2日目は龍泉洞見学から
「恋人の聖地」♂・♀の龍が作ったハート形モニュメントがお出迎え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/bb/378fba3b597a80d161c324af3db71fe0.jpg)
洞内のヒヤッとした冷気を感じながら、百間廊下・玉響の滝・長命の泉・
竜宮の門・亀岩・地蔵岩・音無の滝・月宮殿・守り獅子の写真を撮ったり。(写真失敗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
ドラゴンブルーに吸い込まれそうな第一地底湖・第二地底湖・第三地底湖と神秘の世界から、
私たちは階段を登って、降りて第一地底湖に戻り、Uターン。
ここに生息している天然記念物のコウモリに出会わなくて良かったのか、残念だったのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/bc/3312e9f86e19c97d4f7057a93ced16e5.jpg)
(急勾配の階段と地底湖)
車窓から「田老の防波堤」を見て、浄土ヶ浜へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/36/a19b9a0fcfad99537663b3749ffce424.jpg)
(白い浜辺に、白い岩肌)
浄土ヶ浜から少し歩いて、遊覧船乗り場から宮古湾周遊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/29/e82b0837c32fd4e9989bcdbb44f80cec.jpg)
出港した途端、「ウミネコパン」の餌付けを狙って、一斉に寄ってくるウミネコ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/78/327e7a86846188b4d1671d022ccaa9e5.jpg)
(遊覧船の中に入ってこない。危害を加えない。お利口さん)
「ローソク岩」「夫婦岩」「潮吹穴」(潮吹きが見られなくて残念)
「日出島」と 約40分のクルージングの後は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6b/067e77de4c40531e60d56ce2f70afd90.jpg)
被害が大きかった「高田松原」へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f1/9289c1fa3421f88aaa1d9490ef3f29c9.jpg)
中央奥には、鉄骨が飴のように曲がり(右写真)津波の恐ろしさが・・・。
「陸前高田復興まちづくり情報館」「慰霊碑」があり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/8d/dd5010c99518fff02cb3e0d8c5f21435.jpg)
ここから現地ガイド同乗で、復興のシンボル「奇跡の一本松」レプリカや市街地を視察。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/0d/042f0ac34cd7476595637c9f448ee5ac.jpg)
震災から四年。瓦礫は片付けられ、道路は整備されていましたが、
盛土があちらこちらに見られ、復興作業のまっただ中の印象を受けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/4e/c3dc68bf0ae5b22337c82d3159e9d672.jpg)
(大活躍をしている巨大ベルトコンベア)
骨組みだけを残した「南三陸町防災対策庁舎跡」を目の前にして、
ここから遠藤未希さんは「命懸けのアナウンス」をしてたんだ。と、
改めて勇気ある行動に感動しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/2a/dd1dc2236014e688d35b93be2bea3454.jpg)
今夜のお宿は五つ星。お部屋からは海が一望出来、
食事も「あわびの踊り焼き(柔らかくて最高のお味)」と海の幸がいっぱい。
美味しくて食べ過ぎました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/buta.gif)
露天風呂に温まりながら海を見る開放感と、ゆっくり流れる至福の時の中、
被災地を見た重みも、疲れも癒されました。
当社のHPはこちらです
http://kosei-hs.jp/index.html
「恋人の聖地」♂・♀の龍が作ったハート形モニュメントがお出迎え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/bb/378fba3b597a80d161c324af3db71fe0.jpg)
洞内のヒヤッとした冷気を感じながら、百間廊下・玉響の滝・長命の泉・
竜宮の門・亀岩・地蔵岩・音無の滝・月宮殿・守り獅子の写真を撮ったり。(写真失敗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
ドラゴンブルーに吸い込まれそうな第一地底湖・第二地底湖・第三地底湖と神秘の世界から、
私たちは階段を登って、降りて第一地底湖に戻り、Uターン。
ここに生息している天然記念物のコウモリに出会わなくて良かったのか、残念だったのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/bc/3312e9f86e19c97d4f7057a93ced16e5.jpg)
(急勾配の階段と地底湖)
車窓から「田老の防波堤」を見て、浄土ヶ浜へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/36/a19b9a0fcfad99537663b3749ffce424.jpg)
(白い浜辺に、白い岩肌)
浄土ヶ浜から少し歩いて、遊覧船乗り場から宮古湾周遊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/29/e82b0837c32fd4e9989bcdbb44f80cec.jpg)
出港した途端、「ウミネコパン」の餌付けを狙って、一斉に寄ってくるウミネコ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/78/327e7a86846188b4d1671d022ccaa9e5.jpg)
(遊覧船の中に入ってこない。危害を加えない。お利口さん)
「ローソク岩」「夫婦岩」「潮吹穴」(潮吹きが見られなくて残念)
「日出島」と 約40分のクルージングの後は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6b/067e77de4c40531e60d56ce2f70afd90.jpg)
被害が大きかった「高田松原」へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f1/9289c1fa3421f88aaa1d9490ef3f29c9.jpg)
中央奥には、鉄骨が飴のように曲がり(右写真)津波の恐ろしさが・・・。
「陸前高田復興まちづくり情報館」「慰霊碑」があり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/8d/dd5010c99518fff02cb3e0d8c5f21435.jpg)
ここから現地ガイド同乗で、復興のシンボル「奇跡の一本松」レプリカや市街地を視察。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/0d/042f0ac34cd7476595637c9f448ee5ac.jpg)
震災から四年。瓦礫は片付けられ、道路は整備されていましたが、
盛土があちらこちらに見られ、復興作業のまっただ中の印象を受けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/4e/c3dc68bf0ae5b22337c82d3159e9d672.jpg)
(大活躍をしている巨大ベルトコンベア)
骨組みだけを残した「南三陸町防災対策庁舎跡」を目の前にして、
ここから遠藤未希さんは「命懸けのアナウンス」をしてたんだ。と、
改めて勇気ある行動に感動しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/2a/dd1dc2236014e688d35b93be2bea3454.jpg)
今夜のお宿は五つ星。お部屋からは海が一望出来、
食事も「あわびの踊り焼き(柔らかくて最高のお味)」と海の幸がいっぱい。
美味しくて食べ過ぎました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/buta.gif)
露天風呂に温まりながら海を見る開放感と、ゆっくり流れる至福の時の中、
被災地を見た重みも、疲れも癒されました。
当社のHPはこちらです
http://kosei-hs.jp/index.html
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます