大正ロマンの風情を満喫したくて、銀山温泉に一泊
。
銀山川をはさんで両側に、大正の面影を残した温泉宿が軒を連ねる、
銀山温泉。
和楽足場で疲れを癒している人、
ハイカラ着物で、大正ロマンを楽しんでいる若いカップルを尻目に。

宿に荷物を預けて散策に

(散策コース)
山道の階段を登り、儀賀市郎左衛門像(延沢鉱山を発見した山師)を見て、

「銀坑洞」に
ここで銀をほっていた当時の様子を想像しながら、
照明に照らされた歩道を歩き、銀坑洞を抜けると、

折り返し点の、「おもかげ園」に出ました。
「夏しらず坑」の前に立っていると、
岩の奥からスースーと冷風が流れて来て、汗を吹き飛ばしてくれます。
離れたくな~い、気持ち良さ。

茂吉の歌碑を横目に、レトロな「河鹿橋」を渡り。
(ずっこけて川に落ちないように、気を付けて歩きました)

豪快に流れ落ちる白銀の滝を見て

行く時とは反対側の石畳の川べりを歩き、
散策コースをのんびり景色を見ながら、一周してきました。
ガス灯が灯る夕暮れの温泉街は、昼と違った雰囲気の中、
ゆっくりと流れる時間に心が癒され、郷愁を感じます。

8月に入ってからの宿探し、もうダメかと諦めた銀山温泉でしたが、
大正ロマンの宿に泊まれてよかった
。
当社のHPはこちらです
http://kosei-hs.jp/index.html

銀山川をはさんで両側に、大正の面影を残した温泉宿が軒を連ねる、
銀山温泉。
和楽足場で疲れを癒している人、
ハイカラ着物で、大正ロマンを楽しんでいる若いカップルを尻目に。

宿に荷物を預けて散策に


(散策コース)
山道の階段を登り、儀賀市郎左衛門像(延沢鉱山を発見した山師)を見て、



ここで銀をほっていた当時の様子を想像しながら、
照明に照らされた歩道を歩き、銀坑洞を抜けると、

折り返し点の、「おもかげ園」に出ました。

岩の奥からスースーと冷風が流れて来て、汗を吹き飛ばしてくれます。
離れたくな~い、気持ち良さ。


(ずっこけて川に落ちないように、気を付けて歩きました)



行く時とは反対側の石畳の川べりを歩き、
散策コースをのんびり景色を見ながら、一周してきました。
ガス灯が灯る夕暮れの温泉街は、昼と違った雰囲気の中、
ゆっくりと流れる時間に心が癒され、郷愁を感じます。

8月に入ってからの宿探し、もうダメかと諦めた銀山温泉でしたが、
大正ロマンの宿に泊まれてよかった

当社のHPはこちらです
http://kosei-hs.jp/index.html
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます