http://shiminrengo.com/archives/1442より転載
【新潟県知事選】米山隆一候補と市民のつくる新潟県政の実現を

2016年10月16日に投開票が行われる新潟県知事選について、市民連合は以下の通り、米山隆一候補への支持を表明いたします。
————————————-
米山隆一候補と市民のつくる新潟県政の実現を
「新潟に新しいリーダーを誕生させる会」などに結集した新潟県の市民の皆さんの粘り強い取り組みのおかげで、10月16日に投開票となる新潟県知事選挙において米山隆一さんが候補者として名乗りをあげ、原発再稼働やTPPなどの重要争点に関して、県民の尊厳ある安全な暮らしを守ることを最優先とする姿勢を強く打ち出しています。
安倍自公政権や「原発ムラ」の既得権益が支える候補との対決を勝ち抜くことは、決して容易なことではありませんが、私たち市民連合は、新潟県の市民運動の皆さんと連帯し、共産・生活・社民各党が推薦する米山隆一候補を支持することを表明します。
2016年10月6日
安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める市民連合
**********************
新潟県知事選が面白い!
現職泉田知事がTwitterで候補者に問う。米山隆一候補者がそれに答える。
全ての原発立地県にも、これは激しく参考になる?!
@IzumidaHirohiko: 【次期新潟県知事候補に問いたいこと1】...
福島原発事故では、8時間半でベント判断でした。甲状腺癌を防ぐ安定ヨウ素剤は放射性プルーム到着数時間前の服用が必要です。屋内退避指示が出る中UPZ圏住民44万人に数時間での配布は困難です。住民に事前配布しますか?
@RyuichiYoneyama: 新潟県知事選挙候補者としてお返事させていただきます。事前配布します。ご指摘の通り、事前配布以外の手段では時間的に間に合いませんし、事故後の配布は混乱を助長して現実的ではありませんので、事前配布以外の手はないものと思います。 https://t.co/h41H9Cd7sP
@IzumidaHirohiko: 【次期新潟県知事候補に問いたいこと2】
地震との原発複合災害時、一律屋内退避した場合、熊本地震のように建物倒壊による死傷者の発生が懸念されます。国に指針の見直しを求めますか?
@RyuichiYoneyama: 新潟県知事候補者としてお返事させていただきます。ご指摘の地震との複合災害の場合のみならず、事故の態様を反映しない一律屋内退避は非現実的と考えます。国には、福島原発事故の検証や熊本地震の知見に基づく指針の見直しを求めます。 https://t.co/5ywb4OMueB
@IzumidaHirohiko: 【次期新潟県知事候補に問いたいこと3】
原発事故時、一律屋内退避を求められますが、線量が上昇した際(500μsV/h)の避難では、2時間で年間被曝限度量を超えます。これではUPZ圏住民44万人を避難させることは困難です。国に指針の見直しを求めますか?
@RyuichiYoneyama: 新潟県知事候補としてお返事させていただきます。一律屋内退避も、線量が500μSv/hに達してからの避難も、ご指摘の通り非現実的であり安全でないと思います。状況に応じた、安全で現実的な避難計画につながる指針の見直しを求めます。不足の… https://t.co/ELZkhipPdh
米山隆一さんは、まだフォロワー3000人台。
フォローしよう!
https://twitter.com/ryuichiyoneyama/
米山隆一勝手連Facebookページもできてます!
https://www.facebook.com/yoneyama.katteren/