☆ こにゃんこのケセラセラな毎日 ☆

人生なんてケセラセラ
♪なるようになるさ 先のことなど分からない♪

クジ運が良い?

2011年08月21日 | コナン
地域の夏祭りでは、いつも最後にビンゴ大会があります。

で、昨日、2等の お米5Kg を当てて帰ってきたコナン&ジナン

だいたい、1年置きくらいにお米をGetしてきます
コレって結構、スゴくないですか

実は、コナン。クジ運が結構良いんです
お店のクジでも、結構、良いモノを当てたりします
スクラッチクジとかでも、そんなに高額じゃありませんが、ちょっとした金額を引きます。

ジナンは・・・、残念ながら、当たりません

妊婦の頃、「妊婦はパチンコで当たりが出やすい」と聞いて、コナンを妊娠中、パチンコに行ってみたら、
行く度に当たりました(って、そんなに行ったワケじゃないけど
あぶく銭は使い切る性格なので、その度に、焼き肉、寿司、とゴーセーなご飯をいただきました
で、ジナンを妊娠中に行ったら、サッパリでした
なので、ジナン妊娠中は、パチンコには行きませんでした。

というワケで、コナンはクジ運が良い運勢の持ち主のようです

夏祭りのビンゴカードは、1世帯に付き1枚。
そんなワケで、毎年、ビンゴカードはコナンに渡します。
ジナンには、「お兄ちゃんの横で見てるんやで」と言います。
「フツー、下の子にやらせへんか?」と言われるんですが、当たらないのが分かってて、ジナンにやらせるほど
ワタクシ、無欲ではありません

今年もめでたく、お米をGET出来ましたが、そのお米をえっちらおっちら家まで運んできたのは、ジナン
小さい子にお米なんか運ばせるなよ・・・
こーゆーところが、やっぱ、コナンだよな

家に帰ると『いやぁ 今年も当たっちゃって ボクって良く当てるよなぁ
とコナンの自慢話を聞かされました
そして、コナン&ジナンに『ボクのお米、炊く時は言うてや』と言われました
ボクのお米って・・・ 育てたワケでもないのに・・・

と、これまた、毎度な光景が繰り広げられました

ちなみに、ワタクシはクジ運良くありません
ワタクシ自身にクジ運はありませんが、母がワタクシの名前で応募すると当たる、というジンクスはありました








人気ブログランキングへ人気ブログランキング参加中ポチッ♪とクリックをお願いしま~す
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボ~~~ッ( ̄。 ̄)

2011年08月20日 | 今日のボヤキ
ただ今、子供たちは、地域の夏祭りに出かけています。

去年は役員だったので、買い出し等の準備で忙しかったですが、今年は無罪放免

今日は、仕事も休みだったので、コナンの作文に着手しようと思っていたのですが、
ぐっすり眠ってしまって 朝、起きるのが遅かったんです
コナンに逃げられました

そうなると、ワタクシ自身のスイッチも完全offとなってしまい、今日は1日、ボーーーーーッ
と過ごしました。
昼寝もして、なんか、やっとスッキリって感じです。
夏休み、かっ飛ばしすぎましたかね

1日中、ボーーーーッと過ごしたのって、すんごい、久しぶりです
ワタクシ、アクティブな人、と思われがちですが、元々面倒臭がりなので、家でボーッと過ごすことって
多いんですよね

コナンは、ワタクシからの作文へのトライをのらりくらりと交わし、
ワタクシもスイッチがoffになってしまっていたので、いつものように、コナンを捕まえられず
作文はまた後日となってしまいました
このままでは、作文に着手するのは、31日になるかも マズイ・・・

そして、夕方になると、夏祭りへ行くべく、コナン&ジナン、出かけて行きました。
夕飯も、お祭りの模擬店で済ますので、夕飯いらず。
これで、夫も夕飯いらずだったら、ワタクシ、ラク出来たのに・・・
世の中、うまくいきませんね

あと1時間くらい、子供たちは帰ってこないと思われるので、1人でのんびり過ごしたいと思いマス

あぁ 家の中が静かでいいわぁ








人気ブログランキングへ人気ブログランキング参加中ポチッ♪とクリックをお願いしま~す
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静電気はなかなか発生しない!?

2011年08月19日 | コナン
夏休みも残り1/4となりました。

宿題もラストスパートです
今や、ジナン、ほったらかしで コナンにつきっきり

中学はレポートが多すぎるぅ~

理科は実験のレポート。
やる気のないコナンに、面倒くさがりなハハ。
なるべく簡単なもので済ませたい

てなワケで選んだのが、静電気

コナンがテーマを選んだのではありません ワタクシが、労力少なくて済みそうなので選びました。

ストローをティッシュで擦って、静電気を発生させるワケですよ。
これがね やってみると、意外に、静電気ってなかなか作れないのね
冬だったら、ドアノブ触っても、車のドアに触れても、人間同士でもバチバチッと来るのにな・・・

静電気を起こさせたストローを水道水やにんじん、空き缶などに近づけて、実験したいんですけど・・・
ストロー近づけても、物体になんの変化も出ず・・・
出るまで、なんども、ストローを擦るんですが、いったい、何枚、ティッシュを無駄遣いしたやら・・・

なんとか実験結果を得られたら、レポートにまとめます。

レポートのまとめ方も分からないコナンに、指南するのは、至難の業(と、ダジャレになってしまった

実験内容の絵も、1回ワタクシが書いてみせて、それをレポートに書くコナン。
2次元を3次元に出来ないコナン。空き缶を書かせたら、展開図みたいになってました
実験内容、その結果。いくつかの実験から得て分かったこと、考察。そして感想。
コナンのコトバで書かせたかったですが、これまた、自分の思いを文章にするのがヘタなコナン。
書かせたら、意味分からーーんって内容で、結局、ワタクシが文章を直して、書きなおし。
一応、コナンの意見を聞きながら、進めていきましたが、出来たレポートはどー見ても、
ハハが下書きしたものを、コナンが清書したような感じになってしまいました

それでも、3時間はかかって、最後はキレ気味のコナン
キレたいのは、ワタクシの方やっっっ

こうして、なんとか、理科のレポートは完成しました

最後に残る大物は、作文
最も、苦労しそうなモノが最後に残ってしまった。
その苦労が容易に想像できるので、ワタクシもなかなか踏み出せない
でも、やらないとなぁ・・・。はぁ・・・

って、なんで、ワタクシが必死にならな、あかんねーーーん








人気ブログランキングへ人気ブログランキング参加中ポチッ♪とクリックをお願いしま~す
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フクザツな胸中

2011年08月18日 | 今日のボヤキ
仕事中、パート仲間に声を掛けられた。

「見て。あの人。なんか、商品見て、ブツブツ言ってるんやけど。なんやろ?」

彼女が目で合図したその先を見てみれば・・・
30代くらいの女の人が、商品を見て、ブツブツと独り言を言っていた。
一つ一つ商品の前に立って、近くにいないので、なんと言っているか分からないけれど、
視線はずーっと一点集中って感じで、おそらく、聞き耳を立てて言ってる内容を聞いても
ワタクシたちには理解出来ない内容だと思われた。

いぶかしがるパート仲間に、冗談っぽく
「きっと、商品と会話して、商品の声が聞こえてるんだよ
と笑い話にして、2人で笑って、その場を済ませた。

ワタクシの心はフクザツだった・・・

そのパート仲間が、他のパートさんにも同じことを言っているのを見て、再度、彼女にこう言った。
「真面目な話。あの人、自閉症さんじゃないかな?」
「そうやろな。そうやと思うわ。」

結構長いこと、商品を前にブツブツ言っていた女性は、しばらくして、母親も一緒だと言うことに気付いた。

その母親が、「トイレはどこですか?」と尋ねてきたので、答えると
「Aちゃん。こっちよ。」と女性に声を掛けて、トイレへと連れていった。
しばらくすると、トイレから、「もう、いいでしょ。それくらいで。ほら、行くわよ。」と
母親があれこれ世話している様子が窺いしれた。
そして、母親に連れられて、女性はトイレを後にした。
30くらいの女性が、母親にトイレで世話を焼かれる姿は、ちょっと違和感があったのだろう。
パート仲間が「ああいった、障碍を抱えている人は、仕事なんてどうしているのかしら?」
と、ワタクシに話しかけてきた。
「ご近所に、ダウン症の人がいるんだけど、その人は働いているのよ。
でも、自閉症の人だと、働くのは難しいんじゃないかしら?」
「・・・・・。自閉症って言っても、色々あるからね。働いている人もいるけれど
さっきのお客さんみたいな人は、ちょっと、就労は難しいかもね。
作業所で働いているか、あの感じだと、親がずっと面倒見てるかもね。」と答えた。
「そっかぁ。大変だね」とパート仲間。

ワタクシの心はフクザツだった・・・。

今の職場で、コナンが支援学級に在籍していることをまだ話していなかった。
話すタイミングを逃し、今日に至っている・・・。

コナンのことを知っていたら、ワタクシに、その女性のことで話しかけたりしなかっただろうな・・・。

彼女は直接コナンに会ったことはないけれど、職場にコナンを連れて行ったことはあるので
他のパート仲間は、コナンを見たことはある。
その時、言葉遣いが丁寧すぎる所があるコナンの挨拶に、パートさんたち、「しっかりしてはるわぁ
と褒めてくれたっけ・・・。
一見、ちょっと見ではコナンは変わったようには見えないから、誰も、おかしいとは思っていないが
実は、コナンも、場合によっては、その女性のように、ブツブツ言う時がある。

今は見た目もお子ちゃまで、ちょっとおもしろいコ、と思われる程度だが
大人になったら、ちょっと異質な感じに取られるのだろうな・・・。

コナンが大人になった時の様子を、その女性にダブらせて、ワタクシの心はフクザツになったのだった・・・。








人気ブログランキングへ人気ブログランキング参加中ポチッ♪とクリックをお願いしま~す
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おにいさん、と言うより、オッサン(笑)

2011年08月17日 | コナン
今日は、毎年恒例の、療育センター時代の仲間とボーリングをしました。

全員、中学生となり、みんな部活や用事があって、集まりが悪かったです
そろそろ、子連れで集まるのは難しいかな

コナンはまだおチビで、見た目も小学生のまんまですが、他のコたちは、身長もママたちを超し、
ガタイも立派な、お兄さんと言うより、オッサンに近いかも
コナンと並んでいても、親子に見えるかも~って感じのコもいました

みんな、やっぱり、中学生になると、大きくなるのね

お子ちゃまだった小学生時代を過ぎて、中学生にもなると、大人になるのが目前で、
やっぱり、親の心配は、成人後。
課題を抱えた我が子への将来の心配は尽きません・・・。

そんな、親の悩みなど、知る由もなく、子供たちは、楽しくボーリングをして遊んでいました。
コナンもしっかり、ボールを投げられるようになり、そろそろ、ガーターなしレーンでも です。
ジナンはまだまだですが

やっぱり、この仲間でいると、本音で話が出来るし、心も休まるわぁ
子供たちも、気心知れてるって感じで、会話はかみ合わないけど
楽しく遊んでいました。

よくよく見たら、変わったコたちの集団に見えると思いますが、ちょっと見には全然分からないです。
ず~っと、親が傍についていないと、その行動が心配だった子供たちも、親が傍にいなくても
子供たちだけで行動が出来るようになって、だいぶ、安心出来るようになりました。
みんな、療育センター時代には、想像も付かなかったことです。

いつまで、このお付き合いが出来るか分からないけれど、ずっと続いてくれるといいな
子供たちは、大きくなれば、照れや自分の世界を持って、集まることは難しくなるからね
でも、ママたちの付き合いは、子供たちが成人しても続いて行くと、信じています








人気ブログランキングへ人気ブログランキング参加中ポチッ♪とクリックをお願いしま~す
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節電とは無縁・・・

2011年08月16日 | 今日のボヤキ
関西地方は、明日と明後日、電気の供給が厳しいそうですね

節電に努めなきゃならないんでしょうが、ここに、節電とは無縁な輩が・・・
我が家のコナン&ジナン。

特にコナン
異常なほどの暑がりです
おまけに、ちょっと汗をかいただけで、じんましんと間違えるほどの湿疹がすぐに出る、
やっかいな体質です
そんなコナンなので、寝ても起きても、エアコンのスイッチON

そこは100歩譲ったとして、問題は、ドア空けっぱなし

コナンもジナンもなぜか、ドアを開放します
『開けたら閉める』が定着してないんでしょうが、特に、ジナンは開けたら開けっぱなし
その度に、ワタクシに注意されます
寝る時も、子供部屋のエアコンを入れて、ドアを開けっぱなしで寝ます
後でワタクシが、子供部屋のドアを閉めに行っても、数分後、ドアが開いています

8月前半は涼しくて、エアコンいらずだったのになぁ・・・。
お盆前くらいから、暑くなりましたよね。それも、猛暑ってくらいに

子供たちには、昼から、図書館か児童館に行くように言いました。
我が家で出来る節電対策ってこんなモン
家にいないようにするのが、一番、電気使わないもんね~








人気ブログランキングへ人気ブログランキング参加中ポチッ♪とクリックをお願いしま~す
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遊び相手は???

2011年08月15日 | ジナン
夏休みに入ってから、ワタクシ的に「これでいいのか?」と思うことが一つ。

去年まで、学童で過ごしていたから、気にならなかったのですが・・・。

ジナン、夏休みに入って、一度もお友達と遊んでいません
いや 前から思っているけれど、ジナンにお友達って呼べるコ、いないんじゃ・・・

1年の時も、2年の時も、これといって決まった遊び友だちもなく、過ごしてきました。
学童にいたから、とりあえず、放課後遊ぶ友だちには事欠かなかったわけです。

でも、学童を辞めてから、ジナンの遊び相手はお兄ちゃん1人になってしまいました。
元々、お兄ちゃん大好きなのも理由の一つかもしれません。

せっかく、生れてからこれからも、おそらく、この地から動くことはないだろうに、
幼馴染もなしなんて、転勤族の父を持って、転校三昧だったワタクシからすれば、うらやましい環境なのに
友だちがいないなんて・・・

保育園時代、べったり依存していた、Tくんと、3年生になって同じクラスになって、
放課後は一緒に遊ぶことが多かったんですが、夏休みになったら、ぷっつり遊ばなくなってしまいました。

夏休み前に、「Tくんと夏休み、遊ぶ約束をしておいでよ~」と言っておいたのに、
何の約束もしてこなかったジナン
『校庭か児童館に行ったら、いるんちゃう~?』とのんきな返事をしていました。
結局、夏休みに入ったら、それっきり・・・。

友だちがいらないってワケじゃないと思うんですよね。
1学期の放課後は毎日のようにTくんと遊んでいましたから・・・。

遊びの約束の仕方が分からないのかな???
そんなところから、教えないとあかんのか・・・
って、Tくんのおうちに行って、『あそぼ』って誘っておいで、と言っても
『う~ん』と気の乗らない返事が返ってくるだけです

これがね~。Tくんの方からもお誘いがないから、フクザツなのよね・・・
あちらさん、ジナンのこと、友だちとは思ってないんじゃないか・・・なんてね
学期末懇談会の時に、Tくんママに会って、
「夏休み、遊んでやってね。」って一応、挨拶しといたんだけど・・・。

単なる誘い下手なだけか?2人とも・・・。

ジナン自身は、毎日楽しくお兄ちゃんと過ごしているから、それはそれでいいんかな?
夏休み40日間、お兄ちゃんとだけの世界って言うのに、「それでいいのか?」と思ってしまうハハでした・・・。

今時の子供って、こんなもんなんかなぁ・・・








人気ブログランキングへ人気ブログランキング参加中ポチッ♪とクリックをお願いしま~す
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆、なんだなぁ・・・。

2011年08月14日 | 今日のボヤキ
6連休を取った後に、6連勤・・・。

ま、6連勤なのはいいんですけど、世間はお盆なんだなぁ・・・と感じています。
スーパー行ったら、野菜とか、高いっ

職場は暇っっっ
あんまり暇すぎて、やることなくて、バックルームを水で濡らしたモップでゴシゴシと掃除をしてました。
冷暖房が付いていないバックルーム。
そんなところで、ゴシゴシとモップ掛けてたら・・・汗ダクになりましたよ
家の掃除も全然してないのになぁと思いつつ、モップ掛け
終わった後、店長が「めっちゃピカピカやん」と言ってくれたので、嬉しかったです
ワタクシ、褒めて伸びるタイプです

夏休みなどない夫ですが、今日は日曜日なので仕事は休み。
子供たちを連れて、お墓参りに出かけて行きました。

ワタクシ、お盆は仕事どっぷりなので、墓参りには行けず・・・
ご先祖さまも、墓参りにも来ないヨメに呆れてモノも言えないかも~
ご先祖さま・・・お許しをっ お彼岸には必ず

ヒマな職場で、その中でも仕事を見つけながら、淡々とこなしていく時間はとても長く感じました
やっと、あがる時間になったと帰ろうとすれば・・・
・・・・・  渋滞

そんなこんなで、お盆を感じた こにゃんこ でございました。
明日もこんな感じなんやろか???








人気ブログランキングへ人気ブログランキング参加中ポチッ♪とクリックをお願いしま~す
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これでいいのか・・・?

2011年08月13日 | ジナン
コナンの宿題ばかりに振り回されているわけではありません

ジナンの宿題もあります。

読書感想文、工作、絵、習字etcの中から、少なくても一つはやらなくてはいけません。
どーにか出来そうなのは、工作かなぁ・・・。

今までも、夏休みには、ペットボトルで簡単な工作をしてきましたが、今年は何作ろう???と思って
ネットであれこれ検索。

なるべく簡単なもの、簡単なもの・・・と探して、コレにしました
ペーパークラフト
今や、型紙は、プリントアウト出来ちゃいます
なんて、簡単なんっだっっ

カブトムシとかにしようかなぁ・・・と思ったのですが、ぶきっちょジナンには、もっと簡単なものを・・・
1時間半で出来るというので、選んだのですが、ぶきっちょさんにかかるとその倍の時間を要しました

まず、型紙のカット。
直線なのに、なぜ、ガタガタになる???
丸はもはや、五角形
こんなガタガタで、ちゃんと組み立てられるのか???

切り終わったら、折って形を作ります。
『やま折りってどんなん?』と聞いてくるので、教えたのですが・・・
やま折りの線がないところを折ってどーするーーーっ

そして、組み立てるのに、のり付けするのですが・・・
分かりやすいように張り付ける面に番号を振っていったのに・・・違うところに貼りつけるジナン
おまけに、のりの付け方が雑なので、貼った先からはがれる、はがれる・・・
面倒臭くて、ジナンが次の作業に取り掛かっている時に、貼りなおしたハハ。

そんなこんなで、やっと出来ましたぁ

メリーゴーランドです
かなりガタガタに切って、雑に貼りつけてあるのですが、ワタクシが少し手直したのと、
元々、プリントアウトした絵柄がちゃんとしているので、それなりに見えますね・・・

ジナンは満足気に、自分の机に飾りました。
写真では分かりにくいと思いますが、所詮、紙工作。
モロいので、2学期まで持つのか、不安

でも、それ以上に、「夏休みの宿題、こんなんで良いん」と思ってしまうこにゃんこ。
ぶきっちょジナンにより、かなりの時間を要しましたが、やっぱり、プリントアウトしたものだと
キレイすぎて、下手でも、ジナンに絵を書かせて作れば良かった と反省。

これでもね。折るのと貼り合わせるのがジナンには難しくて、かなりぐずりながら作った代物なんですよー
でも、これじゃ、その大変さが伝わらないね
出来あいのモノで作っちゃダメだね・・・

もう一つ、別に作った方がいいかなぁ・・・とただ今、思案中です








人気ブログランキングへ人気ブログランキング参加中ポチッ♪とクリックをお願いしま~す
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どこまでやれば・・・

2011年08月12日 | コナン
帰省している間も、子供たちには宿題をさせていました。

コナンは、ドリル系は終わらせたので、今は主に英語の単語を覚えることに、ワタクシが力を注いでいます。
レポート類も残っているんですけどね。仕事がお休みの日にガッツリ張り付いてやらないと・・・
朝、覚える単語をコナンに提示します。そして、仕事から帰ってきたら、ちゃんと覚えたか
テストをすると伝えて仕事に行きます。
何度も書いて覚えなさい、と言って、出かけます。
英語以外は、テキトーに問題を見繕って、コナンにさせています。
一応、勉強は、午前中するようにして、勉強が終われば、遊んで良い、と伝えてあります。

ワタクシが仕事から帰ってくると、コナン、遊びに出ています。

単語を練習するためのノートを見てみれば・・・真っ白・・・

遊びから帰ってきたコナンにテストをしてみれば・・・当然、出来ません

要は、ワタクシが出掛けた後、すぐに遊んでしまうってワケです

単語が一つも覚えられていないのは、当たり前って状況です。
夏休み明けに実力テストがある、と何度言っても、本人は屁の河童

そして、ワタクシが帰宅してからが、コナンの勉強時間となってしまっています
1学期から、ず~っとこの状態です。
毎回、コナンの学習の、何をやるのか決め、やらないコナンの尻を叩いてやらせて・・・。
正直、どこまで面倒を見てやれば良いのか、分かりません。
やる気のない人に何かをさせるのは、なかなか難しいです。
学習に全くやる気のないコナンを見ると、思ってしまうのです。
特別支援学校(養護学校)に就学すれば良かったのかな・・・と。
そうすれば、ワタクシがコナンの宿題で、四苦八苦したり、イライラしたりしないで済むし、
コナン自身も、やる気のない勉強をしなくて済むし、学校でも、学習の時間が少ない分、
ソーシャルスキルを学ぶのですから、その方が良かったのではないか、と・・・。
コナン本人は、支援学校に行く気はないようですが・・・
だったら、交流学級でちゃんと過ごせるように、必要な学習はやってほしいわぁ

いつになったら・・・
いえ、学校と言う所は、勉強をする所だと、気づいてくれる時が来るんでしょうか???

仕事とコナンの勉強の相手をして、ほとほと疲れたワタクシにコナンが一言。
『こき使った代金を払えーーーっ』(注:ボクに無理やり勉強させた代金を払え、という意味)
こっちが、払ってもらいたいわぁっ








人気ブログランキングへ人気ブログランキング参加中ポチッ♪とクリックをお願いしま~す
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする