いなか暮らし

大自然の中に暮らす日々の画像日記  

矢筈ヶ山~船上山縦走

2008-05-19 | 山歩き

5月18日 (日曜日) 快晴

香取県民の森7:30-矢筈ヶ山ー小矢筈ヶ山ー甲ヶ:山ー勝田ヶ山ー船上山
矢筈ヶ山(1359m) 甲ヶ:山 (1338m) 勝田ヶ山(1210m) 



らくらく山歩会 5月は大山東側の連山を縦走所要時間
 9時間ー 何回も指折り時間の計算したり、(★★★★★ー4・5
不安と期待で高レベルの縦走長丁場へ初挑戦参加しました。


タニウツギ         サンカヨウ

 オオカメノキ           ダイセンスミレ

ショウジョウバカマ          ヤマツツジ  

タムシバ           イワカガミ

      黄ケマン              ミヤマカタバミ









新緑がきれいな、残雪の山々、登り坂で、ハァ、ハァ、と息をきらし

もう、ダメと思う頃に 小休止1ℓのお茶はカラッポ全て、汗で流し

緑の爽やかな風が心地良く~ありがたく、歓喜の声があがる。

疲労も極限 岩にしがみつき甲ヶ山の狭い頂上に這い登り

小さな茎にピンクのきれいな花(岩かがみ)にエールをもらい、

進む ゴジラの背は、断崖絶壁で険しく切り立ち連なる岩場

一歩 一歩、四つん這いで大きな岩に掴まり足を進める

急傾斜面絶壁ではロープに掴まり足場を先輩の助言を受け

先ずは歩きが先決の若輩者は、カメラに収めたい数々の

カメラポイントも、どうにも成らない 残念無念

木陰で密かに咲き、パワーをくれたお花数点の画像でblog




傾斜面で らくらく汁作り、食材、鍋、燃料の運搬ありがとうございます。
おにぎりがさらに美味しく食後の コヒーと今回も頂きました。3回目
座る場所お弁当置く場所も無い、お汁、コーヒーも恐々と運ぶ、
急斜面でのランチです。


 ゴジラの背 この稜線も歩いた!        小矢筈ヶ山 この山頂も通過した!


山登りの方との出会いで沢山の知識を得ました。
偉大な大自然に触れて視野が少しづつ広くなる。
昨年7月8日に櫃ヶ山登山7合目~両足の筋肉硬縮で泣いた…

その苦痛を忘れる事は出来ない。お世話に成ったメンバーの方達、
あれから一年 先輩達からの度々の激励ーおかげで歩けました。
歩く事の需要な事を実感し確信しました。
5っの山頂に立つことが出来、感謝々

 


大山スキー場~香取集合場所へ 今年もよく滑ったゲレンデ


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
気持ち良さそうな空気 (みゅうみゅう)
2008-05-21 09:11:52
山登り、頑張ってますね~^^
mountさんの日々の努力が実ったんですね。
制覇おめでとうございます!!

今の時期は新緑も綺麗で、お花もいっぱい。。
楽しい季節ですね。
返信する
自然に触れてー (mount)
2008-05-21 21:54:49
毎日の歩きで、元気になれました。
自然を眺め歩いて、汗を流し、
食べ物が美味しくー感謝です。
返信する
矢筈ヶ山~船上山縦走 (オオサカジジンバ)
2008-05-23 16:23:51
恐怖心が強かったゴジラの背 案ずるより産むが易し
天気も良く、はぁはぁ・・・荒い呼吸をくり返しながらも 楽しい一日でした!!。
すばらしいブログに出会えた事に感謝です、これからも 期待しています。
 時間をみて全部見ます・・・・。
返信する
ゴジラの背 (mount)
2008-05-23 23:21:29
オオサカジジンバさん
コメント頂き嬉しいです。写真も上手く写せず、何時までも進歩の無いblogを書き恥ずかしいです。山歩きの度に自然の景色と共に、はばひろく皆様からの知識を頂きありがたいです。これからもよろしくお願いします。
返信する

コメントを投稿