ひねくれ亭日常

散歩と徘徊が日常の独り言

ラーメン屋でもやるかな…

2021-09-24 12:03:07 | グルメ

昔は事業に失敗すると

「仕方がない、ラーメン屋にでもなるか」

と簡単に乗り出した商売がラーメン屋。

実際に30年以上前は気軽に始められてそこそこやっていける業界だったのだ。

今は全く違う。

開業一年で半分が挫折。

3年以上やっていける店は2割程度しかない。

始めるのは簡単でもほぼ継続は不可能という実に厳しい世界なんだねえ。

それでも居酒屋に比べれば入りやすいと思える様で後から後から参入者がやってくる。

個人で始める場合もフランチャイズに加盟する場合も開業資金と継続の為の資金はかなり必要だ。

ラーメン屋は優勝劣敗のはっきりとした厳しい競争社会。

じっくりと評判が広がって行く事はまずない。

半年で評価が決定するから諦めも早くていいかもね。

ずるずる借金してまで延命しても無理だから。

夢がないねえ、一家を細々と支える事も出来ないとは。

別に有名店になる必要はない。

地道に地域のラーメン屋として生計が立てば良いんだよ。

それが難しいか…

実は田舎には可能性があるんだがなあ、ラーメン屋。

 

 

 


俺、ほぼ無職

2021-09-23 12:45:16 | 三流カメラマン

誰でも何時でも成れるのがフリーランス。

っという事は何時でも無職に成れる。

いや、成りたくはないけどね。

最近撮影はあまりしていないなあ、今年は4回??

年取ると余程じゃないとそうなるんだよね。

大して儲かる商売でも無いのに早く終焉を迎える。

まあ、デジタル化で一気に進んだ気はする。

ポジフィルムできちんと撮るのはプロ仕事だったから。

デジタルになったら誰でも撮れてその場で確認できるからプロ仕事じゃなくなったねえ。

それに合わせてデザインも変化してプロ用のページは激減した。

加齢が加われば当然仕事は無くなるしなあ。

個人的には定年年齢は過ぎているからまあ良いんだよ。

撮影仕事は少ないけど本はきちんと出しているから有難いですよ。

それも無かったら焦燥感、諦めの元カメラマン。

やる事があるのは精神的にも良い事なんだなあと思う今日この頃。

 


宗教ならOK!「ハンドパワーで病気治す」は「詐欺」元会員ら、損害賠償求め提訴

2021-09-23 12:24:04 | 信心、神社、仏閣

病と信心は切っても切り離せない。

「不幸が多いのは信仰を持たないからだ、入信すれば病気は治り、金ががぼがぼ入って来る!!」

基本的に病人と貧乏人は宗教団体のカモなのだよ。

創価学会も一日1万遍の唱題で病気が治った、大学に合格した、商売が上手く行ったと言い続けているからねえ。

そうやって折伏された人も多いよ。

親戚の婆さん(故人)は真光の信者だった。

仲間たちとドブ川に手かざしによく行っていたなあ、浄化すると言って。

手かざしは古来よりある手法で典型的なプラシーボ効果だ。

このニュースの様に会社組織としてやれば完全な詐欺。

でも宗教としてやれば信心の問題でお咎め無しなんだよ。

元気な時はバカにして引っ掛かる事は無いが大病したり不幸続きだと取り込まれてしまうんだよねえ、人は弱いから。

 

 

gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/ASP9R2JXVP9QTIPE00J


普通に売っているぞ!!供給不足で販売休止の生ビール「マルエフ」、ネットで「転売ヤー」らが高額出品…酒税法違反の…

2021-09-22 12:19:18 | グルメ

普通に売っているけどなあ????

ジャスコ系だから??

アコレ、カスミ、大量にあったよ。

そんな特に美味い訳じゃなくて何となく懐かしい味ってだけのビール。

今のクラフトビールとは比べられないよなあ。

結局品薄感が先行しているだけ。

悪徳転売屋からわざわざ買う代物じゃない!!

キリン一番搾りの方が美味いと思うよ。


gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/trend/20210922-567-OYT1T50061


地獄の田舎暮らし村八分されたと提訴「あいさつ無視、ごみ回収されず」

2021-09-22 12:06:48 | 田舎暮らし

大体こういう事をやるのはリーダー格の爺共が決める。

この爺共に逆らうとこうなる。

些細な事でも爺は激高する。

草刈していて少し離れた所を歩いていた爺に気が付かなった。

「あの野郎は俺様に挨拶をしなかった、許さん!!」

本当にこんな感じなんだから。

旅行から帰ったら先ず真っ先に爺の所にお土産持参してべんちゃら。

それが無いと…

そんな状況を知っている若者が戻らないのはね理解出来る。

こういう爺の存在、そしてそれに盲従する村の掟が嫌なんだよ。

若者が戻らないは爺のせいなんだ。

gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/kyoto_np/region/kyoto_np-20210921180009