もう2週間も経っちゃうけど、
11月5日に黒部峡谷へ行った時の件。
富山の宇奈月駅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/10/432ef759e92b8cf2a6fabc9c05dfb1b1.jpg)
あらかじめ予約しておいた乗車券と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c5/5909792847df1de4207d291e000982f0.jpg)
車両券(車両指定券)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a9/f1b419d96635de9c56d883f0923e3608.jpg)
宇奈月駅構内の様子。
※画像クリックで動画スタート
6両編成だと機関車は1両。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/07/c106ea561294ceeb7b75d5ca882c08d0.jpg)
こちらが乗車したリラックス車両。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/45/07bb95f08fc8537393e6d8a4b14e0d23.jpg)
車内は2×1の転換式クロスシート。
2人がけに2人座るとちょっと狭い。
進行方向右手が景色よく見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/18/a63cd96d90b40a69180eca2013a389e4.jpg)
最初の旅客乗降駅の黒薙駅。
ココに秘湯があるらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/85/27264e89b4c79aa7a8b487ab7ab805b1.jpg)
次の旅客乗降駅の鐘釣駅。
ココには河原に穴掘って入る温泉があるらしい。
ご存知の通りココへも
この電車でしか来られません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/af/646920904eaf1dc724384a1a8158d3f1.jpg)
終点も近づき色づきもよく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/6f/3df4f6cd51a179bb205a6a32ab30e066.jpg)
終点に到着です。
ご存知の通りココへも
この電車でしか来られません。
表へ出る前に
機関車の交換風景を眺めました。
ゴミ運搬車「峡谷美人」連結の
工事車両が発車準備中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/2f/db60687fa13655f1741950c86b058a1a.jpg)
表へ出てみました。
こちらが駅舎。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/8f/e493504227059fb47f90c2dd0f0e03d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/0d/cc8e625d486f28cdc659e0bf652b1ea9.jpg)
とりあえず腹ごしらえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/09/94172d97ec072b0b60e904ac7dd2d021.jpg)
食べてる目の前には工事車両。
工事車両もかわいらしいサイズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f1/3d0ff673b7ed644220f1c6ebbb580878.jpg)
食べてる真下を列車が走って行きます。
下の河原まで散策しましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/16/b2d8075ac8f555dfa6c908c1568cdb9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/62/c25fa4b931e25183777455a89e64dbc1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/6d/88057c5bc3590ec657a45d79ff85e2ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b9/604099791f3a7ceb0eb92df5e7e0547e.jpg)
この↑横に足湯があって
気持ち良~~~く浸かってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ab/5c272ed59d51c7c198c0ba5d81e4e63e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/8c/cab2ccc804df3cac4678a4024d0bd351.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a7/adbd4c5c6fb93e3599a7e71349b7409b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ac/b273f8ec217919f4e244329cb53b0721.jpg)
十分に満喫して
欅平駅に戻ってきました。
こちら帰りのきっぷ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/09/dabfcbcdbb6be80e80947cf38f7b6b65.jpg)
帰りの列車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/dc/52bc84a4ed93dcd866defe921c93cddc.jpg)
行きとは違う車両で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/3a/b7cc611a26eb707171281cd279f154c3.jpg)
新車でした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/31/a24d819449be2e58aee4b1c91b93b214.jpg)
車内はこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ac/bf6059c34768e8e4760b88d4182792cf.jpg)
最近なだけあってバリアフリー対応。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/61/3fe6372bbe6dd7e9227d3c71a5f767f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/9a/b28a917cf64bce0c53316ac784e8f7a9.jpg)
宇奈月駅へ戻って
山彦展望台から電車を眺めました。
いやぁ、楽しかったなぁ!
先月の長電もココも楽しいなぁ!!
次回は途中駅の秘湯へ
壁無しの車両に乗って行きたいなぁ!!!
11月5日に黒部峡谷へ行った時の件。
富山の宇奈月駅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/10/432ef759e92b8cf2a6fabc9c05dfb1b1.jpg)
あらかじめ予約しておいた乗車券と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c5/5909792847df1de4207d291e000982f0.jpg)
車両券(車両指定券)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a9/f1b419d96635de9c56d883f0923e3608.jpg)
宇奈月駅構内の様子。
※画像クリックで動画スタート
6両編成だと機関車は1両。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/07/c106ea561294ceeb7b75d5ca882c08d0.jpg)
こちらが乗車したリラックス車両。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/45/07bb95f08fc8537393e6d8a4b14e0d23.jpg)
車内は2×1の転換式クロスシート。
2人がけに2人座るとちょっと狭い。
進行方向右手が景色よく見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/18/a63cd96d90b40a69180eca2013a389e4.jpg)
最初の旅客乗降駅の黒薙駅。
ココに秘湯があるらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/85/27264e89b4c79aa7a8b487ab7ab805b1.jpg)
次の旅客乗降駅の鐘釣駅。
ココには河原に穴掘って入る温泉があるらしい。
ご存知の通りココへも
この電車でしか来られません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/af/646920904eaf1dc724384a1a8158d3f1.jpg)
終点も近づき色づきもよく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/6f/3df4f6cd51a179bb205a6a32ab30e066.jpg)
終点に到着です。
ご存知の通りココへも
この電車でしか来られません。
表へ出る前に
機関車の交換風景を眺めました。
ゴミ運搬車「峡谷美人」連結の
工事車両が発車準備中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/2f/db60687fa13655f1741950c86b058a1a.jpg)
表へ出てみました。
こちらが駅舎。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/8f/e493504227059fb47f90c2dd0f0e03d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/0d/cc8e625d486f28cdc659e0bf652b1ea9.jpg)
とりあえず腹ごしらえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/09/94172d97ec072b0b60e904ac7dd2d021.jpg)
食べてる目の前には工事車両。
工事車両もかわいらしいサイズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f1/3d0ff673b7ed644220f1c6ebbb580878.jpg)
食べてる真下を列車が走って行きます。
下の河原まで散策しましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/16/b2d8075ac8f555dfa6c908c1568cdb9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/62/c25fa4b931e25183777455a89e64dbc1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/6d/88057c5bc3590ec657a45d79ff85e2ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b9/604099791f3a7ceb0eb92df5e7e0547e.jpg)
この↑横に足湯があって
気持ち良~~~く浸かってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ab/5c272ed59d51c7c198c0ba5d81e4e63e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/8c/cab2ccc804df3cac4678a4024d0bd351.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a7/adbd4c5c6fb93e3599a7e71349b7409b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ac/b273f8ec217919f4e244329cb53b0721.jpg)
十分に満喫して
欅平駅に戻ってきました。
こちら帰りのきっぷ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/09/dabfcbcdbb6be80e80947cf38f7b6b65.jpg)
帰りの列車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/dc/52bc84a4ed93dcd866defe921c93cddc.jpg)
行きとは違う車両で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/3a/b7cc611a26eb707171281cd279f154c3.jpg)
新車でした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/31/a24d819449be2e58aee4b1c91b93b214.jpg)
車内はこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ac/bf6059c34768e8e4760b88d4182792cf.jpg)
最近なだけあってバリアフリー対応。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/61/3fe6372bbe6dd7e9227d3c71a5f767f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/9a/b28a917cf64bce0c53316ac784e8f7a9.jpg)
宇奈月駅へ戻って
山彦展望台から電車を眺めました。
いやぁ、楽しかったなぁ!
先月の長電もココも楽しいなぁ!!
次回は途中駅の秘湯へ
壁無しの車両に乗って行きたいなぁ!!!