さ、だいぶ間があいてしまいましたが、続きを書きますよ!
行ったのが3月5日~6日でしたので、ちょっと記憶が薄れてきてますが・・・
まずは八幡温泉前8:52発のバスで佐和田へ出ます。
佐和田バスステーションで20分くらいの待ち時間。元新京成バスが左ウインカーをピピンピピン鳴らしてやって来ました。
佐和田バスステーション9:23の本線・相川行きに乗ります。来ましたねぇ、かなちゅうバスが!
佐渡市相川支所、5分くらいの待ち時間で9:50だかの海府線・岩谷口行きに乗車。
予想以上に良くなった海沿いの道をゴイゴイと走っていきます。
おばちゃんに話しかけられる。
「おたくさん、どこまで行きなさる?」
「ボクず~っと先まで行きますよ」
「私耳悪くて放送聴き逃したら悪いから、タカチ診療所前って言ったら教えてもらえます?」
「わかりましたよ!」
・・・気になったからネットで調べてみると、そんなバス停、無い。
「ホントにタカチ診療所ってバス停なんですよね?」
「そうそう。鳴ったら教えてください」
困ったな…って思ってたら高千郵便局が現れたあとすぐに、バスが見えたからって道路を横切って反対側の小屋から出てきたバァちゃん軍団と『高千診療所→』の看板が見えたので、慌ててピンポンを押してあげる。
「どうもありがとうございました」なんて、こっちに手振って見送ってくれたから、まぁいっか。
そんなんしてると、高千診療所上がりのバァちゃんたちも降りあげ、残るはボクともう一人。終点が近づく頃になってようやく狭いトンネルが出現。
最後に残ってたもう一人は『動態調査員』だとわかったところで10:50、終点・岩谷口に到着です。
バスはちょっとの休憩のために休憩所へ上がって行きました。
ちょっとその辺プラプラして一服してるうちに折返し11:00発の佐和田行きのバスが下りてきたので、失礼して前ドアから乗せてもらいました。
来た道をただただ戻って12:00、佐渡市相川支所に戻ってきました。
ごはん食べるところもなく、海の方へプラプラ行ってみたり。
オレンジ色のバスが妙なメッセージを行先に出して去って行きました。
午前の部、ココまで!つづきはまた今度!