四国こんぴら喫茶ヤオ

当店と金比羅さん周辺のご案内 
タイムランチのお知らせ
香川県仲多度郡琴平町940
毎週水曜日定休日

ミヤマキリシマの山旅Ⅲ

2011-06-17 21:46:19 | 定休日は山へ
IMG_4314IMG_4314 posted by (C)yao

11時間の行動を終え

遅くなったのに笑顔で迎えてくださった


筋湯温泉たからや旅館


山の幸満載でお料理
とても美味しかったです!!



こもれびの湯!!
                 

九重登山の後にはお薦めのお宿
1泊2食7500円

筋湯 の真ん前です!!


IMG_4331IMG_4331 posted by (C)yao

夢の大橋や



今の日本に興味深い
九州電力の地熱発電所を見学して



くじゅう花公園

IMG_4339IMG_4339 posted by (C)yao


IMG_4345IMG_4345 posted by (C)yao

綺麗でした!!

山の花もあり嬉しい

ここのランチ、

野のやさいバイキングもなかなかでした。



つわぶきの煮物 九州の方は食べるって知ってましたが
私は初めて!美味し
ヤオの庭いっぱいあります!!
やってみよう!!

4度目の正直!!メンバーのおかげで
心に残る山旅が出来ました!!

綺麗な写真はぐるっと野の花さんで!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミヤマキリシマの山旅Ⅱ

2011-06-16 19:43:03 | 定休日は山へ
2011年6月8日

奇跡の晴れだぁ~



この場所でカッパを着ていないことが信じられない!!

IMG_4219IMG_4219 posted by (C)yao

実は今回のメンバーに晴れ女様がいらして・・・
もうもう!!
大日如来様!日光菩薩様!天照大御神さま!と拝みたくなりました!!

IMG_4209 -IMG_4209 - posted by (C)yao

坊がつる大好き! 

IMG_4211IMG_4211 posted by (C)yao

ハルリンドウが一杯

ハルリンドウハルリンドウ posted by (C)yao

IMG_0066IMG_0066 posted by (C)yao

大船山を目指します。

IMG_4222IMG_4222 posted by (C)yao



イワカガミイワカガミ posted by (C)yao



マイズルソウマイズルソウ posted by (C)yao


がいっぱい!!

IMG_4233IMG_4233 posted by (C)yao

晴れ晴れ!!

IMG_0075IMG_0075 posted by (C)yao

IMG_0076IMG_0076 posted by (C)yao

御池も綺麗に見えました。

IMG_4260IMG_4260 posted by (C)yao

北大船山を通過した位で


IMG_4269IMG_4269 posted by (C)yao

三俣山を眺めながら
お弁当タイム

米窪米窪 posted by (C)yao

IMG_0077IMG_0077 posted by (C)yao

大戸越に近づくと

IMG_4273IMG_4273 posted by (C)yao

嬉しい咲いている!!

IMG_4274IMG_4274 posted by (C)yao

大戸越で待つ予定だった人まで

平治岳へ

こんな天気は奇跡だと!冥土の土産だと!

IMG_0082IMG_0082 posted by (C)yao

行きました。

IMG_0085IMG_0085 posted by (C)yao

IMG_0088IMG_0088 posted by (C)yao

幸せ!!!私は4度目の正直でした!



IMG_0087IMG_0087 posted by (C)yao

IMG_0099IMG_0099 posted by (C)yao

初めてで
この天気とミヤマキリシマに出会えた人がチョイト悔しい!

でもやっとの思いが
尚更、素晴らしく嬉しかった!

IMG_4302IMG_4302 posted by (C)yao

下山は

IMG_4309IMG_4309 posted by (C)yao

大戸越から吉部に下りました。

林道入り口から少し登り返す所を
チョイと間違え少し大回りしましたが
無事下山

IMG_4311IMG_4311 posted by (C)yao

お迎えのタクシーで牧の戸から筋湯温泉へ

IMG_4327IMG_4327 posted by (C)yao

この日の行動時間はなんと11時間
晴れに後押しされ,
頑張りました!!


9日のコースタイム

法華院温泉山荘発7:05―坊がつるー段原着9:55―大船山山頂着10:30―
段原発11:15―北大船山着11:25―昼食―大戸越着12:50-13:15発―平治岳着14:00
―大戸越着15:15―林道着16:53―吉部登山口着18:00―筋湯温泉着19:30

記録係様お借りいたしました(謝)

コース図コース図 posted by (C)yao

コース図をクリックして他のサイズで見る
で大きく見えます。




ヤマレコにも投稿しました。地図が細かい登山道まで出て便利です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミヤマキリシマの山旅 Ⅰ

2011-06-15 20:21:08 | 定休日は山へ
梅雨に入ると思い出す。

大好きな
遥かな九重に
6月7日~10日にかけて
7年ぶりに行ってきました。

IMG_0001IMG_0001 posted by (C)yao

2011年 6月8日
牧の戸登山口より

お約束どうり カッパを着て出発!!

IMG_4086IMG_4086 posted by (C)yao

シロドウダンシロドウダン posted by (C)yao

ベニドウダンベニドウダン posted by (C)yao

早速 お出迎えしてくれて・・

IMG_4090IMG_4090 posted by (C)yao



前夜の雨でドロドロ状態の沓掛山を過ぎると

IMG_4093IMG_4093 posted by (C)yao

晴れ渡ってきました!!

IMG_4110IMG_4110 posted by (C)yao   星生山


今回で四回目の九重やっと晴れがやってきたようです!!!

IMG_4117IMG_4117 posted by (C)yao


扇の鼻分岐を越えて久住の分れへ

IMG_4118IMG_4118 posted by (C)yao

久住山1786.7mへ


IMG_0020IMG_0020 posted by (C)yao

マイズルソウマイズルソウ posted by (C)yaoIMG_4128IMG_4128 posted by (C)yao

久住山ピークでの記念写真は辛抱強く待ちが要ります!

IMG_4134IMG_4134 posted by (C)yao

北千里浜から法華院温泉へ向かいます。

黄色のペンキがガスの深い時にはたよりになりそう

IMG_4139IMG_4139 posted by (C)yao

硫黄岳からモクモク噴煙が・・

IMG_4143IMG_4143 posted by (C)yao

IMG_0040IMG_0040 posted by (C)yao

IMG_0039IMG_0039 posted by (C)yao

坊がつるが見えてきました。

IMG_4153IMG_4153 posted by (C)yao

今夜のお宿
法華院山荘に到着
荷物をおろし立中山にちょいと行ってきました。

IMG_4156IMG_4156 posted by (C)yao

IMG_0046IMG_0046 posted by (C)yao

鉾立峠から  この200キロもある鉾法華院山荘のスタッフが運んだそうです、

IMG_4167IMG_4167 posted by (C)yao

IMG_4163IMG_4163 posted by (C)yao
                              立中山より大船山をのぞむ


IMG_4180IMG_4180 posted by (C)yao

IMG_4178IMG_4178 posted by (C)yao

IMG_4186IMG_4186 posted by (C)yao

法華院温泉に戻り

IMG_4193IMG_4193 posted by (C)yao


IMG_4188IMG_4188 posted by (C)yao

明日行くコースを見ながら

極楽極楽!!
今日の行動時間は8時間


7日21:00善通寺出発―大洲IC-

8日八幡浜港発00:20~別府港着03:10―船中仮眠
05:15発―九重IC―牧の戸登山口(標高1330m)発7:50―沓掛山着8:20―
扇ヶ鼻分岐着9:50―西千里浜―久住分れ避難小屋着10:30―軽食―10:55発―
久住山頂着11:25―北千里浜分岐12:05―北千里浜12:45―法華院温泉着13:45―
温泉発13:57―鉾立峠着14:35―立中山山頂着15:10―法華院温泉山荘着16:10 


写真を撮りながらのゆっくりコースタイムです。

記録係様  早速お借りいたしました
 


つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花の山岩黒山 瓶ヶ森 へ

2011-05-24 18:48:07 | 定休日は山へ
ゴールデンウイーク明けの定休日に
毎年の様にアケボノツツジに会いに行っています。

今年は開花が遅く二週間会うのが遅くなりましたが・・

今年も5/24に会えました。


いつもの瓶ヶ森林道を通って土小屋から


IMG_3836IMG_3836 posted by (C)yao


岩黒山から丸滝までアケボノツツジとヒカゲツツジに会いに
帰りに瓶ヶ森に寄ってイシヅチザクラを見るのが今回の目的です。

IMG_3832IMG_3832 posted by (C)yao

出発時は雨でしたが
瓶ヶ森林道に入る頃は
雲が上がってきて
嬉しい!子持ち権現にピンクが見える!

IMG_3842IMG_3842 posted by (C)yao

岩黒山に入るとオオカメノキが真っ盛り

IMG_3844IMG_3844 posted by (C)yao

コヨウラクツツジも綺麗


IMG_0078IMG_0078 posted by (C)yao

ステキな姿で会えました!!


IMG_3858IMG_3858 posted by (C)yao

IMG_0083IMG_0083 posted by (C)yao

IMG_3875IMG_3875 posted by (C)yao

IMG_3871IMG_3871 posted by (C)yao

岩黒山を越えて

IMG_0094IMG_0094 posted by (C)yao

丸滝では今年は小粒なヒカゲツツジでちゃんと待っていてくれました。

IMG_3862IMG_3862 posted by (C)yao

IMG_3899IMG_3899 posted by (C)yao

往路はトラバース道を

ここには

IMG_3903IMG_3903 posted by (C)yao

コミヤマカタバミや

IMG_3893IMG_3893 posted by (C)yao



フモトスミレ  (あってますか?)

IMG_3894IMG_3894 posted by (C)yao

これは覚えました ワチガイソウに会えて又嬉し!


IMG_3892IMG_3892 posted by (C)yao

このトラバース道はいつも楽しい!

土小屋に戻り車で楽々縦走瓶ヶ森へ!

私 一寸膝の調子と靴擦れで

IMG_3911IMG_3911 posted by (C)yao

ここに落としてもらいお留守番することに

昨年の冬、樹氷を見てお泊りする予定だった
綺麗になった、山荘しらさ

IMG_3909IMG_3909 posted by (C)yao

いいわぁ~

IMG_3908IMG_3908 posted by (C)yao

ゆるーくボサノバが流れて・・
お兄さんもカッコ良く、
あけぼのつつじ綺麗でしたでしょ
とか
今日は雲海がいいですね
とか

話かけてくれました。 

IMG_3905IMG_3905 posted by (C)yao

ブナの林をぼんやり見ながら

IMG_3906IMG_3906 posted by (C)yao

山の湧き水で立てたコーヒー  600円

メンバーを瓶ヶ森まで送ったハートさんに迎えにきてもらい

瓶ヶ森へ

IMG_3925IMG_3925 posted by (C)yao

イシヅチサクラの様子を見に私も少し登って
IMG_3926IMG_3926 posted by (C)yao

わー綺麗満開でした!!

IMG_3932IMG_3932 posted by (C)yao

満足 満足!!

メンバーは、男山 女山を巡ってヒメイチゲにも会えたそうで
いいなぁ~

綺麗な写真は ぐるっと野の花さん







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カタクリを求めて毛無山へ

2011-04-26 05:16:56 | 定休日は山へ
定休日がこれから
第2と第4火曜日となりました。

お芝居も終わりヤレヤレ
ゴールデンウイークまでの充電に
第4火曜日の4月26日

岡山県新庄村の毛無山(1218m)に行ってきました。

IMG_3579IMG_3579 posted by (C)yao

毛無山から白馬山をぐるっと
カタクリの道をルンルン歩くはずでしたが・・
折から雨まで・・

IMG_3571IMG_3571 posted by (C)yao

登山口から春はまだまだみたいで・・
カタクリ街道は期待出来そうにありません(泣き)

IMG_3526IMG_3526 posted by (C)yao

この日、下界は23度の予報・・
9合目避難小屋の温度計は3度でした。


IMG_3538IMG_3538 posted by (C)yao

でも毛無山山頂からは大山が姿を出してくれていて嬉しい!!

IMG_3540IMG_3540 posted by (C)yao

毛無山から白馬山へのカタクリの道は・・こんなでした。

IMG_3551IMG_3551 posted by (C)yao

カタクリ広場もこんな感じ・・

やっと見つけた固いつぼみ

IMG_0035IMG_0035 posted by (C)yao

IMG_3544IMG_3544 posted by (C)yao


IMG_3545IMG_3545 posted by (C)yao

でもこんなカッコイイブナの林の中を歩くのは
生き返る!!

IMG_3554IMG_3554 posted by (C)yao

こんなケナゲなキクザキイチゲ?だって迎えてくれる!!

IMG_3560IMG_3560 posted by (C)yao

タムシバも綺麗でした!!

とっても整備されて登山口から美しい毛無山
また是非もう一度来てみたい山でした。


IMG_0044IMG_0044 posted by (C)yao

帰り道に寄った凱旋桜が満~開
あースッとした!!


コースタイム

善通寺6:00==湯原IC8:00==8:40 登山口9:05発・・・
11:03九合目避難小屋(昼食)11:45・・・11:50毛無山P・・・12:20カタクリ広場
・・・白馬岳P13:15・・・14:40登山口15:00発===15:13凱旋桜16:02発
===湯原IC16:30===18:20善通寺着

高速往復5600円  走行距離335km






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の雲辺寺へ

2011-02-23 20:04:34 | 定休日は山へ
第4定休日、
ものすごく久しぶりに
雲辺寺に行ってきました。

ぽっかぽかの日・・・

粟井神社へ8:30集合

IMG_2306IMG_2306 posted by (C)yao

IMG_2307IMG_2307 posted by (C)yao


雲辺寺へは四国のみちで
雲辺寺山のへんろみち

雲辺寺から逆瀬池コース7.6km

IMG_2310IMG_2310 posted by (C)yao

登りはじめからけっこうな急登

IMG_2314IMG_2314 posted by (C)yao

整備された四国のみち・・

IMG_2315IMG_2315 posted by (C)yao

天気も最高ルンルン高度を稼いで行き


IMG_2321IMG_2321 posted by (C)yao

歩きお遍路さんにも何人も出会いました。

IMG_2325IMG_2325 posted by (C)yao

尾根近くなって・・

雪が現れ・・

オット大変!!

IMG_2331IMG_2331 posted by (C)yao

軽アイゼンは装備していましたが・
装着はせず・・
キックステップで進みました。

でもこの雪道さっき出会った歩き遍路さんたち下ってきたんだ・・・

IMG_2332IMG_2332 posted by (C)yao

久々の雪道がなんか嬉しい

IMG_2333IMG_2333 posted by (C)yao

と間もなく・・

IMG_2337IMG_2337 posted by (C)yao

一寸怖い羅漢さんに出迎えられて

IMG_2338IMG_2338 posted by (C)yao

四国八十八所では最高峰に位置する
雲辺寺に到着しました。

IMG_2341IMG_2341 posted by (C)yao

とても綺麗になっていてびっくり!!

今日のお昼はメンバーが買って来てくれた
ほっともっとの海苔弁当!

なんとセール価格の200円!!

IMG_2348IMG_2348 posted by (C)yao



IMG_2346IMG_2346 posted by (C)yao

冬定番のかす汁!!
今日はしし肉入り!!

なんとこのお弁当には

IMG_2364IMG_2364 posted by (C)yao

こんなクーポンまでついていました!!
喫茶ヤオ 
到底このお弁当には太刀打ち出来ません(・∀・)



IMG_2358IMG_2358 posted by (C)yao

この塔に上がると
四国88ヶ所を切り絵でまわれ
 
展望は360度!!見渡せました!!

IMG_2351IMG_2351 posted by (C)yao


IMG_2357IMG_2357 posted by (C)yao



あー愉しかった!!


IMG_2362IMG_2362 posted by (C)yao

http://www.kirakira.ne.jp/~ran-ran/frame.htm


綺麗な写真とコースタイムは
ぐるっと野の花さんでどうぞ!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣ハイク 屋島と八栗さん

2011-01-26 20:11:17 | 定休日は山へ
1月ぶりの定休日は

初詣ハイクで
屋島寺と八栗寺両参りしてきました。



一度屋島の屋根を歩いて
みたかったんです(#^.^#)

IMG_1927IMG_1927 posted by (C)yao

長崎の鼻8:40出発!!
わざわざ
0m~ちゃんと!!

IMG_1933IMG_1933 posted by (C)yao

IMG_1941IMG_1941 posted by (C)yao

北嶺コースを

IMG_1945IMG_1945 posted by (C)yao

これが出発した長崎の鼻です。

IMG_1946IMG_1946 posted by (C)yao

間もなくで尾根に

IMG_1959IMG_1959 posted by (C)yao

IMG_1960IMG_1960 posted by (C)yao

北嶺


IMG_1964IMG_1964 posted by (C)yao

八栗さんが綺麗に見えました。

メンバーが最近見た
ノグチ・イサムの母の物語、映画 『レオニー』
のストーリーを教えてくれました。

IMG_1966IMG_1966 posted by (C)yao

寒いけどいいお天気で
屋島の屋根を行きました。

IMG_1974IMG_1974 posted by (C)yao

屋島寺 初詣で


IMG_1977IMG_1977 posted by (C)yao

山門を出た所でお昼!!

IMG_0017IMG_0017 posted by (C)yao

yo-koさんの絶品しし鍋!宇和島、地蔵味噌の美味しさ!

IMG_0019IMG_0019 posted by (C)yao

屋島を下りお遍路道を八栗さんへ

IMG_0048IMG_0048 posted by (C)yao

登りはケーブルのお世話になり

IMG_0025IMG_0025 posted by (C)yao

下りは遍路道を降りました。

IMG_0030IMG_0030 posted by (C)yao

終点近くで!!

IMG_0047IMG_0047 posted by (C)yao

フウテンの寅さんも食べた草餅屋さん!

IMG_0042IMG_0042 posted by (C)yao

「朝摘んできたヨモギのお餅で!!
ヨーケあんこハズンダげるケンの、食べてイキマエ!」
と元気なおばちゃん
「おばさんが丸めるケン、きな粉はメンメでまぶしてイタ!!
お金は100円ソコラヘンに置いといての~」との事

ヨモギの香り良くて
美味しかったです!!

IMG_0043IMG_0043 posted by (C)yao

IMG_0053IMG_0053 posted by (C)yao

いい初春の一日でした!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーベルジュ土佐山

2010-12-01 17:33:41 | 定休日は山へ
第1水曜日を臨時休業として



高知のオーベルジュ土佐山に行ってきました。

前々から一度泊まりたかったお宿へ
半世紀の友達と・・
「今年も皆よく頑張りました!」
と自分へのご褒美の一泊旅行です。

長きに渡っての介護を終えたひとりの友には「よく頑張った!」と



オーベルジュ土佐山は
高知から約30分・・
静かな山間にひっそりあります。









チェックインすると、まず部屋着選び・・






清潔で簡素、木の香る感じのお部屋



ゆったり温泉で体を休め

土佐山の岩清水・赤岳若返りの水から始まる
食材を大事にしたお料理


     先付けの高野豆腐と椎茸の美味しい事!



土佐ジローの塩鍋コース



地元のオーガニック野菜をたっぷり




鶏ガラと塩のスープで



七輪で炭火焼きも







デザートまでの
さりげなく
行き届いたスタッフのサービスが心地良かったです。



朝ご飯も美味しかった!





ゆったり、のんびり
何もしない贅沢!
又行きたいお宿!!

六月は蛍が乱舞して素晴らしいそうです
女性はみんな喜びそう


オーベルジュ土佐山

普段着の、木の香温泉とは同じグループです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の安芸の宮島へⅡ

2010-11-26 20:19:16 | 定休日は山へ
今回はこれも計画の内で(´;ω;`)して・・

IMG_1322IMG_1322 posted by (C)yao

IMG_1321IMG_1321 posted by (C)yao

私はお子様サイズにしてもらいました。

IMG_1327IMG_1327 posted by (C)yao

計画も無事に遂行し
宮島口へ・・

IMG_1328IMG_1328 posted by (C)yao

ほとんどの人が
もみじ饅頭をさげていて・・



満足の宮島を後にしました。

宮島口ではおみやげにと予約していた



あなご弁当を買いに

IMG_1335IMG_1335 posted by (C)yao

JR宮島口前の上野商店さんへ

IMG_1339IMG_1339 posted by (C)yao

待合室は
昔の建物を綺麗にしていて
2階はギャラリーになってました。

IMG_1346IMG_1346 posted by (C)yao

ほほ・・・
上野商店穴子飯  1470円

IMG_1349IMG_1349 posted by (C)yao

大変美味しゅうございました!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の安芸の宮島へⅠ

2010-11-24 20:37:35 | 定休日は山へ
IMG_1201IMG_1201 posted by (C)yao

11月第4水曜日の定休日に
定休日は山へと 
よその観光地と 
瀬戸の島巡りと
季節のカテゴリーを兼ねまして

秋の安芸の宮島へ行ってきました。

IMG_1195IMG_1195 posted by (C)yao

5時に善通寺インターをでて
宮島口に8時ころ到着
10分の乗船で宮島へ

IMG_0003IMG_0003 posted by (C)yao

今日はこの山
弥山(みせん)535mに登ってきます!!
海抜0m~です

IMG_0008IMG_0008 posted by (C)yao

紅葉残ってそうです!

宮島到着!早々

IMG_1203IMG_1203 posted by (C)yao

うぁ~お嫁さんだ~
おめでとうございます!!
今日はいい一日になりそうです。



紅葉谷コースで登ります。
でもその前にお弁当お弁当!


IMG_1200IMG_1200 posted by (C)yao

まだ、どのお店も
支度中で諦めかけてたら
このお店で炊きあがるのが数分後とか・・
ぬくぬくを詰めてもらいました!

http://www.kaki-ya.jp/

IMG_1206IMG_1206 posted by (C)yao

老舗旅館 岩惣さんを通り

IMG_1220IMG_1220 posted by (C)yao

もみじ谷コースで山頂へ

綺麗!!


IMG_1225IMG_1225 posted by (C)yao

IMG_1229IMG_1229 posted by (C)yao

IMG_1236IMG_1236 posted by (C)yao

こんな、石段の道をしばらく・・
なかなか大変です。

IMG_1240IMG_1240 posted by (C)yao

瀬戸の海が見えてきました。

IMG_1244IMG_1244 posted by (C)yao

IMG_1246IMG_1246 posted by (C)yao

IMG_1248IMG_1248 posted by (C)yao

IMG_0021IMG_0021 posted by (C)yao

弥山山頂まで約2時間かけて

IMG_1255IMG_1255 posted by (C)yao

小春日和でぽっかぽか
せいせいする程の
瀬戸の海を眺めながら・・
今日のお楽しみその1

IMG_1261IMG_1261 posted by (C)yao

牡蠣屋さんの牡蠣めし弁当 1000円
牡蠣プックリ
大変美味しかったです。

IMG_1264IMG_1264 posted by (C)yao

結構急な石段を、
大聖院コースに下りました。


IMG_1277IMG_1277 posted by (C)yao

IMG_1286IMG_1286 posted by (C)yao

以前の台風の爪痕が残ってました。

IMG_1287IMG_1287 posted by (C)yao


大聖院近くに降りると紅葉はピークでした。


IMG_1288IMG_1288 posted by (C)yao

IMG_1294IMG_1294 posted by (C)yao

世界遺産の宮島を観光

IMG_1305IMG_1305 posted by (C)yao

IMG_1306IMG_1306 posted by (C)yao

宮島は三人の女の神様がお祀りされているそうです。


IMG_1315IMG_1315 posted by (C)yao

宮島ではやはり・
出来立てのもみじまんじゅうは美味しい



シーズン中さすが世界遺産の宮島の商店街
水曜日といえどこの活気!!
羨ましいかぎりです!
 
                つづく


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉を求めて

2010-11-10 20:25:39 | 定休日は山へ


第二水曜日 今回は親孝行で
爺&婆と紅葉を求めて、
岡山から蒜山へ



備前閑谷学校の楷の木が綺麗に紅葉していました。



キャラクターも朝早くから来ていてあんこ婆ちゃんと記念写真



綺麗でした!!

みるみる 観光客が増えてきました!!

蒜山高原へ





今大人気の蒜山焼きそば・・・
親鳥で焼き肉のタレ味噌味ってかんじ・・・
私的には  uuuun( 一一)





車は大山へと向かい
烏ケ山はみえるけど
大山は雲がかかってます
見せてあげて!!






ああ~綺麗~



残念でした!!大山は厚い雲の中でした。

でも、スキーや冬山ばかりで秋に来たのは初めてだったので
紅葉に彩られた大山が望めて良かったです。



烏ケ山登山口



蒜山パーキングエリアでも雲にかくれてて残念!



400kmを超す走行で爺は疲れて翌日寝込みましたが
あんこ婆ちゃんは元気!
いっぱい食べて紅葉も楽しみ喜んでくれました!!

スライドショーです↓

http://www.digibook.net/d/b494a9f7b1199931ba807da45f73f9b4/?viewerMode=fullWindow


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きのこと霧氷に会えました

2010-10-30 07:33:48 | 定休日は山へ
10月第4水曜日
善通寺山の会の仲間と紅葉を求めて
西赤石山から兜岩への山行に同行しました。

この膝でどこまでいけるかなぁ~

愛媛県新居浜市東平から入山

オオッ!!



暫く見た事のない程のショウゲンジがニョキニョキ!!
そこれへん中!!



足が止まります。

IMG_0776IMG_0776 posted by (C)yao

これが松茸だったら・・・

IMG_0794IMG_0794 posted by (C)yao

と思いながら綺麗な落ち葉を踏みしめて・・

IMG_0799IMG_0799 posted by (C)yao


尾根が見え出すと
オオーっ霧氷してる!!

IMG_0783IMG_0783 posted by (C)yao

期待が膨らみます!!

IMG_0835IMG_0835 posted by (C)yao

足元も紅葉!

IMG_0819IMG_0819 posted by (C)yao

尾根に出ると又紅葉!!


IMG_0811IMG_0811 posted by (C)yao

IMG_0809IMG_0809 posted by (C)yao

振り返ると、ちち山が・・・・
雪をかぶってました!!

IMG_0827IMG_0827 posted by (C)yao

IMG_0821IMG_0821 posted by (C)yao

霧氷霧氷 posted by (C)yao


IMG_0832IMG_0832 posted by (C)yao

銅山越えでメンバーは西赤石から兜岩へ
膝、腰痛いチームは銅山峰ヒュッテに下りました。

IMG_0856IMG_0856 posted by (C)yao

アカモノアカモノ posted by (C)yao

季節はずれのアカモノの花

ゲンノショウコゲンノショウコ posted by (C)yao

IMG_0887IMG_0887 posted by (C)yao

等を楽しみつつ
膝痛には一寸大変な急坂を
銅山峰ヒュッテへ下りました。

IMG_0851IMG_0851 posted by (C)yao

銅山峰ヒュッテ銅山峰ヒュッテ posted by (C)yao


又又 きのこ採りに夢中になったハートさんのお付き合いをして

IMG_0873IMG_0873 posted by (C)yao

IMG_0889IMG_0889 posted by (C)yao

無事に西赤石 兜岩チームと合流
メンバーの満足げな様子が羨ましく
鍛えねばと思いが深まりました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五段紅葉の西赤石

2010-10-27 20:25:20 | 定休日は山へ




マキちゃん撮影

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫雲出山と「きな子」とお月見

2010-09-22 16:50:17 | 定休日は山へ
9月第4定休日今日は中秋の名月です!!

今晩は飯野山でお月見ハイキング!!

その前に一寸気になっていた所に行ってきました。






真夏のような陽気の



荘内半島 紫雲出山へ大浜からチョイと登り・・



                                        ツルボ



この映画を、山の会のお友達に薦められて見て!



箱浦の「きな子」のロケ地へ!!






行ってきました。



荘内半島は本当にいい所!!

地元の方たちも
熱い思いで「きな子」のロケ地を語って下さいました。



お昼は
今回のリーダが段取りして下さった



花ばたけさん



素晴らしいロケーションにありました。



普段は10人以上の予約でのみのランチが思いがけなく頂けました。


                             1050円 コーヒ付き



昼の部は、荘内半島の海を見て、
のんびり、ゆったり!

夜は中秋の名月しに




飯野山へ



恒例、芋炊きで(お芋沈んでます)



お月見



そして、ほろ酔いナイトハイキング 飯野山 

私 恥ずかしながら飯野山は初登頂\(^o^)/

よかったぁあああ~しあわせぇ~


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見残~ジロウキュウ~丸石へ

2010-08-25 21:36:50 | 定休日は山へ
ひと月ぶりの定休日

8月第4水曜日に
ジロウキュウ(1929m)から丸石山(1683.8m)へ行ってきました。
毎度同じような所ばかり
ですが・・行ける所が限られてるので・・・

ジロウキュウジロウキュウ posted by (C)yao



今回は車二台で縦走
見残しから剣山リフトを使い\(^o^)/
ジロウキュウから丸石山 奥祖谷の二重かずら橋におりました。

IMG_6629IMG_6629 posted by (C)yao

下界の暑さはうそみたいな爽やかさ!!
18°~23°の別世界
もう秋の風情でした!!

IMG_6621IMG_6621 posted by (C)yao

シコクブシも咲き始めてて・・

シコクブシシコクブシ posted by (C)yao

師匠ぐるっと野の花さんが
去年の紅葉していた

「アオベンケイの花が咲いているかも」と・・


アオベンケイアオベンケイ posted by (C)yao

↑去年の秋に出会ったアオベンケイの紅葉

IMG_6620IMG_6620 posted by (C)yao

おおー会えました!!

アオベンケイアオベンケイ posted by (C)yao


快適に進み又ジロウさんに会いました。


IMG_6633IMG_6633 posted by (C)yao

メンバーはジロウキューへ
私達は体力を温存してトラバース道へ\(^o^)/


IMG_0010IMG_0010 posted by (C)yao

下から登頂を確認(*^_^*)
待っている間も秋の風が気持ちいい!!

剣山を望む
剣山を望む posted by (C)yao


IMG_6640IMG_6640 posted by (C)yao

合流して丸石へ・・

IMG_6649IMG_6649 posted by (C)yao

ツリガネニンジンツリガネニンジン posted by (C)yao

シコクフウロシコクフウロ posted by (C)yao

ウツボグサウツボグサ posted by (C)yao




IMG_6651IMG_6651 posted by (C)yao

樹林帯に入ると鹿の食害が著しくて・・
「これはどうにかせんと!!」
と思う

IMG_6663IMG_6663 posted by (C)yao

こんな綺麗な森がなくなりそう・・

IMG_6673IMG_6673 posted by (C)yao

丸石小屋を過ぎた所にこんな看板が・・
「500円持ってない人は川を泳いで渡るか、引き返さないといかんよ~(笑)」と(*^_^*)

国体橋国体橋 posted by (C)yao

IMG_6682IMG_6682 posted by (C)yao

沢の音が近づき国体橋へ・・
ここまでの下りが膝痛には、長かったなぁ~
でも快適だった!

IMG_6684IMG_6684 posted by (C)yao

IMG_6685IMG_6685 posted by (C)yao

爽やかな沢を下り

奥祖谷かずら橋奥祖谷かずら橋 posted by (C)yao

ゆらり~と奥祖谷のかずら橋を渡り
無事下山しました!!

ぐるっと野の花さんはカメラマン根性で
怖~い!ゆらり、かずら橋から「ここが見せ場と」激写されてます!!
さすが師匠!!

ぐるっと野の花さんHP
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする