夜、池袋で飲み会でした。
どっかにも書いたと思うけど、私が学芸員資格の実習を受け、その後アルバイトをし、シリアでの遺跡発掘にも参加した、古代オリエント博物館の皆様との、久し振りの集まりでした。
私がシリアへ行ったのは1986年だったって。もう24年も前なんだね。
会うのはそのとき以来の方もいて、昔話に花が咲きました。
懐かしかったねえ。
皆歳取ったねえ。
シリア北西部のイドゥリブという町にある、テル・マストゥーマ遺跡の発掘調査&報告書が30年目にして一段落ついた、その打ち上げ飲み会だったんだ。
私は現地調査には1回しか参加してないけど、30年も続いてたんだ、あのちっちゃな丘の研究が、と、驚いたですよ。
だって本当に小さな丘だったんだもん。
因みに“テル”は現地語で丘の意味。
平地にこんもりとした丘があれば、その多くは遺跡なのです。
テル・マストゥーマは周囲をオリーブ畑に囲まれた長閑な遺跡で、土器の欠片や像の一部などが出土しました。
地元で雇った人夫と一緒に、土運びとかしたな。懐かしいなあ。
シリアってパレスチナ地方のタカ派国家だから、日本ではイマイチイメージが悪いけど、行ってみれば人も文化も歴史もとても魅力的な国です。
いつかまた行きたいなー(・∀・)
どっかにも書いたと思うけど、私が学芸員資格の実習を受け、その後アルバイトをし、シリアでの遺跡発掘にも参加した、古代オリエント博物館の皆様との、久し振りの集まりでした。
私がシリアへ行ったのは1986年だったって。もう24年も前なんだね。
会うのはそのとき以来の方もいて、昔話に花が咲きました。
懐かしかったねえ。
皆歳取ったねえ。
シリア北西部のイドゥリブという町にある、テル・マストゥーマ遺跡の発掘調査&報告書が30年目にして一段落ついた、その打ち上げ飲み会だったんだ。
私は現地調査には1回しか参加してないけど、30年も続いてたんだ、あのちっちゃな丘の研究が、と、驚いたですよ。
だって本当に小さな丘だったんだもん。
因みに“テル”は現地語で丘の意味。
平地にこんもりとした丘があれば、その多くは遺跡なのです。
テル・マストゥーマは周囲をオリーブ畑に囲まれた長閑な遺跡で、土器の欠片や像の一部などが出土しました。
地元で雇った人夫と一緒に、土運びとかしたな。懐かしいなあ。
シリアってパレスチナ地方のタカ派国家だから、日本ではイマイチイメージが悪いけど、行ってみれば人も文化も歴史もとても魅力的な国です。
いつかまた行きたいなー(・∀・)