先週水曜日、雪の福井から移動しました。
溶けやすい、初冬の雪を踏んで、金沢に向かいました。
石川県は雪があまり無く、北陸新幹線で金沢からトンネルを抜けると、雪。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/5a/76d128f138350be04823357eb3932811.jpg)
写真は、富山駅の手前の神通川の雪。
だんだん雪が薄くなって、荒れる日本海。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b1/dfaae6567a7b5bdc449bec7ff2e8efab.jpg)
写真は、糸魚川。
そして、長いトンネルを抜けると。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e9/3b63a07ce5e47324b4f0dd617344d521.jpg)
上越妙高は、深い雪、さらに、車窓に吹き付けていました。
ところが、次の長いトンネルを抜けると。
長野は、雲ひとつない青空。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c3/08ebd69e90e4a36930fa99796952f7c3.jpg)
浅間山の雪も心なしか、先日より少ない感じ。
関東平野は、さらに、雪の気配などどこにもなく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/22/ee1dd33844200b397c4580adb061a772.jpg)
赤城の山から続く山並みは、晩秋の風情。
埼玉の圃場は、ブロッコリーの深い緑。
大宮で20分の乗り換えで、秋田へ。
暗くなった新幹線は、雪の気配が見えず秋田新幹線に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/74/10730304e60ebd210ab5aa94437ae31b.jpg)
秋田県に入ると雪、写真は大曲駅。
7時間で、変わる景色。
風土が変われば文化も変わる。
多様な風土には、多様なあり様が。
そんなことを感じた移動でした。