!続いて事故車すれすれ!ハンドルもブレーキも効かない…右に左にと… そんな状況の中---気が付いたら、いつの間にか通り抜けていた。何と運の良かった事だろうと不思議にも思えた。

落合JCから中国道に入ると太陽が眩しい、岡山道に入り賀陽SAに入り車を止め.
慌しく帰岡、難を逃れたトンネル内スリップ、友達に教えてもらったパァ、パァ、パァの
ブレーキ操作を忘れていた。持ち込んだパンとコーヒの朝食で気持を落ちつけた。