koshinmilkのひとりごと

千葉県から2007年に新潟へ移住したkoshinmilkの、近況報告・自己満足のための日記。2005/03/13~

方向幕そうじの手引き!?

2014-01-11 21:56:32 | 仕事
今日は早番!

だから昨日の今日で
今日も走らなきゃ!

…でも今日はダメだ。

市内はこんなだけど





ウチの周りは
こんななんだもん・・・





いやいやじつは
別の理由があってね、

…って何言っても言い訳になっちゃいますがね、

「あの車にあたったら
 あのこきたねぇ
 行先表示『方向幕』を
 どうにかしてやるんだ!」

って思ってた「あの車」に
今日たまたまあたりましてね、

休憩中にうしろと横のを、

そして仕事終わってから
前の方向幕の

掃除をしてたわけです。

以前にも似たようなことがあったけど、

今日のは別の車。



うわっ!汚ったねぇなぁ!!



んじゃ作業にかかりますか!



まずは右のふたを開けます。






つづいて左のふたを開けます。





次に蛍光灯の付いてるトコを
配線を外さないように気をつけてはずします。





最後に幕を巻き取ります。



見にくいですが都合により下に巻き取ってます。

が、コレ失敗でした。

巻き取り機のモーターが邪魔して
抜き取れません。

終了後に取り付ける時も楽なので
巻き取る時は上に巻きましょう。



前回は付けたままやりましたが
今回はとっても汚いので



外して室内で掃除しましょう。



一部だけ拭き取ってみたのがこちら↓



わかりますかね?
洗剤とか使わず水拭きだけで
これだけ汚れが取れます。

こびりついて取れない汚れに
洗剤を付けてやってみましたが
そこまでしなくても大丈夫みたいな気がするので
水拭きだけでもいいみたいです。

シンナーは使っちゃダメですよ!
文字が消えてしまいます。



この辺もうっすら汚れてるので
乾拭きしてみました。



十分に汚れが取れました。

ひどい汚れは水拭き+乾拭き、
軽い汚れは乾拭きだけ、

これでいいみたいです。



方向幕を拭き終わったら
幕窓も忘れずに拭き取って



「棒」とセンサーをちゃんと通るように
方向幕を取り付けたら

開けたのと逆順でそれぞれ閉めて完了です。



さて、出来栄えは???





う~ん、十分かな!?



これでいくらかは
よく見えるようになったでしょう!







《メモ・付けたまま拭く場合》

内側(裏側)から拭く。

上巻きの時は下から、下巻きの時は上から拭く。

水拭きした時は必ず乾拭きする。

幕を拭き終わってから幕窓を拭く。



数回経験したあとに今日掃除してみて
以上の手順を導きました。

これはまぁ今後の
自分用のメモってことでひとつ。



【前回の7】





【今回の8】







コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1時間グルグル

2014-01-10 21:26:10 | 運動
おとといにつづいて今日も

カルチャーセンターで

ジョギング&トレ。



今日はちゃんと

1時間走ったった!



だって

がんばんないとだもん・・・



体重計に乗ったの



今朝



ひさしぶりに



おそるおそる





・・・70キロもあった。。。





正月の不摂生がたたったな。



本腰入れないと。



目指せ!春までに-5kg!!!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初ラン

2014-01-08 22:47:28 | 運動
2週間ぶりにして
今年初のジョギング
@白根カルチャーセンター

同じとこを
グルグルグルグル回るのは
5分で飽きる

置いてある
時計ばっかり気になる

まだ10分か
まだ30分しか経ってないの

50分走るつもりが
40分でヤになってやめた







そのあとトレーニング

重たいのが上がらない

こんなんで大丈夫なのか
今年の目標は





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜運休???

2014-01-05 21:09:18 | 仕事
なんか最近
特出(特定休日出勤)のたびに
旧三条(営)の高速バスやってるわ。

前回もそう。
来週もそう。
今日なんか昨日の朝に頼まれたし。
もはや連休モードだったんだけどな…
今度の給料から
自動車保険とお歳暮が
引かれるはずだから
働かねばなりませんわな…

そんなわけで初めて
日曜に東部(営)へ行ったわ。
当(営)は休日ダイヤで
東部入庫が無かったからね。

それでふと気付いたんだけど、
臨港貨物線は
土日運休になるの???
焼島駅から北越製紙のコンテナホームへの線路、
踏切の近くで門が閉められてたし。
ディーゼル機関車居なくて
空の貨車だけ置かれてたし。
あのレールの錆っぷりを見ると
正月だから運休なのかな?
って気もするんだけど…

詳しい方か
貨物時刻表持ってる方か
どなたかご存知ありませんかしら





さっき帰ってきて
風呂そうじしてたら
いよいよ
凍結防止ポンプのマーク見た



今シーズン初

今日は穏やかでいい天気だったんだけど
そんなに冷えてるのかなぁ…





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大晦日と元日の話。

2014-01-02 10:36:16 | 仕事
大晦日。

大晦日にも書いた通り

一般路線バスは
夜8時の発車で終わっちゃう。

いつも待機車両でにぎわう
都会の真ん中の車庫も

この日ばかりは
8時でガラガラ。





9時前

もはや残っているのは
当(営)の車ばかり。







駅前のバス停ももう真っ暗。









笛吹き係の方々の詰所で暖を取り
あいさつをして出発。

駅+1
BC+2
鳥原-1
企業団地-1
郷土資料館-1

最後に降りてった奥さまに

「よいお年を」

って言われた。



なんかイライラしていた心が
洗われた瞬間でした。





元日

朝2の便。
巻駅+1
県庁東-1

5時間休憩して急行。
本町+1→大通小-1
上山+1→日の出-1
ふるさと+1→緑が丘-1
「●●でお降りの方~?」
って聞くまでも無く
ドコで降りるか
わかってしまう御常連ばかり…

その戻りの急行
ふるさと+2
本町-2

そしてラスト
駅前+1→鳥原-1
BC+1→巻駅-1

一日やって8人。



・・・赤字だわこりゃ。。。





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする