なんだかんだで10月19日以来の
アーカイブです。
こちら大昔のボクの担当車。
2005年11月3日に撮影したようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/7b/68297734adc811139276d313e5125fd1.jpg)
2006年1月27日に撮影された
その車のうしろドア付近内部と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e0/1814d825c0771bf7793e0f80592be5ce.jpg)
まえドア周辺の様子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/10/8f0ebf1e80b4474bd7795f9a04e91bf0.jpg)
ピンと来た方もいらっしゃるかも・・・
今のあれら『作品』作りは
もうこの頃から始まっておりました。
当時『作品』はみんな
ワープロで作っておりました。
そう思うと
ボクのパソコンの技術は
格段に向上されましたね!
ネタが無い時のアーカイブ、
次回をどうぞおたのしみに![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
アーカイブです。
こちら大昔のボクの担当車。
2005年11月3日に撮影したようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/7b/68297734adc811139276d313e5125fd1.jpg)
2006年1月27日に撮影された
その車のうしろドア付近内部と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e0/1814d825c0771bf7793e0f80592be5ce.jpg)
まえドア周辺の様子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/10/8f0ebf1e80b4474bd7795f9a04e91bf0.jpg)
ピンと来た方もいらっしゃるかも・・・
今のあれら『作品』作りは
もうこの頃から始まっておりました。
当時『作品』はみんな
ワープロで作っておりました。
そう思うと
ボクのパソコンの技術は
格段に向上されましたね!
ネタが無い時のアーカイブ、
次回をどうぞおたのしみに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)