昨日、久司 道夫先生の講演を聴くため、妻と2人で静岡のグランシップに行って来ました。
マクロビオティックと言う食事療法を提唱している方です。
先生の略歴は下記のURLを見て下さい。
http://www.wing.ne.jp/pub/kushi/prof1.htm
世界人類が平和になるためには、
如何したら良いのかと考え23才の時、渡米したと話していました。
そして如何したら良いのか分らず、毎日ボ~っと町を眺めていたそうです。
僕は、世界から戦争が無くなるには、如何したら良いかなど、23才の時に考えもしませんでした。
生れ付き違うんでしょうね~、、、これは魂の違いなのでしょうか、、、
話の中にユーモアを交え、聴く者を飽きさせない講演でした。
僕が聴いた話
戦前の日本人は、礼節を重んじ穏やかで物腰が柔らかかった、今は如何か?
欧米食になってから犯罪が多くなったと話していました。
肉、乳製品、砂糖が病気や犯罪を多くしている。
穀物を主にし、野菜、海草を多く食べ、肉や乳製品の量を減らしなさい、
そうすれば犯罪が減ると話していました。
牛を1頭飼育する面積で、穀物なら10倍のたんぱく質が収穫できる。
又牛1頭を成長させる飼育費用で穀物なら100倍収穫出切ると話していました。
アメリカでは53~54%の方が代替医療に進んでいるそうです、
そして代替治療を受けている方の2/3が食事を変え、
食事療法の2/3の方の60%がマクロビオテックに代えているそうです。
ジョン・レノンなどは早く取り入れたそうです。
『それとカストロ、カダフィーが穏やかになったでしょ?
彼らはマクロビオテックの食事に代えたんです』と話していました。
代替医療とは、
『漢方、アーユルヴェーダ、ヨガ、針、灸、それと西洋に昔から伝わる(名前が聴こえませんでした、薬草を用いた治療法だと思います)ものです』と話していました。
コタラヒムブツは中国の漢方薬にも使われているそうですし、
アーユルヴェーダの言葉が出て来たので嬉しくなりました。
質問が有りました。
『乳製品を避けろと言われますが、
牛乳にはカルシュームが含まれているので骨粗しょう症に良いと思いますが?』
『確かに牛乳にはカルシュームが多く含まれています、カルシュームを取ると骨に含まれているミネラルが排出されるんです、牛は何を食べていますか?草です。草の中にもカルシュームが含まれています、日本人は海草を多く食べるでしょ?ヒジキ、ワカメなどで十分摂取出来ます』と先生。
カルシュームはマグネシュームと一緒に摂取しないと駄目な事は、
ニューウェイズで聴き、知っていました。
サプリメントを飲むのならカル・マグだと思っています。
僕は何となくですが、日常の食べ物で、病気、考え方、行動に影響が有るのではないかと思っていました。
人生を賭けて食べ物と人間の関わりを追及している方がいるんですね~、
「医食同源」とは考えられた言葉だと、つくづく思いました。
マクロビオティックと言う食事療法を提唱している方です。
先生の略歴は下記のURLを見て下さい。
http://www.wing.ne.jp/pub/kushi/prof1.htm
世界人類が平和になるためには、
如何したら良いのかと考え23才の時、渡米したと話していました。
そして如何したら良いのか分らず、毎日ボ~っと町を眺めていたそうです。
僕は、世界から戦争が無くなるには、如何したら良いかなど、23才の時に考えもしませんでした。
生れ付き違うんでしょうね~、、、これは魂の違いなのでしょうか、、、
話の中にユーモアを交え、聴く者を飽きさせない講演でした。
僕が聴いた話
戦前の日本人は、礼節を重んじ穏やかで物腰が柔らかかった、今は如何か?
欧米食になってから犯罪が多くなったと話していました。
肉、乳製品、砂糖が病気や犯罪を多くしている。
穀物を主にし、野菜、海草を多く食べ、肉や乳製品の量を減らしなさい、
そうすれば犯罪が減ると話していました。
牛を1頭飼育する面積で、穀物なら10倍のたんぱく質が収穫できる。
又牛1頭を成長させる飼育費用で穀物なら100倍収穫出切ると話していました。
アメリカでは53~54%の方が代替医療に進んでいるそうです、
そして代替治療を受けている方の2/3が食事を変え、
食事療法の2/3の方の60%がマクロビオテックに代えているそうです。
ジョン・レノンなどは早く取り入れたそうです。
『それとカストロ、カダフィーが穏やかになったでしょ?
彼らはマクロビオテックの食事に代えたんです』と話していました。
代替医療とは、
『漢方、アーユルヴェーダ、ヨガ、針、灸、それと西洋に昔から伝わる(名前が聴こえませんでした、薬草を用いた治療法だと思います)ものです』と話していました。
コタラヒムブツは中国の漢方薬にも使われているそうですし、
アーユルヴェーダの言葉が出て来たので嬉しくなりました。
質問が有りました。
『乳製品を避けろと言われますが、
牛乳にはカルシュームが含まれているので骨粗しょう症に良いと思いますが?』
『確かに牛乳にはカルシュームが多く含まれています、カルシュームを取ると骨に含まれているミネラルが排出されるんです、牛は何を食べていますか?草です。草の中にもカルシュームが含まれています、日本人は海草を多く食べるでしょ?ヒジキ、ワカメなどで十分摂取出来ます』と先生。
カルシュームはマグネシュームと一緒に摂取しないと駄目な事は、
ニューウェイズで聴き、知っていました。
サプリメントを飲むのならカル・マグだと思っています。
僕は何となくですが、日常の食べ物で、病気、考え方、行動に影響が有るのではないかと思っていました。
人生を賭けて食べ物と人間の関わりを追及している方がいるんですね~、
「医食同源」とは考えられた言葉だと、つくづく思いました。