火曜日、久しぶりの浦和駅でした。
改札口がホームの下に変わっていました。
いつも、改札口の外に出るために利用していた通路が閉鎖されていました。
利用頻度の高い西口まではずいぶん回り道をするような印象です。
先日赤羽駅の駅中が変わっていましたが、浦和駅にどのように商業施設を配置するのか、少し楽しみです。
サンライズ瀬戸は、翌日が有効に使えるので便利です。
夜の列車ですが、車窓の景色が楽しい・・・

岡山駅では、JR西日本といえばの蛙男商会のマナーポスターが・・・

そして、朝、物音で目が覚めて、廊下から空室をのぞく2人の女性につられて窓の外を見ると・・・

あさもやのなか富士山が・・・
美しく。
・・・
行きの飛行機から見えた富士山も、
いつになく裾野まで見えて、
素敵でした。

先週、いつもの出張先から陸路で戻りました。
南風で中村から児島までの道中・・・
高校生がいなくなると、車両の中には私ともう一人・・・
気が付くと、私一人という時間もあり・・・
地域活性化のためには、鉄道は財産。
公共交通機関が生きていることは必須。
先日の仕事終わりに「ケーキセット650円」の文字を見つけました。
覗いてみないわけにはいきません。
小売を中心にした小さな店でしたが、ケーキの完成度が高く、宝石のように並んでいました。
想像した味よりもおいしいケーキでした。
そして、壁面のプレゼン画像がとても良くできていいて、とても楽しくなりました。
下戸なので、仕事終わりのリラックスにはケーキが一番。
・・・
今日は居酒屋でミーティングのあとの・・・でした。
おもしろい組合せだったのですが、これまでにない会話ができて楽しかったです。
・・・
仕事のあとのちょっと・・・
次はどこで、どのように?
代替品の脅威の例えで最も分かりやすいのは、PCの記録媒体だと思っています。
先日、
久しぶりにFDのデータを読み取ることになりました。
引き出しの中から出してきて久しぶりの登板だったので動くかどうか心配でした。
大きなモーター音が気になりましたが、問題なく作動しました。
今のLet's noteが、R3なので、何年前・・・ということになりますが、
先代のLet's noteのとき購入したものでしたが、R3になってからは接続したことがありませんでした。