ココの数少ない読者の羽越路物語さんから連絡が来た。
「火曜日フリーっすわ!」
「なんと!どっか連れてってくれる?」
「いいですよ!どっか気になるところありますか?」
「蓮華温泉行ってみたいんだよねぇ…」
「それ、同じく!!行っちゃいます?」
「よしっ!行こう!」
ってなわけで、連れてってもらいました。
糸魚川インターを下りて20キロのほどの所にある大糸線の平岩駅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b5/773954f932496637eb66b0077b409ecc.jpg)
ここからさらに22キロ、細いクネクネの山道を…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/8c/7dd4e3c3ce71bbcfd936239720b1efb0.jpg)
グイグイ進むこと1時間。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/84/91a84c686cbd9f4c4039cbbaa99c3ed2.jpg)
蓮華温泉駐車場に到着。時刻は14時。いやぁ、かかるなぁ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a6/a5725fdb47bb2a1956ed6a8e24fd69d4.jpg)
バス停立ってるってことは、来るんだよねぇ。あの道上がってくるのはしんどいわ…
さぁ、行きましょう、行きましょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/9f/99011e13252c2be21c457f1995519687.jpg)
ロッジのフロントで受付。
「ウチら多分長湯するから、野天風呂だけにするか!?」
ってことで500円払って地図をもらう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/5f/021b8c143b709a104703802955c2fda9.jpg)
「向こうの建物の裏から入って行ってください!」
ロッジのお姉ちゃんに案内されて、いざ登山スタート!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/4c/06fdcfe39df3f8640e9fb684e8c0455e.jpg)
「左の道から行きますか!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/3a/03f2abf05a66557b8b8a01f8eaca0c9c.jpg)
登山客が登山のついでに来るような温泉。温泉入るだけの「場違い」な二人は「そんな」格好で山道をヒーヒー言いながら登ること数分。向こうから来たご夫婦の「えっ?コレなの?小さい!」という声で気付く。
「えっ?あっ!ココ?」道を歩いてると突然現れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ae/485484cc800eba5565a3d0a0f650bd10.jpg)
受付のお姉ちゃんから「全身浸かるにはちょっとヌルいです」と言われたけど、せっかく来たんだから入らないと!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ad/9de6e77523061023d4cdf20c798659de.jpg)
脱衣所?そんなもんありませんよ!人が通れば丸見えの中、脱ぐんです!
ヌルいお湯が好きな2人が仲良く入るともう満員。硫黄な湯の花を満喫していいところで区切りを付けて意を決して出て服を着て…
「なんだか、ちょうど良く汗も流せてポカポカしてるね!このまま一番上まで行ってみよう!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/90/aad0f9f75e0d91ebe044a958bed129e8.jpg)
「いやぁ、地獄があるんじゃん!」なんて感動してると、その地獄の下にこれまた突然お風呂出現。でも人が入ってなるし一旦ここは通過して…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/bf/07f332668ee0a22b3e8beb49b5a4cc97.jpg)
地獄の左脇をさらに上がって行くと…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e2/7b1c922c94a5a5af826cc5f6245ebef9.jpg)
上がりきった所にまたまた突然お風呂出現。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/eb/7064727998fdbd3ca0a69a244e44f6be.jpg)
「ココのお湯はグリーンですね!」そしてココは女性優先。女性は札を掛けて入りに来ますから、混浴は望めませんよ!しっかし、景色いいなぁ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/7c/6f93b671bf985c8e856f8b546bbb8419.jpg)
「おっ!下のお風呂上がったみたいだし、下から誰か来たから、さっきのトコ入りに行こか!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/3e/0b126d10dd2fb64b3af63a6239a0e608.jpg)
ココが一番広い。他の所は誰か入ってるとこに入るのは気が引ける。そして一番熱いかな。うめる為の山水も引かれてるくらいだから。景色も開放感もバツグン!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6d/cf6d829ff3a80198b5dfc57f9eb8394a.jpg)
しばらくすると埼玉は川口からの登山帰りの方がいらっしゃって、ご自身のアクティブなお話してくれました。
「ではお先です、ごゆっくり!」
「まだ若いんだから、マジメに働くんじゃないよ!」
「ハイッ!しっかり肝に銘じます!」
「さ、最後のひとつ、入りに行こう!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/dd/ed10228b056018298e4b0c48c5d806e3.jpg)
「新黄金ノ湯跡…昔はココにもあったのかなぁ?」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/11/2826d2bdfec62bd17a3380bd8fe2b464.jpg)
「まだかなぁ?まだかなぁ?」とぬかるんだ山道を下って行くとこれまた突然「あっ、あった!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ba/3f34c8021911c85b5f2286c284f2c226.jpg)
「ここのお湯、ヌルくていいねぇ!でもこの下のヌルヌルと、浮いてるのは藻なの?湯の花なの?毛とかに絡みつくぞこりゃ!さ、そろそろ上がらないと、日が沈むわ!」
「そうっすね!でも…いやぁ、名残惜しいなぁ!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/1a/159887502a96bedb4f383c4cb00af926.jpg)
ホームページによると確か日帰り入浴は16時まで。上がって時計を見たら17時でした。。。
「いやぁよかった!おもしろかった!さぁ、帰りましょう!では、安全運転でお願いします!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f6/6c857470a032fd05a9efac31d74bc04e.jpg)
「いやぁ、雲海がスゴい!さすがは雲の上にある温泉って言うだけあるね!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/3e/ee101d47ff89e9f3a289e5719e8004fe.jpg)
雲海が素晴らしくキレイなんですけどね、ココはケータイの電波も無いような山奥。ココから下って行く訳です。
ってことはあの雲の下まで行かなきゃ行けないわけで。雲の下へ行くってことは雲の中を通らなきゃ行けないわけで。
日も沈んで街灯も無くて真っ暗。道も細くてクネクネ。プラス雲の中。助手席でもおっかなくておっかなくてしょうがないのに…運転お疲れ様でした。
温泉を出て雲の中を下ってきて1時間くらいした18:20頃に平岩駅。少し休憩して18:55頃に糸魚川インターから高速に乗っかって、途中名立谷浜と米山で休憩して21:30頃おウチに送り届けてもらいました。
いやぁ、前々から行ってみたいなぁって思ってた所へ、同じ志の方と一緒に行けて、ホントに満足でした!
最近年下に、特に11歳年下にはホントいろいろお世話になっております。どうもありがとうございます!
羽越路物語さん、車と運転ホントにありがとうございました。コレに懲りずにまたよろしくお願いいたします!
2017年 平成29年
《1月》
・法華クラブ新潟長岡(非天然大浴場 1/6)
・福寿温泉 じょんのび館(1/23)
《2月》
・湯田上温泉 ホテル小柳(2/6~7)
・白子温泉 ホテルニューカネイ(2/13)
・酒々井温泉 湯楽の郷(2/14)
《3月》
・佐渡八幡温泉 八幡館(謝恩旅行 3/5~6)
・みつけ健幸の湯 ほっとぴあ(非天然3/28)
《4月》
・長崎温泉 ふれあいパーク 手まりの湯(4/3)
《5月》
・越後の里親鸞聖人総合会館 西方の湯(5/3)
・湯ったり苑女池店(スーパー銭湯 5/4)
・矢田温泉 森の湯小屋 さぎの湯(旧しらさぎ荘 5/5)
《6月》
・百花の里 城山温泉(6/18)
《7月》
・三井ガーデンホテル プラナ東京ベイ 展望大浴場マーメイドオアシス(非天然 7/3~5)
・白根温泉 関根旅館(7/20)
《8月》
・寺泊岬温泉 太古の湯(当選券で 8/7)
・別所温泉 かわせみの宿(8/22~23)
《9月》
・八木ヶ鼻温泉 いい湯らてい(9/10 birthday無料)
・燕温泉 黄金の湯、河原の湯(9/25)
《10月》
・小須戸温泉 花の湯館(10/8)
・蓮華温泉 三国一の湯、薬師湯、仙気の湯、黄金湯(10/10)
「火曜日フリーっすわ!」
「なんと!どっか連れてってくれる?」
「いいですよ!どっか気になるところありますか?」
「蓮華温泉行ってみたいんだよねぇ…」
「それ、同じく!!行っちゃいます?」
「よしっ!行こう!」
ってなわけで、連れてってもらいました。
糸魚川インターを下りて20キロのほどの所にある大糸線の平岩駅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/21/afa754d1d70e6f50e6fd815e7fc9fca4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b5/773954f932496637eb66b0077b409ecc.jpg)
ここからさらに22キロ、細いクネクネの山道を…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/8c/7dd4e3c3ce71bbcfd936239720b1efb0.jpg)
グイグイ進むこと1時間。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/84/91a84c686cbd9f4c4039cbbaa99c3ed2.jpg)
蓮華温泉駐車場に到着。時刻は14時。いやぁ、かかるなぁ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a6/a5725fdb47bb2a1956ed6a8e24fd69d4.jpg)
バス停立ってるってことは、来るんだよねぇ。あの道上がってくるのはしんどいわ…
さぁ、行きましょう、行きましょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/49/0e07202d41b112ba4d2e9d408e509fc9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/4b/359d3bbbdf9d295a2e1e475451f4cdd6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/58/79b55f6531a2c10b2757bc43535931bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/9f/99011e13252c2be21c457f1995519687.jpg)
ロッジのフロントで受付。
「ウチら多分長湯するから、野天風呂だけにするか!?」
ってことで500円払って地図をもらう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/5f/021b8c143b709a104703802955c2fda9.jpg)
「向こうの建物の裏から入って行ってください!」
ロッジのお姉ちゃんに案内されて、いざ登山スタート!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/4c/06fdcfe39df3f8640e9fb684e8c0455e.jpg)
「左の道から行きますか!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/3a/03f2abf05a66557b8b8a01f8eaca0c9c.jpg)
登山客が登山のついでに来るような温泉。温泉入るだけの「場違い」な二人は「そんな」格好で山道をヒーヒー言いながら登ること数分。向こうから来たご夫婦の「えっ?コレなの?小さい!」という声で気付く。
「えっ?あっ!ココ?」道を歩いてると突然現れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ae/485484cc800eba5565a3d0a0f650bd10.jpg)
受付のお姉ちゃんから「全身浸かるにはちょっとヌルいです」と言われたけど、せっかく来たんだから入らないと!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ad/9de6e77523061023d4cdf20c798659de.jpg)
脱衣所?そんなもんありませんよ!人が通れば丸見えの中、脱ぐんです!
ヌルいお湯が好きな2人が仲良く入るともう満員。硫黄な湯の花を満喫していいところで区切りを付けて意を決して出て服を着て…
「なんだか、ちょうど良く汗も流せてポカポカしてるね!このまま一番上まで行ってみよう!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/90/aad0f9f75e0d91ebe044a958bed129e8.jpg)
「いやぁ、地獄があるんじゃん!」なんて感動してると、その地獄の下にこれまた突然お風呂出現。でも人が入ってなるし一旦ここは通過して…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/62/1ea3d36e9021689f711e6a550db8f8b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/bf/07f332668ee0a22b3e8beb49b5a4cc97.jpg)
地獄の左脇をさらに上がって行くと…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e2/7b1c922c94a5a5af826cc5f6245ebef9.jpg)
上がりきった所にまたまた突然お風呂出現。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/9b/910993fc5156d852d1d213a03f9a3eb5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/eb/7064727998fdbd3ca0a69a244e44f6be.jpg)
「ココのお湯はグリーンですね!」そしてココは女性優先。女性は札を掛けて入りに来ますから、混浴は望めませんよ!しっかし、景色いいなぁ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/7c/6f93b671bf985c8e856f8b546bbb8419.jpg)
「おっ!下のお風呂上がったみたいだし、下から誰か来たから、さっきのトコ入りに行こか!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/3e/0b126d10dd2fb64b3af63a6239a0e608.jpg)
ココが一番広い。他の所は誰か入ってるとこに入るのは気が引ける。そして一番熱いかな。うめる為の山水も引かれてるくらいだから。景色も開放感もバツグン!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/31/49ade6ba598197c9ddb793132a9ec2ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6d/cf6d829ff3a80198b5dfc57f9eb8394a.jpg)
しばらくすると埼玉は川口からの登山帰りの方がいらっしゃって、ご自身のアクティブなお話してくれました。
「ではお先です、ごゆっくり!」
「まだ若いんだから、マジメに働くんじゃないよ!」
「ハイッ!しっかり肝に銘じます!」
「さ、最後のひとつ、入りに行こう!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/10/18865165aae71ae8c1afc4ec9bee768d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/dd/ed10228b056018298e4b0c48c5d806e3.jpg)
「新黄金ノ湯跡…昔はココにもあったのかなぁ?」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/11/2826d2bdfec62bd17a3380bd8fe2b464.jpg)
「まだかなぁ?まだかなぁ?」とぬかるんだ山道を下って行くとこれまた突然「あっ、あった!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ba/3f34c8021911c85b5f2286c284f2c226.jpg)
「ここのお湯、ヌルくていいねぇ!でもこの下のヌルヌルと、浮いてるのは藻なの?湯の花なの?毛とかに絡みつくぞこりゃ!さ、そろそろ上がらないと、日が沈むわ!」
「そうっすね!でも…いやぁ、名残惜しいなぁ!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/1a/159887502a96bedb4f383c4cb00af926.jpg)
ホームページによると確か日帰り入浴は16時まで。上がって時計を見たら17時でした。。。
「いやぁよかった!おもしろかった!さぁ、帰りましょう!では、安全運転でお願いします!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f6/6c857470a032fd05a9efac31d74bc04e.jpg)
「いやぁ、雲海がスゴい!さすがは雲の上にある温泉って言うだけあるね!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e4/4938cc768e977b7392c5ab058d64d908.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ec/7e4771af0022e63495c0d57813d6a63c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/3e/ee101d47ff89e9f3a289e5719e8004fe.jpg)
雲海が素晴らしくキレイなんですけどね、ココはケータイの電波も無いような山奥。ココから下って行く訳です。
ってことはあの雲の下まで行かなきゃ行けないわけで。雲の下へ行くってことは雲の中を通らなきゃ行けないわけで。
日も沈んで街灯も無くて真っ暗。道も細くてクネクネ。プラス雲の中。助手席でもおっかなくておっかなくてしょうがないのに…運転お疲れ様でした。
温泉を出て雲の中を下ってきて1時間くらいした18:20頃に平岩駅。少し休憩して18:55頃に糸魚川インターから高速に乗っかって、途中名立谷浜と米山で休憩して21:30頃おウチに送り届けてもらいました。
いやぁ、前々から行ってみたいなぁって思ってた所へ、同じ志の方と一緒に行けて、ホントに満足でした!
最近年下に、特に11歳年下にはホントいろいろお世話になっております。どうもありがとうございます!
羽越路物語さん、車と運転ホントにありがとうございました。コレに懲りずにまたよろしくお願いいたします!
2017年 平成29年
《1月》
・法華クラブ新潟長岡(非天然大浴場 1/6)
・福寿温泉 じょんのび館(1/23)
《2月》
・湯田上温泉 ホテル小柳(2/6~7)
・白子温泉 ホテルニューカネイ(2/13)
・酒々井温泉 湯楽の郷(2/14)
《3月》
・佐渡八幡温泉 八幡館(謝恩旅行 3/5~6)
・みつけ健幸の湯 ほっとぴあ(非天然3/28)
《4月》
・長崎温泉 ふれあいパーク 手まりの湯(4/3)
《5月》
・越後の里親鸞聖人総合会館 西方の湯(5/3)
・湯ったり苑女池店(スーパー銭湯 5/4)
・矢田温泉 森の湯小屋 さぎの湯(旧しらさぎ荘 5/5)
《6月》
・百花の里 城山温泉(6/18)
《7月》
・三井ガーデンホテル プラナ東京ベイ 展望大浴場マーメイドオアシス(非天然 7/3~5)
・白根温泉 関根旅館(7/20)
《8月》
・寺泊岬温泉 太古の湯(当選券で 8/7)
・別所温泉 かわせみの宿(8/22~23)
《9月》
・八木ヶ鼻温泉 いい湯らてい(9/10 birthday無料)
・燕温泉 黄金の湯、河原の湯(9/25)
《10月》
・小須戸温泉 花の湯館(10/8)
・蓮華温泉 三国一の湯、薬師湯、仙気の湯、黄金湯(10/10)