コタラの社長日記

スリランカ産ハーブ「コタラヒムブツ」(学術名サラシア・レティキュラータ)を紹介され、世界初のサプリメントを製造!

退院後の後姿

2006-04-20 09:10:24 | Weblog
昨日、
2階の現場を見ましたら、
平沢君が見当たりません。

『平沢君は、今日も病院?』と臼田君に聞きました。
『休んでいません、あそこに居ますよ』と怪訝そうな顔で答えるう臼田君。
『え~!?あそこに居るのが平沢君?』そうですけど、と臼田君。
『え~!あんなに痩せたんだ?前から見ると今までと同じだけど、後姿は別人28号だな~!』と驚く僕。
『あははは~、そうですか、毎日見ていると分かりませんね~』と臼田君。
僕も毎日見ているけど・・・後姿を気にした事がありません。
後姿に、男の哀愁は未だ漂って居ません、
漂っているのは体臭だけでしょうか?

『平沢君、後ろから見たら相当痩せたね~、別人28号だと思った』と僕。
『そ~ですか~、自分では気付きませんけど、病院で5Kg痩せました』と喜ぶ平沢君。
『今、何キロ?』と僕。
『今82Kgです』と平沢君。

弊社に就職した時は、
95Kgだと言っていました、それから10年で10Kg成長!

会社の健康診断では、『新弟子テスト?』と、
富士虎ノ門病院の職員にからかわれていました。

「コタラの木」を飲んだ1年で18Kg減の67Kgになりました。
飲まなくなり2年経ちましたが、現状維持でした。

『「今は、このまま~♪」は、『お前の歌だな~』とからかっていました。
『入院で5Kg痩せたのなら、又病院から通えば、後5Kgは痩せられる!』とからかう僕。

平沢君は、身長180Cmですから、
78Kg位になれば最高なのですが、
退社後のコンビニがお友達なのがね~・・・


ネコ太は、
何所を放浪しているのでしょうか?

朝は薬で夜は毒

2006-04-18 08:57:14 | Weblog
この言葉は、梅干に付いて、
今90才の母の言葉ですから、
母は祖母から聞いたのでしょう。
祖母は明治の中頃の生まれだったでしょうから、祖母も母親から聞いたのだと思います。

昔、旅館の朝は、
梅干に砂糖、緑茶が出てきました。
砂糖は脳へ、梅干は活力へ、
緑茶に含まれるビタミンCは身体全体へ、と考えていたのでしょう。

昔の人達は、経験、体験からでしょうが、
もう1度、昔の食事を思い出す事が必要なのかもしれません。

僕の朝は、
「安岡雅篤」先生が本の中で書いていた、
「梅干番茶」から始まります。
安岡先生は本の中で、梅干番茶は、
昔から「医者要らず」と呼ばれていると書かれていました。

湯飲み茶碗に梅干を入れ、
熱い番茶を注ぎ、箸で梅干を崩し、飲むのですが中々いけます。
この時、
梅干は昔ながらのシワシワの梅干で、硬い梅漬けでは駄目です。

所で、番茶と焙じ茶の違いがよく分かりません。
お茶屋さんに聴きましたら、
番茶を焙じたのが焙じ茶だと言われましたが、
分かったような分からないような・・・
本当は売ってるだけで知らないのでは?と思いました。

病院では、番茶ですから緑茶より身体に優しいのでしょうか?


昨日、御殿場へ試作品を届けに行ったのですが、
途中信号で止まっていましたら、煙がモクモクと!
今時、家でゴミを燃やすなよ~と、
思っていましたら、火事でした。

車を止め、写真を撮っていましたら、近所の人が携帯で実況中継を!
聴いていましたら、上手なだけにサメていました。

梅干って、好きですか?

2006-04-17 11:21:55 | Weblog
子供の頃、
母から毎朝食べる物だと言われましたが、
スッパクテ食べられませんでした。

嫌がって食べない僕に、
『乃木大将も子供の頃食べられなくてね、お母さんが、食べる事が出来るまでオカズは梅干だけ出したそうだよ』と言われ、同じ事をされました。
その母が『梅干はね、朝は薬で夜は毒なんだよ』とも言っていました。
この事は、何と無く今では理解出来ます。

梅干を食べると、
大量の唾液が出て消化を助ける働きがありますし、
それと同時に胃の働きを活発にするそうです。

食物の腐敗を妨げる殺菌作用も有りますし、
スッパサのクエン酸が、
疲労の原因物質の乳酸を抑えたり、燃焼させる働きが有ると聴きました。

朝は、これから働くので、
食事の中の栄養分をエネルギーに替えなければなりません。
夜は寝るばかりなので、
食欲を増すのは、良くないと考えていたのでしょうね。


我が家の庭で咲く、雪柳

心臓手術費用

2006-04-16 11:35:12 | Weblog
『食べてお金を使い、身体を壊してお金を使い、無駄な事をしていると思わない?今も昔もお金持ちでないと、病気になれないね~と、言うより、お金が無い人は、死ぬしかないんだな~・・・』と僕。

『お金が無い僕は、病気に成れないな~!』と鶴田君。
『健康や長生きは、お金で買えると、言う事なんだよな~』と僕。

『そうすると、心臓にカローラが2台入っているんだ?』と鶴田君。
う~ん・・・こう云う形容の仕方も有るんだ・・・
こうなるとサイボーグですね~!

この様な話を異業種交流でしました。
異業種交流には、大学の教授達も出席して、
一緒に考えたり意見を述べて下さいます。

工学科の先生もいます、
『心臓手術って、高いんですね~、カローラが2台だそうです』と、
心臓手術をした社員の事を話しましら、
『1本、120万円位ですから3本だと、総額でその位掛かります』と、
ニコヤカに答える先生。

この話を会社でしましたら、
『隣りのベッドの人は、胸を開いて心臓のバイパス手術をしたそうです、200万円だったと言っていました。なんでも三島で焼く肉屋をしているそうです』と社員。
『焼き肉屋だから、肉が余ると食べちゃうんじゃ~ないの?』と僕。
『もったいないですものね~』と笑いながら話す社員。

『手術の後、動けないでしょ、コタラを持っていったので便秘には成らなかったんです。他の人達は全員便秘になってしまったんです。それでコタラを飲ませたら、看護婦さんが入れ物持って、アッチコッチから呼ばれて大騒ぎでした』と、更に笑いながら話す社員。

この話を読んでいる、メタボリックな、あなた!
人事では有りません、明日は我が身です!


行方不明のネコ太
白黒ブチの模様が左右対称です。

心臓手術後の社員

2006-04-15 10:03:00 | Weblog
今週の初めから、出勤して働き出しました。

僕の周りに、
心臓の手術をした人は、
誰も居ませんので、色々と質問しています。

『身体に違和感は、無い?』と僕。
『何と無く身体が軽くなったように感じます』と社員。
『血管が塞がっていたんだから、血液の流れが良くなったからだろうね』と僕。
『心臓を動かしている血管3本を治しましたからね~』と社員。

『手術費用は、幾ら位したの?』と僕。
『実費で105万円でした』と社員。
『3週間入院して、手術をして105万円掛かったの?!』と僕。
『保険の自己負担が3割で105万円ですから、本当は350万円です』と社員。
『え~、そんなに掛かるんだ、お金が無いと病気になれないね~・・・』と僕。
『バイキングで損をするからと言って、メチャ食いして身体を壊し、病院でお金を使っていれば、どちらが勿体無いか、分かるだろ~?』と僕。
『あははは』と苦笑いする社員。


元ポ~の家を交番代わりにする白太

この頃、毎晩夜勤で朝帰りです。
朝御飯を食べると又外に見回りに出ます。
有事に備えているのでしょうか?!

昨日の朝の青柳さん

2006-04-14 10:57:38 | Weblog
昨日の朝、青柳工業の社長が来ました。

外装工事で足場を組んだついでに、窓のコーキングを頼み、
見積もりに入っていませんでしたので、
『実費を教えて欲しい』との問いに回答を伝えに来たのでした。

『ついでの仕事で、これからも可愛がって貰いたいから、気にしないで下さい』との答え。
『えっ、只で良いの?そんな事をして貰ったら悪いから、ちゃんと請求して』と僕。
『去年も仕事をさせて貰い、今年もさせて貰ったもの~、これから長い付き合いをして貰いたいので、気にしないで下さい』と、笑顔で答える青柳さん。

いや~、「損して得取れ」と云う言葉が有りますが、さすが商売人!
でも、商売人と云う嫌らしさは、ありませんから、人柄なのでしょう。
義理や仁義を知り尽くした言葉です、こ~いうのに弱いな~・・・

知り合いで塗装工事が有ったら、
紹介しなければなりませんね~、どなたかいらっしゃいます?


ネコ太の手が可愛いでしょ?
行ったきりなら幸せになれば良い~、
帰る気になりゃ何時でもお出でよ~♪
と言いたいのですが、さみしいよ~!

青柳工業の社長

2006-04-13 08:59:38 | Weblog
去年、青柳さんが会社に営業で来た時、
『腸が悪いでしょ?』と言いましたら、
『そうです』と答えが来ました。

『どうして分かった~?』との質問に、
『顔色と、お腹が変に引っ込んでいて猫背だから』と笑いながら答えました。
顔色が悪く、覇気が無い感じがしました。
青柳さんは『昔から便秘がちでね~・・・』と付け加えました。
『便秘?これを飲めば大丈夫!』と、
「コタラの茶」の飲ませ、コタラの話をし、3本上げました。

次の日の朝、
『社長~、これ、コタラって、なに~?凄い調子が良くなって、出~るで~る!俺も女房も飲むから売って頂戴!』と、大喜びで来ました。

そうなんです、出るモンテは、ケチャップだけでは、ありません!

『俺が調子良くなったから、他の人にも紹介するよ』と言い、
時々他の人にも買って下さいます。

今では顔色が良くなり、初めて会社に来た時とは、精気が違います。
今はご夫婦で1ヶ月に1個ですから、気が付いた時に飲む位でしょうね。

青柳さんの仕事振りと、
「コタラ」の宣伝マンを紹介して下さった、
隣の芝さんには、本当に感謝です!


ネコ太
車の中で寝ていたのですが、
僕を見付けて駆け寄ってくる所です。
居なくなって1ヶ月を過ぎてしまいました。

丁寧な塗装工事

2006-04-12 09:17:15 | Weblog
青柳さんは、屋根の塗装工事の後、
雨漏りの事を心配し、
雨が降るたびに見に来てくれました。

それも、
台風のさなかでも屋根に登り点検もしてくれたのです!
お陰で雨漏りは止まりました。

自分の仕事への責任感の強さからだと理解しています。

階段の塗装を見ていましたので、
その丁寧さには驚きました。
青柳さんには、普通の事なのでしょうが、
今までの同級生の仕事とは比べ物になりません。

去年までは、同級生の仕事が基準でしたが、
これからは青柳さんの仕事が基準です。
『今までの塗装工事は、何だったの?』と思える位の丁寧さです。

今回の外装塗装も今までの塗料を研磨で落とし、
プライマー、中塗り、上塗りと3回の工程でした。
去年塗った階段に又錆が出始めました、それを見て、
『これは自分の仕事が悪かったので直させて下さい』と言い、
又研磨し、やり直しを始めました。
この仕事振りを見れば、誰だって次を頼みますよね~!


オレンジのフォークリフトが置いて有る場所が、
荷物の搬入口です。
毎年、4~5組のツバメが家造りをします。
1週間前に来たツバメが1羽死んでしまいました。
塗料によるハウスシック症候群なのでしょうか?
初めての事です。


会社の外装工事

2006-04-11 09:50:42 | Weblog
この場所に越してきて23年になりますが、
これまで1度も外装だけは、
塗り替えた事が有りませんでした。

去年「青柳工業」に屋根を塗って貰った時、
『来年は外装を塗装しましょう』と、社長に言われました。

23年も経つと、
塗装のチョーキング(指で触ると、色が落ちる事を言います)が起きます。
以前から気が付いていたのですが、
プロに言われると踏み切れるものですね。

今までは、
世田谷にも泊まりこんでくれた
同級生の塗装屋さんに頼んでいたのですが、
去年の台風で屋根が壊れた時に、
隣りの芝さんが紹介してくれたのが、青柳さんでした。

気持ち良く、直ぐ来て屋根に登り直してくれました。
その時の手早さ、丁寧さを見ていましたので、
去年会社の屋根と階段の塗装を頼みやって貰いました。

工場は、竹中工務店で建てたのですが、
屋根は建てた時から少し雨漏りがしていました。

何回も修理しましたが、増築工事も有りましたし、
ガンセンターの工事で、大型のダンプカーが、
会社の前を通るので揺れたりしたのも原因だと思います。
この時は、ガンセンターの方が見に来て、修理して下さいました。


塗装のための足場工事
この日の夕方、ネコ太を見た最後です、
もう1ヶ月経ちました。

久し振りのドライブ

2006-04-10 09:48:37 | Weblog
昨日は花曇で、良い天気でした。
久し振りに
Alfa2000GTVを車庫から出し走ってきました。

毎度の事で、亀石峠まで行き、
ここから伊豆スカイラインに入ります。
亀石峠のSAには、
色々な車達がいて、持ち主に話を聴くのが楽しみです。
今日は、
バイクの群ればかりで珍しい車は皆無、そこで出発!

すれ違う車達も眼の保養にはなりませんが、富士山の綺麗なこと!

芦ノ湖スカイラインに入り、
ヤギのSAで旧車や珍しいスポーツを待ちますが、全然来ません。
ここもバイクばかりです、あの車達はどうしたのでしょう?

待ちくたびれてヤギを出発、ここからのアップダウンは楽しめます。

前を走るレーシング・アルファ1750GTVを発見!
カップルで乗っています、
ルームミラーにこちらが映ったのでしょう、女性が振り向きました。

形からいって早いモノだと思い、それなりにツイテ行きましたが、
運転が下手なのか、車が駄目なのか、遅すぎる・・・

オイルの匂いを撒き散らし、
アフターファイアーの音が何ともレーシングなのですが・・・

少し道幅が広くなっている所で抜かせて貰いました。

途中すれ違ったのは、
赤いフェラリBBと赤いフェラリ250GT系だけ・・・
今はフェラーリと言いますが、
昔はフェラリでした、何時からでしょう?

前後のバンパーを外し、
多分カンパニョーロと思われるホイルを金色塗装、
外観はレーシングなのですが・・・とっても遅いのよ~・・・