四国こんぴら喫茶ヤオ

当店と金比羅さん周辺のご案内 
タイムランチのお知らせ
香川県仲多度郡琴平町940
毎週水曜日定休日

涼しい雨の石鎚へ

2010-07-28 21:20:33 | 定休日は山へ
7月第4水曜日 定休日に
石鎚山に行きました。



出発時の大麻山は綺麗な朝焼けで・・
天気悪化の模様





やはり一日中降ったりやんだりで
景色には会えませんでしたが・・
その代わり15°から17°の別世界、涼しい石鎚山!!



夏の花には沢山会えて嬉し!



                                       
                  シコクフウロ


                       
                  ミソガワソウ                  



                  ハガクレツリフネ



                   タマガワホトトギス
                  


                   コオニユリとクガイソウ



                    



                     シシウド                   

そして・・・ニュース!

石鎚山山頂小屋にて今回の最年少メンバーが

石鎚山ガールに認定されましたっ!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイスアルピス花の旅Ⅶ

2010-07-24 21:38:30 | 定休日は山へ
7/9(金)

帰国が近づき
スイスでの最後の朝 チューリッヒの街、お散歩

チューリッヒチューリッヒ posted by (C)yao

IMG_0472IMG_0472 posted by (C)yao

ブラブラチューリッヒ湖の方へ行ってみると

IMG_0474IMG_0474 posted by (C)yao

魚やさん魚やさん posted by (C)yao

何やら朝市が立っていて地元の方達でにぎわってました。

IMG_0476IMG_0476 posted by (C)yao

キョロキョロ楽しい!!

IMG_0478IMG_0478 posted by (C)yao

IMG_0480IMG_0480 posted by (C)yao

IMG_0479IMG_0479 posted by (C)yao

今回の旅でジャガイモ以外あまり野菜が出てこないので・・
スイスの人達は野菜食べないのかと心配してましたが・・・

安心(*^_^*)

IMG_0475IMG_0475 posted by (C)yao

そうそう
この時期スイスで美味しいものはサクランボとガイドブックに書いてあった
食べなきゃ・・


IMG_0477IMG_0477 posted by (C)yao

甘く美味しい!!

帰国直前に食べられて良かったです\(^o^)/

そして無事にヘルシンキで乗り換えて・・
帰国

関空関空 posted by (C)yao

ここで・・
宇高連絡船のデッキの讃岐うどんの話をしつつ食べたおうどんで〆まして(*^_^*)
今回の旅が終わりました。

観光では世界一のスイスでの山と旅
素晴らしかったです。
こんぴらも見習って
ドキドキの外国のお客様には特に親切に!!!
と・・・
肝に命じて!!!

頑張ります!!


7/9(金)、7/10(土)晴れ
ホテル ブリストル9:10==(送迎バス)==9:25チュリッヒ空港11:38==15:25ヘルシンキ17:20==
9:05関西空港11:35==(15:40坂出BT)15:55善通寺BT


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイスアルプス花の旅Ⅵ

2010-07-23 07:31:03 | 定休日は山へ
7/8(木)晴れ

IMG_6192IMG_6192 posted by (C)yao

最後の朝も朝焼け

ホテル レックスホテル レックス posted by (C)yao

4日間お世話になった朝ご飯・・
美味しかった・・

IMG_6200IMG_6200 posted by (C)yao

朝、モルゲンロートの時間に焼き立てが近くのパン屋さんから届いてた

IMG_6201IMG_6201 posted by (C)yao

頭をチュンと道具で切って食べる
半熟卵が美味しい!!
カッコいい、トースターが絶妙にスライスしたパンを焼いてくれる

IMG_6203IMG_6203 posted by (C)yao

ヨーグルトに入れる色々なドライフルーツ

IMG_6204IMG_6204 posted by (C)yao

毎日朝から・ワインと日替わりケーキのサービス!!


IMG_6205IMG_6205 posted by (C)yao

バターが軽くておいし!

IMG_6206IMG_6206 posted by (C)yao

さすが・・スイスの味!!



今日はツェルマットを後にし
氷河特急に乗って
チユーリッヒへ・・

氷河特急氷河特急 posted by (C)yao

本日のニュースで大きな事故が・・・
まさかと思われました・・・

氷河特急氷河特急 posted by (C)yao

車掌さんはものすごく愛想よく
各国の言葉でお客様をもてなしてくれました。

パーサパーサ posted by (C)yao

楽し!!

氷河特急氷河特急 posted by (C)yao

車窓からスイスの風景がパノラマです!!

食堂車食堂車 posted by (C)yao

氷河特急の食堂車でランチ\(^o^)/
動かないで、指定された席にケイタリングしてくれますが・・
やはり、日本ではほとんど無くなった食堂車に行きたい!!


IMG_6228IMG_6228 posted by (C)yao


IMG_6219IMG_6219 posted by (C)yao

サラダとパン

IMG_6227IMG_6227 posted by (C)yao

メインの豚肉のソテードライプラム詰め ほうれん草のソテー


IMG_6221IMG_6221 posted by (C)yao


美味しい!!ビールが・・・ 
揺れてこぼれたらいけないので・・
こんな道具装備\(^o^)/・・・

IMG_6237IMG_6237 posted by (C)yao

デザートは・・
チーズかチェリーパイが選べて・・

IMG_6238IMG_6238 posted by (C)yao

氷河特急昼食41sf+飲み物代金

事故発生で色々な意見が出ると思いますが・・
素晴らしい風景の中、特急と言えどユルユル
お客と従業員が皆ニコニコのサービス、ずっと続けてほしいものです。

IMG_6233IMG_6233 posted by (C)yao

IMG_0446IMG_0446 posted by (C)yao

夢のような氷河特急の旅も途中のクールで乗り換えて
チューリッヒへ・・・
高松位の人口なのに・・


IMG_6245IMG_6245 posted by (C)yao

IMG_0465IMG_0465 posted by (C)yao


すごい活気!!山から下りてきた私達は一寸戸惑気味!!


チューリッヒチューリッヒ posted by (C)yao


スイス最後の夜は倉庫のようなビアレストラン

ツォイクハウスケラーツォイクハウスケラー posted by (C)yao

で・・・ソーセージが美味しかった!!



ホテル レックス7:40==(ホテル車)==7:50ツェルマット駅9:00==[氷河特急]==14:47クール15:09==[列車]==16:23チューリッヒ中央駅----スイス国立博物館(17:45~18:10)----18:40ホテル ブリストル泊
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイスアルプス 花の旅 Ⅴ

2010-07-21 20:39:39 | 定休日は山へ
7/7 快晴

今日はトレッキング最終日

スイスに来たなら絶対に
行っておかないといけないとかの
富士山より高い
グラッシャーパラダイス3883mに行ってからトレッキングしました。

IMG_6078IMG_6078 posted by (C)yao

夏スキー客と一緒にゴンドラで・・

IMG_6077IMG_6077 posted by (C)yao

マッターホルン最後の小屋ヘルンリ小屋が見えました。

IMG_6097IMG_6097 posted by (C)yao

夏スキーしていました

IMG_0376IMG_0376 posted by (C)yao

IMG_0389IMG_0389 posted by (C)yao


氷の宮殿氷の宮殿 posted by (C)yao

も見学し・・・・
さすがに寒い!! 3°

IMG_6086IMG_6086 posted by (C)yao

クライン・マッターホルン展望台クライン・マッターホルン展望台 posted by (C)yao

へ・・・

マッターホルンが同じ高さにみえます。

IMG_0384IMG_0384 posted by (C)yao

はるかにモンブランも・・

モンブランを望むモンブランを望む posted by (C)yao

ロープウェイでシュヴァルツゼー駅まで戻り


IMG_6103IMG_6103 posted by (C)yao

レストランのテラスで昼食

IMG_6101IMG_6101 posted by (C)yao

ホテルシュヴァルツゼーホテルシュヴァルツゼー posted by (C)yao

こんな事しちゃいました(*^_^*)

午後よりシュバルツゼーから最後のトレッキング。

シュブァルツゼーシュブァルツゼー posted by (C)yao

シュヴァルツ湖(黒い湖)シュヴァルツ湖(黒い湖) posted by (C)yao

シュヴァルツ湖シュヴァルツ湖 posted by (C)yao

シュヴァルツ湖シュヴァルツ湖 posted by (C)yao


ヒメヤマカガミヒメヤマカガミ posted by (C)yao

アルピナオキナグサアルピナオキナグサ posted by (C)yao

コケマンテマコケマンテマ posted by (C)yao

ゲンティアナ・オルビクラリスゲンティアナ・オルビクラリス posted by (C)yao

IMG_6128IMG_6128 posted by (C)yao

今日も下ります。

IMG_6134IMG_6134 posted by (C)yao

ルリカンザシルリカンザシ posted by (C)yao

IMG_6149IMG_6149 posted by (C)yao


牛さんが・・

IMG_0433IMG_0433 posted by (C)yao


IMG_6162IMG_6162 posted by (C)yao



IMG_0437IMG_0437 posted by (C)yao

どんどん下り

IMG_6175IMG_6175 posted by (C)yao

IMG_6177IMG_6177 posted by (C)yao

今日のテイタイムは
シュタフェルで濃厚牛乳!!

IMG_6181IMG_6181 posted by IMG_6188IMG_6188 posted by (C)yao

ツェルマットへ

ツェルマット最後の夜は

マッターホルンの夕焼けが名物の

アンタレスにてアンタレスにて posted by (C)yao

8:25ホテル発--[徒歩]---8:35ヴィッケルマッテン駅8:42==[ゴンドラ]==9:12トロッケナー・シュテック駅9:20==[ロープウェイ]==9:30クライン・マッターホルン駅(展望台)10:40==[ロープウェイ]==10:50トロッケナー・シュテック駅10:52==[ゴンドラ]==11:03シュヴァルツゼー駅(~12:30昼食)
【フラワートレッキング3日目 トレッキング高低差978m】
シュヴァルツゼー駅(2583m)12:30----シュタフェル(14:50~15:10休憩)----フーリ駅16:15----
17:00ツェルマット着(1605m) 、



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイスアルプス花の旅Ⅳ

2010-07-18 20:08:12 | 定休日は山へ
2010 7/6  快晴

IMG_5893IMG_5893 posted by (C)yao

ホテルのベランダから見える
モルゲンロートのマッターホルン
今日もお天気の様子(*^_^*

こんなに天気に、恵まれるとは・・・
お山の神様が頭をなでて下さっている!!

IMG_5897IMG_5897 posted by (C)yao

今日のコースは
スネガーパラダイス行き地下ケーブルに乗って

IMG_5898IMG_5898 posted by (C)yao

IMG_5899IMG_5899 posted by (C)yao

スネガから

ブラウフェルト駅ブラウフェルト駅 posted by (C)yao

ブラウヘルトへゴンドラで上がり

ロープウェイでロートホルン展望台へ・・・3103.4m


IMG_5915IMG_5915 posted by (C)yao

IMG_5911IMG_5911 posted by (C)yao

今日も彼らがニッコニコ!!

IMG_5910IMG_5910 posted by (C)yao

IMG_5919IMG_5919 posted by (C)yao

ブラウヘルト駅から下ります。

ニグラ・バニラランニグラ・バニララン posted by (C)yao

この真っ赤な花はバニラの香り!


こんな道を行くと・・

IMG_5985IMG_5985 posted by (C)yao

こんな方にも出会います!!




オキナグサオキナグサ posted by (C)yao

オキナ草は至る所!

IMG_5929IMG_5929 posted by (C)yao

IMG_5932IMG_5932 posted by (C)yao

IMG_5950IMG_5950 posted by (C)yao

ワタスゲが・・・

ステリ湖ステリ湖 posted by (C)yao



ステリ湖ステリ湖 posted by (C)yao

グリンジ湖グリンジ湖 posted by (C)yao

エーデルワイスエーデルワイス posted by (C)yao

ここでエーデルワイスに会えました。
咲き始めとか
ガイドしてもらったナイスガイ志波さんが教えてくれました。

志波さんはガイド歴10年
「こんなにいっせいに花の咲く年は僕は初めてです!!
皆さん当たり年に来られて良かったです。」って\(^o^)/

グリンジ湖グリンジ湖 posted by (C)yao

今回の旅で
私はこの湖グリンジ湖の畔が一番好きでした。

IMG_5991IMG_5991 posted by (C)yao


IMG_5992IMG_5992 posted by (C)yao

ライ湖でお昼

ライ湖ライ湖 posted by (C)yao

ここで持参したミニラーメンして!(^^)!

IMG_6000IMG_6000 posted by (C)yao


フィンデルン集落フィンデルン集落 posted by (C)yao


フィンデルン村からツェルマットに下ります。

IMG_6015IMG_6015 posted by (C)yao

石の屋根瓦・・


IMG_6018IMG_6018 posted by (C)yao


メンバーがアルプスの少女ハイジのテーマソングを歌っている(*^_^*)

IMG_6051IMG_6051 posted by (C)yao

シェ・ヴローニシェ・ヴローニ posted by (C)yao

今日のティタイム・・・・おつりを間違われ一寸(;一_一)ご用心!!

森林限界を超えて・・

IMG_6061IMG_6061 posted by (C)yao


IMG_0366IMG_0366 posted by (C)yao

森林の道を楽しみ

ゴルナーグラード鉄道ゴルナーグラード鉄道 posted by (C)yao

昨日乗ったゴルナーグラード鉄道の鉄橋に列車が来るのも見てから・・
ツェルマットに帰ると

IMG_0370IMG_0370 posted by (C)yao

ひつじさんも今日のお仕事を終えて・・


IMG_6069IMG_6069 posted by (C)yao


本日の夕食はスーパーミグロで食糧調達してホテルの庭にて・・
          なんとワイン・ビール・デザート付きで 8sf/1人

IMG_6071IMG_6071 posted by (C)yao


ちなみに
ミネラルウオータ 5.3sf ビール4.6sf レモネード4.3sf アイスティ3.6sf
レストランの値段で・・

ビールの方が安い国\(^o^)/
水は買った水も水道から出た水も同じ位美味しかったので・・
空いたペットボトルに水道管からチューッと毎日・・

8:10ホテル発--[徒歩]---8:35ツェルマット ケーブルカー駅8:45==[ケーブルカー]==8:50スネガ駅8:55==[ゴンドラ]==9:03ブラウヘルト駅==[ロープウェイ]==9:28ロートホルン駅(展望台)9:47==[ロープウェイ]==9:55ブラウヘルト駅

【フラワートレッキング2日目 トレッキング高低差966m】
ブラウヘルト駅(2571m)10:05----ステリ湖10:35----グリンジ湖(11:30~11:50休憩)----
ライ湖(12:50~13:35昼食)----シェ・ヴローニ(14:00~14:15休憩)----15:15鉄橋下通過
----16:00ホテル着(1605m)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイスアルプス 花の旅 Ⅲ

2010-07-17 21:07:19 | 定休日は山へ
2010 7/5 快晴

出発10日位前から天気予報を見ていたら
ツェルマットは毎日 雪か雨マーク・・(@_@;)

一日でも晴れて!と願い朝を迎えました。

マッターホルンマッターホルン posted by (C)yao

早朝、私たちの部屋のベランダから・・
天気予報を検索しても晴れ!!

10日前の天気予報は何だったのかと思われる程の陽気!

IMG_0099IMG_0099 posted by (C)yao

しっかり食べて!

今日の予定はゴルナーグラート登山鉄道に乗って
ゴルナグラード展望台に行ってからローテンボーデン駅より
リュッフェルベルク~リュッフェルアルプへのトレッキングです。

毎日こうして高い展望台でアルプスの山々を望んでは
ツェルマットに降りてくる
山登りではなく山下り\(^o^)/です。

IMG_5788IMG_5788 posted by (C)yao

ツエルマットでゴルナーグラード鉄道のチケットを買い  8:48発

IMG_5792IMG_5792 posted by (C)yao

登山列車でゴルナーグラート展望台へ

IMG_0106IMG_0106 posted by (C)yao

ゴルナーグラード着9:20 3089m


IMG_5802IMG_5802 posted by (C)yao

ゴルナー氷河が素晴らしいかったのですが・・
やはりここも、地球温暖化のせいか著しく後退しているとか・・・

IMG_0108IMG_0108 posted by (C)yao

IMG_5804IMG_5804 posted by (C)yao

ゴルナウラードからローテンボーデン駅に降り
さあ今日の山下りが始まります。

IMG_5819IMG_5819 posted by (C)yao

今日は一番ポピュラーなコースでツアー客さんがいっぱい!!

IMG_5822IMG_5822 posted by (C)yao

カルカラタ・スミレカルカラタ・スミレ posted by (C)yao

IMG_5821IMG_5821 posted by (C)yao

シリアタ・リンドウとシリアタ・リンドウと posted by (C)yao

IMG_0178IMG_0178 posted by (C)yao


ビタリアナ・トチナイソウビタリアナ・トチナイソウ posted by (C)yao


アルピヌス・ミヤグサアルピヌス・ミヤグサ posted by (C)yao


ヨウシュユキワリソウヨウシュユキワリソウ posted by (C)yao

バンダイソウバンダイソウ posted by (C)yao


IMG_5836IMG_5836 posted by (C)yao


もう・・・たまりません!!

IMG_5847IMG_5847 posted by (C)yao

リッフェルゼーの畔までおりてきますと
お待ちかね・・
逆さマッターホルンが・・・

IMG_5869IMG_5869 posted by (C)yao

雪解け水の音を聞きながら・・・
今日のお弁当\(^o^)/

IMG_5891IMG_5891 posted by (C)yao

なんて幸せ!

IMG_0155IMG_0155 posted by (C)yao

こんな遊びもあって  1時間200SF位だそう・・・
気持ち良さそうです!

IMG_0153IMG_0153 posted by (C)yao


今日のテイタイムは  リュフェルアルプリゾートで・・

IMG_5888IMG_5888 posted by (C)yao

          IMG_0255IMG_0255 posted by (C)yao

ゆっくりゆっくり・・・

タマキンバイタマキンバイ posted by (C)yao


シラタマソウ  ナデシコ科シラタマソウ  ナデシコ科 posted by (C)yao

ヨウシュユキワリソウヨウシュユキワリソウ posted by (C)yao

アルペン・ローゼアルペン・ローゼ posted by (C)yao


グランデイフロールム・ドロニクムグランデイフロールム・ドロニクム posted by (C)yao


IMG_0197IMG_0197 posted by (C)yao

ビフロラ・ノミノツヅリビフロラ・ノミノツヅリ posted by (C)yao

IMG_0194IMG_0194 posted by (C)yao

IMG_0196IMG_0196 posted by (C)yao

IMG_0184IMG_0184 posted by (C)yao

IMG_0175IMG_0175 posted by (C)yao

ツエルマットへと下ります。

IMG_0177IMG_0177 posted by (C)yao

IMG_0218IMG_0218 posted by (C)yao

8:10ホテル発--[徒歩]---8:20ツェルマット ゴルナーグラート登山鉄道駅8:48==[登山鉄道]==
9:20ゴルナーグラート駅(展望台)10:19==[登山鉄道]==10:25ローテンボーデン駅

【フラワートレッキング1日目 トレッキング高低差604m】
ローテンボーデン駅(2815m)10:30----リッフェルベルク駅(2582m)12:10----(12:40~13:00昼食)---リッフェルアルプリゾートホテル(14:50~15:30休憩)---- 15:40リッフェルアルプ駅(2211m)
リッフェルアルプ駅15:56==[登山列車]==16:10ツェルマット
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイスアルプス 花の旅 Ⅱ

2010-07-15 22:17:14 | 定休日は山へ
2010 7/4

IMG_5700IMG_5700 posted by (C)yao  ジュネーブ朝散歩

IMG_5696IMG_5696 posted by (C)yao

IMG_5705IMG_5705 posted by (C)yao

朝yukieちゃんと 散歩して、美味しく朝食を頂き


IMG_5706IMG_5706 posted by (C)yao

パンとコーヒ-が美味しい!(どのホテルもでした)

ジュネーブコルナバン駅ジュネーブコルナバン駅 posted by (C)yao

ファーストバゲッジ (昔のチッキみたいに荷物を到着先に送る)
しにコルナバン駅に
これで夕刻ツエルマット着く頃には荷物到着!!   20SFスイスパス使用

この兄さん仕事する気があるのかないのか・・
いっぱい、楽しませてくれました(@_@;)

レマン湖遊覧船レマン湖遊覧船 posted by (C)yao

今日はレマン湖をクルーズして (スイスパス使用)

ローザンヌから
登山基地ツェルマットまでの旅      

大噴水大噴水 posted by (C)yao

IMG_5721IMG_5721 posted by (C)yao

こんな 欧州のおじちゃま おばちゃま方が仲良く
夏を楽しんでました。

IMG_5724IMG_5724 posted by (C)yao

綺麗な港に寄り よりしながら・・・
ゆったりとクルーズ

IMG_5733IMG_5733 posted by (C)yao

IMG_5725IMG_5725 posted by (C)yao

立ち寄る 乗り場で夏休みの子供達が迎えてくれました。

そうこうしていると
お昼になり・・

軽い昼食を取ろうと思ってましたが・・・・

英語力タリズ・・・
思いのほか 少し、豪華な昼食をチョイスする事となりました!(^^)!

IMG_0079IMG_0079 posted by (C)yao             37SF


IMG_5727IMG_5727 posted by (C)yao  前菜  

IMG_5730IMG_5730 posted by (C)yao    メイン おいもとなんか

IMG_5731IMG_5731 posted by (C)yao      ほうずきのデザート


勿論、ワインも頂きながら・・
ゆったりと4時間のクルーズ

IMG_5734IMG_5734 posted by (C)yao


ウシーの港から

IMG_5737IMG_5737 posted by (C)yao


ローザンヌまでフーフー言いながらの徒歩移動 

ローザンヌ駅ローザンヌ駅 posted by (C)yao

いよいよ アルプスへの道がはじまりますっ!!

IMG_5769IMG_5769 posted by (C)yao

フィスプで乗り換えて

IMG_5754IMG_5754 posted by (C)yao

IMG_5761IMG_5761 posted by (C)yao

IMG_5763IMG_5763 posted by (C)yao

ツェルマットへ・・

IMG_5765IMG_5765 posted by (C)yao

ツェルマットへ・・


ツェルマットツェルマット posted by (C)yao

夕刻に着きましたが
ツェルマットは真昼!!の賑わい!!
観光客の1/4は日本人でした(@_@;)

IMG_5772IMG_5772 posted by (C)yao

荷物も無事に着いていて\(^o^)/

今夜から4日間滞在するホテルレックスに無事に到着しました。


Rex Hotel



ホテル レックスホテル レックス posted by (C)yao

いつまでたっても暮れない町で早速
チーズホンデュを頂きました。
思いの他、熱い町・・
ツェルマット!!

IMG_5780IMG_5780 posted by (C)yao

7/4(日)晴れ/雨
ホテル コルナバン7:50---(荷物配送手続き・ジュネーブ散策)---ジュネーブ10:15==[遊覧船]==
14:10ローザンヌ ウシー駅 ---[徒歩]---14:40ローザンヌ中央駅14:45==[列車]==16:20フィスプ16:25==[列車]==17:34ツェルマット---[徒歩]---ホテル レックス 4連泊
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイスアルプス 花の旅 1

2010-07-14 14:42:24 | 定休日は山へ
少し早い夏休みをさせて頂きました。




善通寺山の会は今年結成30年
その記念のひとつとして、
軟弱組でスイスアルプスに行こうと言うチャンスがあり
チャンスの神様の前髪をしっかりつかみまして

夢のような一週間が過ごせました。

コースは
関空~ヘルシンキ~ジュネーブ
ツェルマットで4日間滞在し
花に囲まれて!
チューリッヒ~ヘルシンキ経由で帰国しました。

2010 7/3 11:00 雨の関空発

メンバー7人、英語ペラペラは一人もいなく
ひとり歩きの個人旅行でドキドキ ワクワク

関空関空 posted by (C)yao

飛び立つ瞬間大好き!

ジュネーブまで13時間のフライト
皆は長い機内が辛いと言いますが
私は大好き!!


IMG_0048IMG_0048 posted by (C)yao  肉

FINNAIR機内食1FINNAIR機内食1 posted by (C)yao

だって 何もせずに、
ご飯とビールとワインが運ばれてくる\(^o^)/


機内食2機内食2 posted by (C)yao

ヘルシンキでトランジットして
ボディチェックはチョイ厳しかったですが、
入国審査はちょいとニラマレルだけで無言でクリアー
簡単、簡単 \(^o^)/

ヘルシンキバァンダー国際空港ヘルシンキバァンダー国際空港 posted by (C)yao

このタラップが懐かしい!!

IMG_5670IMG_5670 posted by (C)yao

ヘルシンキを飛び立ち

IMG_5676IMG_5676 posted by (C)yao

もう一回ご飯を食べて
この飛行機はお酒類はお金がいりました。
スイスフランは使えず、ユーロを持っていない人は買えない模様(+_+)

2時間でジュネーブ着18:10
入国審査もヘルシンキで済ませているので
スルッと通過しました。


ホテルのチェックインも何とかクリアし
ジュネーブの町へ

IMG_0055IMG_0055 posted by (C)yao

ジュネーブは昔の京都みたいに路面電車が交通の中心
でもチンチン電車ではなく近代的な車両で
音も無く近づいてきてビックリ!
古い町並みとの調和がおもしろかったです。

IMG_5704IMG_5704 posted by (C)yao


ジュネーブジュネーブ posted by (C)yao

ジュネーブノートルダム聖堂ジュネーブノートルダム聖堂 posted by (C)yao

ジュネーブ サン・ピエール大聖堂ジュネーブ サン・ピエール大聖堂 posted by (C)yao

ジュネーブ 中央郵便局ジュネーブ 中央郵便局 posted by (C)yao

IMG_5687IMG_5687 posted by (C)yao

IMG_5684IMG_5684 posted by (C)yao

8時でこの明るさ!!10時位にならないと暮れてきません。

IMG_5685IMG_5685 posted by (C)yao

IMG_5690IMG_5690 posted by (C)yao

朝起きてから、5回目の食事はこんなんで・・・
太りそう!!

本日のお宿はジュネーブ コルナバァン駅近くのコルナヴァンホテル
一寸 フロントのお兄ちゃんの対応が気にいらなかった・・・
言葉の不自由な外国のおばちゃんにも優しくしてね!

コルナヴァンホテル


コルナブァンホテル大時計コルナブァンホテル大時計 posted by (C)yao

スイス地図
                           

7/3(土)雨/曇り
善通寺BT4:15(坂出BT4:25)==[高速バス]==8:35関西空港11:00==
15:00ヘルシンキ(乗換)16:25===18:10ジュネーブ19:10==[タクシー]==19:30ホテル コルナバン泊
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定休日は山へなのに・・

2010-06-23 20:27:56 | 定休日は山へ
今日の定休日には
女王オオヤマレンゲに会いに
剣山系 高の瀬へ
四国最大規模の群生を楽しみに
行く予定でしたのに・・・

前日の天気予報が・・・・
香川は80% 徳島90%の雷を伴う雨って・・・

剣山スーパー林道も心配でしたし・・
中止と決まり、
就寝

本日早朝は雨!!
しょーがないなぁ~
と納得したのに・・

9時には雨も上がり晴れ間が・・・・

一日中悔しい思いと・・・
メンバーの皆様に申し訳ない思い<m(__)m><m(__)m><m(__)m>

いっぱいの中、たまりにたまった用事を消化しました。

来年は是非!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アケボノツツジに会いに寒風山へ 

2010-05-26 20:40:44 | 定休日は山へ
今年はアケボノツツジにまだ会えていませんでした。
アケボノツツジに会わないと春が終わらない!!

今年は寒いのでまだ残ってる事を期待して
5月26日第4水曜日

IMG_5090IMG_5090 posted by (C)yao

寒風山1756mに行ってきました。

IMG_5124IMG_5124 posted by (C)yao


お天気は今ひとつでガスが深かったですが・・
新緑で目が洗われました。

                      IMG_5097IMG_5097 posted by (C)yao


オオカメノキオオカメノキ posted by (C)yao

                            や

                
コヨウラクツツジコヨウラクツツジ posted by (C)yao
                           
                             や

IMG_5104IMG_5104 posted by (C)yao 

ミツバツツジは出迎えてくれるのに
ナカナカ、アケボノツツジは出てきてくれません

今年は無理かとあきらめかけていたら・・・
下山してきた方が

「残ってますよ~シャクナゲもアルアル」との事

しゃくなげしゃくなげ posted by (C)yao

綺麗な見ごろのシャクナゲと

アケボノツツジアケボノツツジ posted by (C)yao

山頂近くから

IMG_5121IMG_5121 posted by (C)yao

あけぼのつつじあけぼのつつじ posted by (C)yao

今年も会えました!!
この日はとても寒くて吐く息も白い程!!
ガスで視界はきかず残念!!

日曜日の嵐でだいぶん落ちたようですが・・
ギリギリセーフで

今年も一番好きな山の花に会えて嬉しかったです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伯州山と岡山森林公園へ

2010-04-28 20:55:50 | 定休日は山へ
ゴールデンウイーク前の定休日4月28日に
今回はイワウチワに会いたいと
岡山県は鏡野町の伯州山に行きました。

IMG_0010IMG_0010 posted by (C)yao

ここまで来るまで
春が香川より1月位遅れている感じの、
のどかで美しい岡山を楽しみました。
すごく いい所です!!

タムシバタムシバ posted by (C)yao

IMG_4635IMG_4635 posted by (C)yao

朝日をあびて早速のお出迎え 感激!

IMG_0013IMG_0013 posted by (C)yao

新コースが出来ていましたが
帰りのお楽しみにして沢コース(滝谷コース)を選びました。

IMG_4644IMG_4644 posted by (C)yao

ブナの林がとても綺麗です。

IMG_4650IMG_4650 posted by (C)yao

避難小屋から山頂へ


IMG_4668IMG_4668 posted by (C)yao

山頂の見晴らしは360°
伯耆大山も雪を頂いて綺麗に見えました。

IMG_4654IMG_4654 posted by (C)yao

IMG_4669IMG_4669 posted by (C)yao

ここから、お楽しみのイワウチワの群生に会いに新道を下ります。

IMG_0022IMG_0022 posted by (C)yao

イワウチワイワウチワ posted by (C)yao

まもなくでこんな登山道脇にいっぱい!!

イワウチワイワウチワ posted by (C)yao

踏みそうで怖いくらいでした。

イワウチワイワウチワ posted by (C)yao

この新道、ありがたいのですが・・・
伯州山のイワウチワの為には・・
これからが心配でした。

IMG_4722IMG_4722 posted by (C)yao

コチャルメルソウコチャルメルソウ posted by (C)yao

春の小川を抜けて・・

IMG_4725IMG_4725 posted by (C)yao

ミヤマカタバミミヤマカタバミ posted by (C)yao



IMG_4734IMG_4734 posted by (C)yao

登山口へ この辺りにも

       ショウジョウバカマショウジョウバカマ posted by (C)yao



スミレサイシンスミレサイシン posted by (C)yao

     イワナシ
イワナシ posted by (C)yao


キクザキイチゲキクザキイチゲ posted by (C)yao

           花の楽園でした!!

森林公園森林公園 posted by (C)yao

帰り道に岡山県森林公園に寄り

岡山森林公園にて 水芭蕉岡山森林公園にて 水芭蕉 posted by (C)yao

ザゼンソウザゼンソウ posted by (C)yao

リュウキンカリュウキンカ posted by (C)yao

    IMG_0073IMG_0073 posted by (C)yao

春を堪能した一日となりました。
満足満足!!
さあこれで、ゴールデンウイークがんばれます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東山峠から大川山へ

2010-02-25 07:42:35 | 定休日は山へ
昨日は春の様なポカポカ陽気
そんな一日

阿讃山脈シリーズ第3弾
東山峠から大川山へ、行ってきました。

http://route.alpslab.jp/watch.rb?id=7dc1dcfe6e37cdb7fcecff830ee35648

心配していた雪もなく東山峠へ

IMG_3336IMG_3336 posted by (C)yao

IMG_3340IMG_3340 posted by (C)yao

本当に癒されるこの風景!!!

IMG_3349IMG_3349 posted by (C)yao

朝日をあびて元気よく稜線を進みます。

IMG_3353IMG_3353 posted by (C)yao

猪のお風呂(水浴び場)らしい(@_@;)

IMG_3356IMG_3356 posted by (C)yao

林道はどんどん出来ている模様

IMG_3358IMG_3358 posted by (C)yao

竹林を抜けて  (一寸迷いやすい場所がありました。尾根を外さず進んで正解!)


二本杉二本杉 posted by (C)yao

樫の休場から                

IMG_3363IMG_3363 posted by (C)yao
                           (他のサイズ)から特大に行くと飯野山も\(^o^)/


IMG_3376IMG_3376 posted by (C)yao

あっ!!すごい!! いっぱいのタラに遭遇!!

IMG_3387IMG_3387 posted by (C)yao

途中でマウンテンバイクお兄さん達がコース整備してました。

IMG_3386IMG_3386 posted by (C)yao

そうこうしていると

 IMG_3395IMG_3395 posted by (C)yao

思ったより早く大川山の最後の急登へ 

 IMG_3397IMG_3397 posted by (C)yao

久しぶりの大川山神社で

 IMG_3399IMG_3399 posted by (C)yao

IMG_3400IMG_3400 posted by (C)yao 

丁度お昼

 大川山管理棟前にて大川山管理棟前にて posted by (C)yao 

IMG_3416IMG_3416 posted by (C)yao

ポカポカ陽気の中、ヤマガラとも遊びました。
ひさしぶりの大川山山頂は
ずいぶん綺麗に整備されていてびっくりしました。

IMG_3418IMG_3418 posted by (C)yao

ふきのとうや

ユキワリイチゲユキワリイチゲ posted by (C)yao

ユキワリイチゲユキワリイチゲ posted by (C)yao

にも会いにいけて\(^o^)/  
本当に早い嬉しい春に出会えた一日でした。       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬枯れの阿讃山脈2 

2010-01-31 08:03:44 | 定休日は山へ
先週の定休日に
阿讃山脈を歩いてきました。

今回は財田から東へ
讃岐財田駅からのルートではなく

楽をしまして
32号線を環の湯から500m位進んだところから入る



未完成の林道琴南財田線をありがたく利用させていただき・・
高度を稼ぎました\(^o^)/
県境を歩き、東山峠の手前にある、
登尾山(887m)を越えて33番鉄塔までの往復です。

8 308 30 posted by (C)yao

トップを歩くカッコいいSLは75才なんです!若い!

IMG_2709IMG_2709 posted by (C)yao

展望台から七宝山が綺麗に見えました。ポカポカいい天気でした。

8 368 36 posted by (C)yao

整備された落ち葉でフカフカの登山道

IMG_2700IMG_2700 posted by (C)yao

峠の石仏峠の石仏 posted by (C)yao

あせびあせび posted by (C)yao

早咲きのあせびに会えました。

IMG_2633IMG_2633 posted by (C)yao

楽な道ばかりでもなく、きつい登り下りが約3回・・・

IMG_2637IMG_2637 posted by (C)yao

徳島側は冷たく、香川側は温かい!そんな尾根を進みます。

IMG_2685IMG_2685 posted by (C)yao

徳島の山やま 白く見えるのは井川スキー場でしょうか・・烏帽子も見える。

IMG_2675IMG_2675 posted by (C)yao

いい天気!!

IMG_2663IMG_2663 posted by (C)yao

登尾山を通過して

IMG_2654IMG_2654 posted by (C)yao


IMG_2661IMG_2661 posted by (C)yao

東山峠までもう少しの、33番鉄塔でお昼です。

IMG_2658IMG_2658 posted by (C)yao

今日は粕汁をしました!!
酒粕とお味噌を少しのだし汁でのばしてミキサーにかけたものを持参
野菜と豚肉も煮て行き、メンバーの各自持参したお湯で沸かすとアッと言う間に出来ます。
仕上げに野沢菜散らしたのが好評でした。

IMG_2667IMG_2667 posted by (C)yao

せっかくだから記念写真!
カメラをタイマーにセットして!

今回の記事でこれが言いたかったのです!!

IMG_2670IMG_2670 posted by (C)yao

見てみて!!ストックの持ち手にこんな細工をしていたSL
ストックが脚に変身!!


IMG_2677IMG_2677 posted by (C)yao

こんなのを売ってるのかと思いました。
古い脚を分解してストックに付けたんだって!!
すごい職人わざです!!
軽量化をめざす中高年登山者にはありがたい代物!!

IMG_2710IMG_2710 posted by (C)yao

あ~楽しかった のんびりしました!!

http://www.kirakira.ne.jp/~ran-ran/frame.htm

師匠ぐるっと野の花さん↑も・・さすが師匠!綺麗な写真!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬枯れの阿讃山脈

2009-12-09 20:31:16 | 定休日は山へ
この冬は身近な
阿讃山脈を歩いてみようと
第1弾!!
中蓮寺峰~若狭峰~旧猪の鼻峠まで行ってきました。

四国の道


四国の道7:52 posted by (C)yao



財田の香川用水記念公園から2.6kmの
中蓮寺峰登山口を出発!!

道8:07 posted by (C)yao

四国の道なので、綺麗に整備されています。
落ち葉を踏む音を楽しみながら・・・

冬枯れの道8:15 posted by (C)yao

   8:52もみじ橋 posted by (C)yao

もみじ橋を過ぎると

急登 (2)8:57 posted by (C)yao

なかなかの急登 フウフウ 汗が出てきていい気持ち!
足元に

    菫 posted by (C)yao



尾根9:29 posted by (C)yao

尾根に出ると間もなく

展望台9:35 posted by (C)yao

中蓮寺峰休憩場にでました。

中蓮寺展望台より9:37 posted by (C)yao

すがすがしく三豊平野が望めました。

中蓮寺p9:48中蓮寺p9:48 posted by (C)yao

三角点も確認して若狭峰へ

冬の道9:45
冬の道9:45 posted by (C)yao

飯の山付近展望9:56 posted by (C)yao

中継所10:37中継所10:37 posted by (C)yao

無線中継所に着いたけど若狭峰の三角点が解らない?
ちなみにここでdocomo は三本立ちましたがauは1本消えかけ・・・

小鳥の種類のある看板のある所まで引き返し
あったあった!赤テープ





若狭峰の三角点を確認して

飯野山10:37飯野山 posted by (C)yao

飯野山を望みながら昼食会
今日はヨーコさんが ユージさんが捕ってきた子猪で

しし鍋しし鍋 posted by (C)yao

を・・作って下さいました!!
子猪だからか・・
猪肉苦手な私も!!獣臭くない!美味しい!! 短いお蕎麦に合う合う!!

猪鍋のコツは 
猪肉をゆでこぼし臭みをとる事 お味噌にニンニクを混ぜることだそうです。

ぜんざいぜんざい posted by (C)yao

あんこ婆ちゃんに貰ってきたあんこと白玉で・・・


車で12:10車で12:10 posted by (C)yao

お腹も満足!!
ここからは 車を回してもらったハートさんに荷物を預けて(*^_^*)
手ぶらで猪の鼻峠まで・・・・

猪の鼻峠へ12:31猪の鼻峠へ12:31 posted by (C)yao

車道を通り12:50車道を通り12:50 posted by (C)yao

ブラブラ 冬の道を楽しみました。

途中では

冬いちご冬いちご posted by (C)yao


なんだコレナニコレ? posted by (C)yao

ナニコレはツチグリと言うきのこの仲間だそうです。
ぐるっと野の花さんが教えて下さいました。

ぐるっと野の花さんはこちら!

今日のお土産は・・・

リー posted by (C)yao

マキちゃんにリースの講習も受けまして(*^_^*)
クリスマスのリース頑張ってみます!!

冬枯れの阿讃山脈 
昔、若い頃に行った時には
解らなかった良さを感じました!!
大人の山!!いい!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポカポカまったり瓶が森

2009-11-30 08:45:51 | 定休日は山へ
IMG_0047IMG_0047 posted by (C)yao

一寸遅くなりましたが
先週の定休日に瓶が森に行ってきました。

昨年の樹氷が素晴らしく綺麗だったので↓

http://blog.goo.ne.jp/kotohira-yao/e/0f37adf3768f0c36754f542f0b12b08d


霧氷を期待して行ったのですが・・・・

ポッカポッカの小春日和!!

IMG_1574IMG_1574 posted by (C)yao

IMG_1632IMG_1632 posted by (C)yao

でもこの日は、桑瀬峠からづっと
これまで、見たことも無いほどの素晴らしい雲海が楽しめました。

IMG_0004IMG_0004 posted by (C)yao

IMG_0022IMG_0022 posted by (C)yao

IMG_0019IMG_0019 posted by (C)yao

メンバーも私も大喜び!!

山頂は360度の雲海で 
雲の海に浮かんだ島の上に立っているような
飛行機に乗っているような
不思議な感覚が楽しめました。

IMG_0020IMG_0020 posted by (C)yao

IMG_0018IMG_0018 posted by (C)yao

さすがに、日陰の下りでは雪があったりしました。

IMG_1631IMG_1631 posted by (C)yao

こんな紅葉も足元で見られて・・・
今日は師匠が来ていないので名前がわかりません
ツルリンドウの実?ですかね? 
ぐるっと野の花さん、まっくろちゃんさん、こもれびさん?

IMG_1651IMG_1651 posted by (C)yao

ゆっくり山頂で雲海を楽しみ、まったり
降りてきて昼食は石鎚をながめながら又 まったり
ポカポカだから、まったり

IMG_1664IMG_1664 posted by (C)yao

帰りは木の香温泉で又まったりして

IMG_1667IMG_1667 posted by (C)yao

豊浜インターで、伯方の塩 純生大福160円をひとつづつ買い
無料のお茶で、まったりしました(*^_^*)

敬老会スタイルの山登り・・・
疲れている今の私にはありがたく・・・・
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする