koshinmilkのひとりごと

千葉県から2007年に新潟へ移住したkoshinmilkの、近況報告・自己満足のための日記。2005/03/13~

放課後温泉同行会 新潟ホンダ支部 番外編

2024-06-08 23:59:00 | 温泉
温泉同行会加茂支部のKちゃんから「亀田の小松湯マジで最高」って言われてて行ってみたいなぁ、と思いながらも行けずにいましたが、いよいよタイミング良く行けそうな感じになったので、(営)の5番弟子な最若者Mくん=自称『新潟ホンダ支部』を誘って行ってみました。

仕事終わって出たのが15時45分。そっから集合場所の江南区役所着いたのが16時15分。16時10分の待ち合わせにしてたからちょっと遅刻。道路が混んでるやら大凧合戦やらなんやらで遅れて入庫したのが悪い。
集合してMくんの車で移動。5分くらいで着きました。で、Mくん一家のご協力によりありがたくコレを使いました。

こちらが亀田の小松湯。2022年の8月から休業してたのですが、この5月に再オープンしたそうです。


跡を継いだ新しいオーナーさんは以前古町かどっかでやきとり屋をしていたらしく、その為か…


リノベしてやきとり屋併設の銭湯になってます。


向かって左手がやきとり屋さん、右手が銭湯。


玄関入って右手にあるホール的な所から。


女湯の左手、この奥がイートインスペース。湯上がりの休憩にも使えるようです。


のれんの向こうの扉を開けると右手に番台があります。そこで入浴料を払うのと同時にやきとりを注文して、いざ入浴。


この銭湯、スチームサウナがあるんです。リノベしてキレイになったサウナは3人位入れるこじんまりしたヤツ。柵の向こうで蒸気を発生させてるらしく54℃くらいなんだけどすんげぇあっちぇ〜!家庭用のバスタブ使った水風呂に外気浴ができる場所もあってバッチリ3セット堪能しました。
この外気浴、改装後にリノベで作られたみたいで常連さん誰も使ってなくて3セットともウチら貸切でした!

お湯も浸かったんだけど、まぁ地元の皆さんがこぞってお越しになるようで、湯船そんなに大きくないから常に満員御礼でした。でもでもでも、サウナ3セットできたんだし、この規模の銭湯で1時間半以上入ってれば御の字でしょう!というわけで18時15分頃に上がりました。
やきとり屋さんとイートインスペースは17時で閉まるのですが、注文しておくとそれまでに用意してくれるのです。番台で注文しておいたやきとりを受け取りました。「ありがとうございました〜、また来てくださいね〜!」えぇ、是非とも伺いますとも!
風呂上がりに出たとこにある自販機でコーヒー牛乳を購入。


うん、明治のは少しニガイね。


で、コレが受け取ったやきとり。イートインで食べるとなるとパックで出してくれるみたいだけど。持ち帰るにはコレの方がありがたい。


で、これがそのやきとり。


奥さんが実家からもらってきたスナップエンドウを使ってサイゼリア的なものを作ったりして。これらと一緒にかんぱ〜い!今週も6日間頑張りました〜!


肉にはやっぱり赤でしょう!


やきとりメッチャ美味い!銭湯も良かったし、いやぁサイコーだわ!




 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三燕祭でぺこぱ

2024-06-02 23:59:00 | 日記
今日は三条市立大学の「三燕祭」に行ってきました。


残念ながら雨降り。展示されてた自衛隊の車とかパトカーとかもなんだか寒そう。


隣の医療専門学校も学園祭。こちらは歯科の実習の部屋。すげぇ設備だ。


まだできて4年目の学校はとてもキレイ。「いいなぁいいなぁ!」と奥さまと言いながら歩いてたら、このあとのトークショーで司会進行をする清野幹さんがプラプラと。声をかけたら写真を一緒に撮ってくれました。


その清野幹さんが司会するぺこぱのトークショー。観覧は抽選ってことでダメ元で参加してみたらなんと見事に大当たり。


というわけで観てきました。本番中は写真撮影禁止だったのですが…


前説中はいくらでも撮り放題。「肖像権を放棄したんでいくらでも!」とおっしゃるので遠慮なく撮りまくりました。


13時スタートのネタ&トークショーも14時でおしまい。学園祭は16時までということでしたが我々はこれでおいとましました。


まだ食べてなかったから遅めのお昼を。


加茂支部長Kちゃんに声をかけてくれたおねえさんも働いてらっしゃいました。


今日はネギラーメン。って思ったらKちゃんと来た時もネギラーメン食ってたみたい(汗)


ぎょうざもいただき腹くっちぇ!


ウチに帰って昼寝。夜になって買い物へ。
ソラマメがあったので買ってきて


皮むき係


そしてコレ。「なんじゃこれ???」と思って試しに買ってきて食べてみました。

それぞれの匂いがしてそれぞれの味がしたあとに胡麻どうふの味がして、これね、美味いっす!
だまされたと思って食べてみてください、いい意味で期待を裏切られます!






 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事中に燕を散歩&上がって三条の泉乃湯へ

2024-06-01 23:59:00 | 趣味
今日は「有休を大切に」ってことで、特出じゃなくて5/16の代出ってことにしてもらってお仕事。


いやぁ、いい天気だ!


マックシェイクの空きコップ、床にシレッと置いてってバレないとでも思ったか?ケッ、バカめ!バッチリその様がミラーに写ってるんじゃ!


短大のオープンキャンパスなのに駐車場の誘導は大学のサッカー部っぽいなぁ。バイトかい???


今日から路線が移管になって、なんだか寂しくなりました。


夕方、燕駅。
無人駅になってこちらも寂しくなりました。


昔はNORIKAE EKI DATTAN DESU YONE?


構内踏切だったっぽいのが残ってるんですね。


オレが知ってる頃はもうHASHIでしたけども。


こんな長い編成が弥彦線に入ることももうあるまい。


さらに1時間後、折り返しに時間があったので歩道橋へ上がってみました。


見える人には「過去の線路」が見えるのでしょう。


なんなんだろ「じつはバスが来る予定でした」的なこの用地は?


電車が来ました。


19時過ぎ、仕事あがり。
さ、行こ行こ!


というわけでやって来ました。
去年11月から閉業しててこの4月に復活再オープンした三条の泉乃湯、5年ぶり2度目の訪問です。


本来なら水金日の営業なんだけど今日は三条凧合戦があるから特別に営業するとの情報。ホントは昨日行こうかと思ってたんだけど、休み前にリフレッシュしたくて仕事上がりに行ってきました。


7時半過ぎに入りました。凧合戦してきた人でごった返してるか、凧合戦してきた人はみんな飲みに行ってガラガラかのどちらかだろうな?と思って行ってみました。

後者でした、独泉♨
熱めのお湯に浸かっては水浴びてを繰り返して時間稼ぎ。誰もいないからいい湯だなを口ずさんだくらいにして。


8時過ぎて閉店間際ってことで番台に居た4代目もご入浴。少しお話することができました。開店直後は凧合戦してきた人が20人くらい来たんですって。それくらいの人数くれば御の字だって。今日は1日で以前は毎月1日は定休日だったから常連さんも今日は休みと思って来ないのかも?とおっしゃってました。
たっぷりお湯を堪能したら入浴後も汗が止まらずダランダランでした。
お話もしていただいたのでせっかくだからとグッズと塚田のコーヒー牛乳いただきました。


遅い時間までありがとうございました。また寄せてもらいます!






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする