マクロビオティックの久司先生が『玄米を食べなさい」と言われました。
これに付いて、
『農薬が付いていない白米と農薬が付いている玄米では、どちらが良いのでしょう?』と質問が有りました。
『農薬が付いている玄米を食べて下さい、玄米には黒い皮が付いているでしょ?
あの皮が農薬を体外に排泄してくれます』と久司先生。
僕は以前から、
白米と玄米、白いパンと黒パン、精製塩とミネラル塩、ミネラル砂糖とグラニュー糖、
白く成れば白く成る程、素材の持つ旨味は増すが身体には悪影響と考えていました、これを聴いて納得しました。
弊社ではボイラーを使っています、ボイラーに精製塩は必需品です。
日本が工業国に進む時、塩のミネラル分が機械を壊すので精製塩に変わったのだろうと思っています。
設備も当然オートメーション、海水を入れれば、精製塩が出てくる。
安くて機械に良い品質の塩が出来る、そして国民も塩の持つ辛みを好むようになった、
しかし身体には悪かった、こんな事だろうと思います。
僕の子供の頃、砂糖は配給だったように思います、
赤色の砂糖で、白い砂糖はめったに見る事が有りませんでした。
白い角砂糖を見、食べた時の美味しさは夢のようでした。
白い砂糖を作れば高く売れる、当然高く売れる物を作りますよね。
砂糖も白くなれば成る程、ミネラル分が無くなり、甘味が際立つ、しかし身体にはよくない。
一貫生産ですから、今となっては途中でバイパスを作り抜きだそうとすると、
余計な設備投資が必要になる、だからやらないのだと思います。
白い砂糖が貴重で高く売れて時代から設備が変わっていないのかも?と思ってしまいます。
素材が持つウマミと精製されたウマミとは決定的に違いますね。
旨味の三要素って、ご存知ですか?
聴いた話では、甘味、辛味、トロミだそうです。
甘味は砂糖、辛味は塩、トロミは脂肪と聴きました。
旨味を取るか身体を取るかです。
これに付いて、
『農薬が付いていない白米と農薬が付いている玄米では、どちらが良いのでしょう?』と質問が有りました。
『農薬が付いている玄米を食べて下さい、玄米には黒い皮が付いているでしょ?
あの皮が農薬を体外に排泄してくれます』と久司先生。
僕は以前から、
白米と玄米、白いパンと黒パン、精製塩とミネラル塩、ミネラル砂糖とグラニュー糖、
白く成れば白く成る程、素材の持つ旨味は増すが身体には悪影響と考えていました、これを聴いて納得しました。
弊社ではボイラーを使っています、ボイラーに精製塩は必需品です。
日本が工業国に進む時、塩のミネラル分が機械を壊すので精製塩に変わったのだろうと思っています。
設備も当然オートメーション、海水を入れれば、精製塩が出てくる。
安くて機械に良い品質の塩が出来る、そして国民も塩の持つ辛みを好むようになった、
しかし身体には悪かった、こんな事だろうと思います。
僕の子供の頃、砂糖は配給だったように思います、
赤色の砂糖で、白い砂糖はめったに見る事が有りませんでした。
白い角砂糖を見、食べた時の美味しさは夢のようでした。
白い砂糖を作れば高く売れる、当然高く売れる物を作りますよね。
砂糖も白くなれば成る程、ミネラル分が無くなり、甘味が際立つ、しかし身体にはよくない。
一貫生産ですから、今となっては途中でバイパスを作り抜きだそうとすると、
余計な設備投資が必要になる、だからやらないのだと思います。
白い砂糖が貴重で高く売れて時代から設備が変わっていないのかも?と思ってしまいます。
素材が持つウマミと精製されたウマミとは決定的に違いますね。
旨味の三要素って、ご存知ですか?
聴いた話では、甘味、辛味、トロミだそうです。
甘味は砂糖、辛味は塩、トロミは脂肪と聴きました。
旨味を取るか身体を取るかです。