療育センターの運動会を終わった頃から、親は気忙しくなります。
なぜなら、センター卒園後の進路を考えなくてはならないからです
センター卒園の時期は、子どもによって異なります。
でも、だいたい、コナンのように身体的に問題のない子で次年度に年少以上の子は卒園となります。
もうちょっと、この優しい空間に身を置きたかったのですが、センター側から
コナンは卒園できる力を持っています、と言われ、卒園する方向で考えることにしました。
さて、センターを出た子供の受け入れ先は、幼稚園か保育園になります。
でも、こにゃんこ地方の幼稚園は2年保育で、次年度年少となるコナンは入園対象外です。
良かったー
あんな園長のいるところに行かずに済んで
何のハナシ
と思った方
過去記事 : 「あの親子、注意してきて!」 *-* 子育て教室② *-* をご参照ください
さて、そうなるとコナンの進路は保育園です
保育園って、保護者が働いてないと、入れないんじゃないの

と思われた方もいらっしゃるでしょう。
こにゃんこ地方は、保育園の入所条件に障碍があって、家庭での保育が困難な場合
というのがあります。
センターからの紹介、という形であれば、診断名がなくても、これに準ずる扱いとなるのです
この場合、保護者が働いていなくても、入園できるわけです
いや~
良い制度だ
さて、コナンの学区内には公立2園、私立1園がありました。
私立の園はしつけが厳しいので有名だったので、コナンには厳しいのではないかと思い、
選択肢からはずしました。
公立2園のうち、T保育園は、定員60名の小さな園で、コナン向きかなぁ、と思ったのですが、
から遠く、歩いて
30分かかります
当時のワタクシ。ペーパードライバーで
で登園なんて、不可能でした
もう一つのK保育園は、
から歩いて5分だったのですが、定員150名の大所帯
コナンにはちょっとしんどいかもなぁ・・・
と思ったりしました。
どちらも、療育センターに行く前に、子育て教室でお世話になっているので
雰囲気は分かっているつもりでした。
それでも・・・悩む
こんな時は、面談するに限ります

他の入園希望のママさんたちと、2園を訪問しました。
園長先生とお話させていただきました
ワタクシ、すっごい質問魔なのでございます。
他のママさんたちは質問などしないのに、一人で「こんな場合はどんな対処をされますか?」
とたくさんの質問をしました。
でも、どちらの園長先生も嫌な顔一つされず、ひとつひとつ丁寧に答えてくださいました。
K保育園の園長に至っては、
「お母さん、ずいぶん入園に関して、心配してはるんやねぇ。私たちにお任せくださって、大丈夫ですよ
」
とおっしゃってくださいました。
正直、S保育園の方がいいかな~?と思ったのですが、やっぱり出産後、
コナンと赤ちゃんを連れての徒歩通園を考えると、近い方が良いなぁ、ということになり
K保育園を第一志望、S保育園を第二志望にしました。第三希望欄まであったのですが、
2園以外は考えられなかったので、空欄にしました。
第一志望? 第二志望???と思った方
コナンは入所資格があるというだけで、他の児童と一緒に
面談を受け、その後、入所審査が行われ、そこでOKが出れば、入園できるのです

ドキドキしながら、面談の日。市の職員の方との面談で、ワタクシ、一生懸命お話させていただきました。
療育センターからコナンが卒園できる、と言われ、次年度年少なので、幼稚園には
入園できないので、保育園を希望したこと。
4月に第2子を出産予定なので、出産後、コナンの家庭での保育がなかなか難しいこと。
2年保育より3年保育の方が、保育の効果があがりやすい、と聞いたので、
年長児まで続けて通いたい、と思っていること。
の運転が出来ないので、歩いて5分で来れるK保育園にどうしても通いたい
といったことを、お話しました。
さぁ、あとは、入所承諾通知が届くのを待つだけです
通知が届く2月までの期間、心中穏やかでない日々でした
そして、2月・・・。
が来ていました。ドキドキしながら、封を開けます
やりましたー
第一希望のK保育園に入所承諾されました
ちなみに・・・
第一志望の園に入れた児童って半数くらいでした。
あとは、第2、第3志望の園。希望する園すべてがダメで学区外の保育園に
通ってもらえないか、と打診をされた人もいました。
コナン、ラッキーです
思うに、ワタクシが妊婦だったことも要因でしょう
良い時に、ニンプになりました
(笑)
こうして、進路も決まり、残り少ないセンターで日々を送ることになりました





人気ブログランキング参加中
ポチッ♪とクリックをお願いしま~す
なぜなら、センター卒園後の進路を考えなくてはならないからです

センター卒園の時期は、子どもによって異なります。
でも、だいたい、コナンのように身体的に問題のない子で次年度に年少以上の子は卒園となります。
もうちょっと、この優しい空間に身を置きたかったのですが、センター側から
コナンは卒園できる力を持っています、と言われ、卒園する方向で考えることにしました。
さて、センターを出た子供の受け入れ先は、幼稚園か保育園になります。
でも、こにゃんこ地方の幼稚園は2年保育で、次年度年少となるコナンは入園対象外です。
良かったー


何のハナシ


過去記事 : 「あの親子、注意してきて!」 *-* 子育て教室② *-* をご参照ください

さて、そうなるとコナンの進路は保育園です

保育園って、保護者が働いてないと、入れないんじゃないの


と思われた方もいらっしゃるでしょう。
こにゃんこ地方は、保育園の入所条件に障碍があって、家庭での保育が困難な場合
というのがあります。
センターからの紹介、という形であれば、診断名がなくても、これに準ずる扱いとなるのです

この場合、保護者が働いていなくても、入園できるわけです

いや~


さて、コナンの学区内には公立2園、私立1園がありました。
私立の園はしつけが厳しいので有名だったので、コナンには厳しいのではないかと思い、
選択肢からはずしました。
公立2園のうち、T保育園は、定員60名の小さな園で、コナン向きかなぁ、と思ったのですが、



当時のワタクシ。ペーパードライバーで


もう一つのK保育園は、


コナンにはちょっとしんどいかもなぁ・・・

どちらも、療育センターに行く前に、子育て教室でお世話になっているので
雰囲気は分かっているつもりでした。
それでも・・・悩む

こんな時は、面談するに限ります


他の入園希望のママさんたちと、2園を訪問しました。
園長先生とお話させていただきました

ワタクシ、すっごい質問魔なのでございます。
他のママさんたちは質問などしないのに、一人で「こんな場合はどんな対処をされますか?」
とたくさんの質問をしました。
でも、どちらの園長先生も嫌な顔一つされず、ひとつひとつ丁寧に答えてくださいました。
K保育園の園長に至っては、
「お母さん、ずいぶん入園に関して、心配してはるんやねぇ。私たちにお任せくださって、大丈夫ですよ

とおっしゃってくださいました。
正直、S保育園の方がいいかな~?と思ったのですが、やっぱり出産後、
コナンと赤ちゃんを連れての徒歩通園を考えると、近い方が良いなぁ、ということになり
K保育園を第一志望、S保育園を第二志望にしました。第三希望欄まであったのですが、
2園以外は考えられなかったので、空欄にしました。
第一志望? 第二志望???と思った方

コナンは入所資格があるというだけで、他の児童と一緒に
面談を受け、その後、入所審査が行われ、そこでOKが出れば、入園できるのです


ドキドキしながら、面談の日。市の職員の方との面談で、ワタクシ、一生懸命お話させていただきました。

入園できないので、保育園を希望したこと。


年長児まで続けて通いたい、と思っていること。



といったことを、お話しました。
さぁ、あとは、入所承諾通知が届くのを待つだけです

通知が届く2月までの期間、心中穏やかでない日々でした

そして、2月・・・。


やりましたー


ちなみに・・・
第一志望の園に入れた児童って半数くらいでした。
あとは、第2、第3志望の園。希望する園すべてがダメで学区外の保育園に
通ってもらえないか、と打診をされた人もいました。
コナン、ラッキーです


良い時に、ニンプになりました

こうして、進路も決まり、残り少ないセンターで日々を送ることになりました








