
日本各地で大雪のニュースが続いてますが、街角の梅が咲いてたり鳥が元気に鳴き始めたり。立春を超えて少しづつ春が近づいてきましたね。おはようございます!一刀貫です。
昨夜も江少剣では老若男女集まって、元気に稽古が行われました。私はこの所初心者組の担当をしておりましたので、久々に面付組の子たちとの基本打ち稽古だったのですが。ちょっと見ないうちに、みんなまたぐっと剣道上達していて驚きました。というかすごく考え工夫していて、剣道が好き面白い!という気持ちをとても感じました。試合稽古では、連戦になった男の子。二試合目の後半で少し疲れて来たかな、というタイミングで「やぁぁぁああ!」っとこの日一番の声を出しました。おおお、ここでこの声をだすかぁと心底感心。いやはや私も見習わないとです。
さて昨夜はまずは小学4年生の女の子と稽古。最近とても伸びのある良い面を打つようになりました。足も体も良く出てるし、声もとても良い。特にいま私が注意する事などありません(笑。このまま続けてくれれば素晴らしい剣士になるでしょう。試合、は相手とのやりとりなので。そこが分かるようになったら、試合にも強い剣士になるでしょう。江少剣は伝統的に女の子が強い剣友会なので、とても楽しみな剣士の一人です。
昨夜は久々に、大先生に稽古を見て頂けました。これまで何度も稽古を見て頂いてまいりましたが、昨夜初めて手の使い方のご指導を頂きました。右手を出すだけじゃダメ、左手が使えていない。おっしゃる通り、今私が何とか会得したいと思っている、右手と左手の連動の部分です。引き続き素振りや基本稽古で、作っていきたいと思います。
右手打ちも少しづつ直ってきたと思っているのですが、どうもテンパると右手で振ってしまいます。これもどんな時でも右手打ちにならないよう、素振りと基本稽古で体に沁み込ませるしかありません。
あとは飛んで出るよりも、姿勢を保ち前に出るようにしようと思っています。その為にも、左足を意識して強く体を押し出すように、継ぎ足をしないように心がける。技の面では、小手面が打てるように稽古したいとも思っています。まずはしっかりとした小手ですねぇ。
課題山積。引き続き稽古のほど、よろしくお願い致します!
ぜひ私たちと一緒に、気持ち良い汗をかいてみませんか!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます