いなか暮らし

大自然の中に暮らす日々の画像日記  

東大山縦走

2009-10-20 | 山歩き


紅葉の東大山縦走


(矢筈ヶ山→小矢筈→甲ヶ山→勝田ヶ山→船上山)


大休峠の避難小屋で休憩、先ずは、矢筈ヶ山へと最初からのきつい急坂を登る。ハァハァ・・・・息切れがする。仲間の会話も聞くのみで…足を止めチョット休みたい、休憩タイムが待ち遠しい、苦しい息遣いに、もう直ぐ頂上と聞き…どうにか辿りついた。頂上での休憩、水分補給、捕食で蘇る。先ほどまでのしんどさが嘘のように消えている。次の山へと急坂を下り、そして又登るその繰り返しの中、其々の山の景色を満喫、紅葉の山頂、岩壁の稜線と大自然 絶景の中を緊張と感動、苦しく喘ぎ登る急勾配  頂上での喜び、感動 展望を脳裏にカメラにと収めて、次の山へと細い急斜面を草、木、ロープに掴まりながら、進んで行く・・・




香取駐車場7:00出発→大休峠へ向う、 うれしい山歩、心が踊る 


次第に紅葉が多くなってくる。


矢筈ヶ山 山頂にて… (I さんの写真から~)


 

10:00 続いて登る小矢筈 眼下に眺める




小矢筈へと急勾配を登り頂上を目指す、


錦の艶やかな衣に変った大山の短い秋です、


小矢筈→甲ヶ山へと尾根を歩く

『ゴリラの背』岩場に足を掛けー岩にしがみつきー恐々と…
手・足は1ヶ所づつを動かすように先輩のアドバイス
 
 


 アレ・・・先頭リーダー追い越し(違反 ゴール近く-
  

  

船上山神社大杉を見上げ,達成感をかみしめる。(Yさんの写真)
15時15分 終点神社 8時間余 25名参加者全員が笑顔で10月らくらく山歩終会式  今回の難コースも経験豊かな先輩会員の皆さんの助言と手助けを受けて歩く事が出来ました。 このように素晴しい山々が大山の東壁にある事を広く皆さんに自信をもってお知らせしたいです。終始、先頭グループでの歩きと好天に恵まれ、たくさんの写真が写せました。 YさんI さんの写真も使わせて頂き10月blog投稿をしました。
 


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
凄い!! (みゅうみゅう)
2009-10-24 23:55:54
紅葉が綺麗~と読んでいたら…
凄い岩山(@_@;)
最近運動不足を感じているみゅうみゅうには
無理かもしれない…
凄いです~
最後の写真がとっても素敵♪
返信する
紅葉が見頃 (mount)
2009-10-25 08:04:50
みゅうみゅうさんへ
(*^-^)~♪紅葉が見ごろVvv--
自然の山々は素晴しい!!
秋色紅葉に染まっていく…
一歩々踏みしめ~登って出合えた絶景、
この健康に(細過ぎる足に…)
“ありがとう”頑張ってくれました。


  
 
返信する
障害物競争?! (ミント)
2009-10-25 08:52:26
登山日和に恵まれての一日でしたね。すばらしいブログでまたまた、登山した気分です。ゴジラの背は障害物競争???競う事はないがスリル満点!!大自然の紅葉に乾杯!!。
返信する
ミントさんへ (mount)
2009-10-26 10:24:52
トレーニングに励み、これからも皆さんと一緒に大自然の風景、その中での知識、イベント、出会いを大切に、一回でも多く参加していきたいです。グループの方からの写真をいただいたり、カメラポイントも教えてもらい、写してもらってblog、写真と嬉しい限りです。
返信する
Unknown (konyan)
2009-10-31 18:37:51
すごいところ(ゴリラの背?)登ってるのですね
久々にブログを拝見して驚きました
種から育てた葉牡丹が色づいてまいりました
帰岡の際はご一報を

今年のお正月は・・・
そちらに参りませんので 是非こちらでお会いする機会があれば・・・

返信する
konyan 久し振り~~ (mount)
2009-11-01 22:02:46
大山は大きい!!ゲレンデの上、 山頂へと自らの足で歩く、心身のリフレッシュに最高 元気に成った足と忍耐 健康維持に継続したいものだと…

そこまで来た年末、年始 今年も葉牡丹アート楽しみにしています。見に行きます。
淋しい正月になるかな…恒例だった正月SKI信州へ数年ぶり行こうかしらと… 




返信する

コメントを投稿