★2013年 山歩きに戻って来ました。
(12月~3月まですっかり、スキーにはまってました。)
雪が消え 春の訪れ mount 山歩きのシーズン到来
(12月~3月まですっかり、スキーにはまってました。)
雪が消え 春の訪れ mount 山歩きのシーズン到来
長く利用したGOO BLOGからFC2への移転が出来なく、
H・P BLOG 10年目 整理再編集をはじめました。
H・P BLOG 10年目 整理再編集をはじめました。
サージタンク(調圧水槽) 9:30集合開会式 10:00出発→10:30四合目展望台
→11:00五合目→11:30カタクリ原生地の広場→
12:00毛無山 山頂 お弁当休息 12:40下山→14:15登山口 閉会式
*写真 サムネイ 説明
→11:00五合目→11:30カタクリ原生地の広場→
12:00毛無山 山頂 お弁当休息 12:40下山→14:15登山口 閉会式
*写真 サムネイ 説明
カタクリ
10時 登山道へと出発
急坂の登山道 芽吹きの木々間に花を見 景色も眺め 水分補給 衣服調整と休憩もしながら歩く
総勢47名の登山 2班に分かれて登る高齢組の16名 会話も楽しみながら登山
展望台 懐かしい大山を眺め 中国山地の山並み 日本海、弓ヶ浜 美保 半島も見える。
ブナの古木 6合目の『力岩』 右は『無法松』 風雪に耐えて活花のように奇麗な松 命名の意味



急坂の登山道 芽吹きの木々間に花を見 景色も眺め 水分補給 衣服調整と休憩もしながら歩く



総勢47名の登山 2班に分かれて登る高齢組の16名 会話も楽しみながら登山



展望台 懐かしい大山を眺め 中国山地の山並み 日本海、弓ヶ浜 美保 半島も見える。



ブナの古木 6合目の『力岩』 右は『無法松』 風雪に耐えて活花のように奇麗な松 命名の意味



12時 ハイSinia も山頂へ到着 、お弁当 休息
*高原は爽やかな風が心地よく 写真を写したり、景色を眺めたり、
もう少しのんびりしたかったなぁ~と最後まで 頂上にいるmount
大山 烏ヶ山、中国山地の山並み 田浪 登山口 周辺集落も見えて絶景
天気予報 雨の確立も高い中で心配な登山が うれしい事に雨具は
リュックから出す事も無く、下山時はは、太陽も見えてた。
『みつがしわ山の会』 登山2013年度 スタートが出来ました。
*カメラの不調で カメラを諦めてポイントも見過ごしての登山
Kwさん、Ydさんに相談、お蔭さまでカメラのOFFが可能に成り、
写真に夢中 しかし、登山途中の遅れ・・・急勾配の登り
息を切らしハァハァと苦しい歩きで追っかけて登りました。
そこには、カタクリの花が群生 苦しかった事も忘れて大自然の中で
写真を写し、山歩きの楽しみの中に過しました。
*高原は爽やかな風が心地よく 写真を写したり、景色を眺めたり、
もう少しのんびりしたかったなぁ~と最後まで 頂上にいるmount
大山 烏ヶ山、中国山地の山並み 田浪 登山口 周辺集落も見えて絶景
天気予報 雨の確立も高い中で心配な登山が うれしい事に雨具は
リュックから出す事も無く、下山時はは、太陽も見えてた。
『みつがしわ山の会』 登山2013年度 スタートが出来ました。
*カメラの不調で カメラを諦めてポイントも見過ごしての登山
Kwさん、Ydさんに相談、お蔭さまでカメラのOFFが可能に成り、
写真に夢中 しかし、登山途中の遅れ・・・急勾配の登り
息を切らしハァハァと苦しい歩きで追っかけて登りました。
そこには、カタクリの花が群生 苦しかった事も忘れて大自然の中で
写真を写し、山歩きの楽しみの中に過しました。
★BLOG 最新ページへ⇒(吉備の社)