ブログ
ランダム
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
知りたがり
探す 調べる 考える ・・・そして・・・どこまでも?
1番線から
2006-08-23 21:00:33
|
移動中 みつけた
立ち寄り駅の高架工事が進み、1番線と発着ホームが姿を現しはじめました。ホームの屋根も姿を見せました。
貨物線にはホームがなかったため通過してしまう路線があったので、1番線から順次工事をし、最終的に全体が高架になり、SSライナーも止まるようになるのだと思います。
公共交通機関が便利になることは、社会・経済環境だけでなく、地球環境にもよいことなので、このような不便の解消に取り組んでほしいと思います。
#ビジネススキル
コメント (2)
«
新交通システム
|
トップ
|
プロモーション
»
このブログの人気記事
石垣は色々な石の組み合わせ。石垣を産業構造に例...
くぐものこえ 2025年1月のことば
2019年8月も c.konocon説明会+N_LIVE 開催します!
11月18日土曜日 konocon_LIVE_25thを開催します
門前の小僧 その5
最新の画像
[
もっと見る
]
くぐものこえ 2025年1月のことば
4日前
くぐものこえ 2025年1月のことば
4日前
石垣は色々な石の組み合わせ。石垣を産業構造に例えると。
1年前
石垣は色々な石の組み合わせ。石垣を産業構造に例えると。
1年前
石垣は色々な石の組み合わせ。石垣を産業構造に例えると。
1年前
11月18日土曜日 konocon_LIVE_25thを開催します
1年前
「最後の無頼派作家梶山季之」大下栄治著
2年前
白馬に乗った王子様が迎えに来るシンデレラストーリーの終わり
2年前
25年になりました。
2年前
汚泥消化・バイオガス発電システム
3年前
2 コメント
コメント日が
古い順
| 新しい順
仕事柄・・・
(
知りたがり
)
2006-08-25 01:09:36
写真の駅はJR浦和駅です。今週は2回下車しました。
仕事柄、客先まで公共交通機関を利用するので、毎日鉄道を何ルートか通ります。客先回りで1日に4県にまたがって移動することもあります。
昔は車両記号も覚えていましたが、それも好奇心の範囲内で、その道のプロの方にはかないません。
鉄道に乗って景色を見るのが好き、機械は作れなくても動かせなくても触るのも見るのも好きなので、どうしても鉄道の記事が多くなります。
話は変わりますが、
エキュートが品川と大宮にありますが、先にできた大宮のほうが駅の環境を劇的に変化させたと思います。
品川は何回か行っただけなので間違った見解かもしれませんが、駅にできた空間に商業施設を入れたという感じがします。大宮は駅の動線を変化させ空間を変化させたと思います。
そしてもちろん乗降客は多いのですが、品川駅での乗り換えは動線が交錯しているような気がします。
返信する
この駅はどこ?
(
リーマン1号
)
2006-08-24 05:18:35
おはようございます。湿度が高いのと若干の仕事の行き詰まりで速くから目が覚めてしまいました。結果的には仕事の行き詰まりも運用形態に合った、システム構成がイメージできたの早起きも成果があったようです。
電車関係の記事が続いているので鉄道関係がお好きですか?私の周りでは2名ほどが興味を持っているようです。一人はご自宅の1部屋がNゲージに占領され、奥様に怒られているようです。JRの車両記号モハは電動機付車両、快適な旅にはその車両をはずした方が良いとのことです。モータは分散しているからあまり関係ないような気もしますが?京浜急行ラインの快速は動き始めにチャルメラのようなモーター音がします。そのような音が鳴るように設定されているとの事ですが、慣れるまで違和感がありました。私は通勤で品川駅を使っています。毎朝の人の多さには閉口します。品川駅は中央通路が一つだけですが、構造的には左右に2本別の横断通路があります。東海道線ホームから港南口にでるには、一旦中央改札まで戻って、中央通路を歩く必要があります。JR東海の新幹線側の改札の一部をオープンするだけで移動距離は1/2以下になるし、中央通路を港南口に歩く人も30%程度減ると思われます。TBSの噂の東京チャンネルの話題の現場に投稿したい状況が毎日続いていることが不思議ですし、文句を言わない都会人は不幸のような気がします。JR東と東海の対立の縮図に品川駅は今もなっているように思います。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
移動中 みつけた
」カテゴリの最新記事
浅草橋駅で
美しいけど。大変。
雪の街から、雪の街に
台風と鉄道
レンタルで効率的に回るためには?
道と歴史
むさしの号は便利!
製粉ミュージアム
ニューシャトルの新型車両
学会発表 外伝 小樽~余市編
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
新交通システム
プロモーション
»
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
経営者や組織を応援するのが私の仕事。このブログは、探したり、調べたり、「現場」を走り回る毎日の中で、見たもの聞いたもの。
ブックマーク
(有)河野経営研究所
河野経営研究所は、組織と人の個性を生かすコンサルティングサービスを提供します。
(有)河野経営研究所 Facebook
河野経営研究所の活動のフェイスブックページです。
konocon 農商工連携
経営のための技術 技術をいかす経営 経営がわかる現場というコンセプトで農商工連携を支援するブログです。
農業の6次産業化マネジメント ブログ
農業の6次産業化マネジメントについての考え方を整理するブログです。
農業の6次産業化マネジメント Facebook
農業の6次産業化に関する情報提供のフェイスブックページです。
goo
最初はgoo
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「パクチー」を食べられますか?
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「パクチー」を食べられますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2025年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
最新記事
くぐものこえ 2025年1月のことば
石垣は色々な石の組み合わせ。石垣を産業構造に例えると。
11月18日土曜日 konocon_LIVE_25thを開催します
「最後の無頼派作家梶山季之」大下栄治著
白馬に乗った王子様が迎えに来るシンデレラストーリーの終わり
25年になりました。
汚泥消化・バイオガス発電システム
お仕事アシスタント「このこん」デビューしました
カウントダウン 3日前
「はだかの王様の7つのはてな」はじめました
>> もっと見る
バックナンバー
2025年04月
2023年11月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2022年06月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年08月
2021年04月
2020年10月
2020年09月
2020年07月
2020年06月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年03月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年03月
2018年01月
2017年12月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年11月
2015年09月
2015年08月
2015年06月
2015年05月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年05月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年03月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
カテゴリー
探す
(78)
調べる
(39)
考える
(161)
移動中 みつけた
(470)
構造物 みつけた
(47)
ものづくり みつけた
(38)
大地のめぐみ みつけた
(14)
門前の小僧
(14)
こんなこと
(283)
知りたがり ブログについて
(2)
最新コメント
池田剛士/
N_LIVE200817 研修、セミナーの組み立て方
知りたがり/
「思ったより遠い」 目算は狂いがち。
cafe Soleil/
「思ったより遠い」 目算は狂いがち。
知りたがり/
エキュート 赤羽
赤羽住民/
エキュート 赤羽
しりたがり/
Suicaで。
ユラーナ/
Suicaで。
傘ピタ/
準備万端で行ったものの
しりたがり/
花のちから
しりたがり/
梅と桜と京都 その11
仕事柄、客先まで公共交通機関を利用するので、毎日鉄道を何ルートか通ります。客先回りで1日に4県にまたがって移動することもあります。
昔は車両記号も覚えていましたが、それも好奇心の範囲内で、その道のプロの方にはかないません。
鉄道に乗って景色を見るのが好き、機械は作れなくても動かせなくても触るのも見るのも好きなので、どうしても鉄道の記事が多くなります。
話は変わりますが、
エキュートが品川と大宮にありますが、先にできた大宮のほうが駅の環境を劇的に変化させたと思います。
品川は何回か行っただけなので間違った見解かもしれませんが、駅にできた空間に商業施設を入れたという感じがします。大宮は駅の動線を変化させ空間を変化させたと思います。
そしてもちろん乗降客は多いのですが、品川駅での乗り換えは動線が交錯しているような気がします。
電車関係の記事が続いているので鉄道関係がお好きですか?私の周りでは2名ほどが興味を持っているようです。一人はご自宅の1部屋がNゲージに占領され、奥様に怒られているようです。JRの車両記号モハは電動機付車両、快適な旅にはその車両をはずした方が良いとのことです。モータは分散しているからあまり関係ないような気もしますが?京浜急行ラインの快速は動き始めにチャルメラのようなモーター音がします。そのような音が鳴るように設定されているとの事ですが、慣れるまで違和感がありました。私は通勤で品川駅を使っています。毎朝の人の多さには閉口します。品川駅は中央通路が一つだけですが、構造的には左右に2本別の横断通路があります。東海道線ホームから港南口にでるには、一旦中央改札まで戻って、中央通路を歩く必要があります。JR東海の新幹線側の改札の一部をオープンするだけで移動距離は1/2以下になるし、中央通路を港南口に歩く人も30%程度減ると思われます。TBSの噂の東京チャンネルの話題の現場に投稿したい状況が毎日続いていることが不思議ですし、文句を言わない都会人は不幸のような気がします。JR東と東海の対立の縮図に品川駅は今もなっているように思います。