新潟の野鳥・フィールドノート

新潟で観察した野鳥を写真で紹介します.野鳥の日常生活に光を当てられたらいいなーと思っています.

オオルリ 初夏の光と影

2017-05-06 04:23:44 | ヒタキ科
オオルリ 学名・Cyanoptila cyanomelana 英名・Blue-and-white Flycatcher

 初夏の光と影.

 倦怠.

 オオルリ.

 ヤマドリに振られ.コマドリに振られ.サンショウクイにも振られ.

 幸運の女神は,振り向いてさえくれません.

オオルリ 雄
撮影日時 2017.04.23 撮影場所 新潟県新潟市

モズ 獲物は小鳥

2017-05-04 05:07:29 | モズ科
モズ 学名・Lanius bucephalus 英名・Bull-headed Shrike

 ショッキングな画像です.気の弱い方は,閲覧をご遠慮ください.

 目の前の梅の木に何かがとまりました.反射的にレンズを向けます.目に飛び込んできたのは,小鳥をくわえたモズでした.

 モズは,獲物をくわえて飛び去りました.1秒に満たない瞬間的な出来事でした.

 獲物は,モズの半分ほどの大きさです.メジロかと思ったのですが,メジロは背面が黄緑色です.どうも違うようです.

 大きさから思いつくのはヤブサメくらいですが,確信を持てません.

モズ 雄
撮影日時 2017.04.19 撮影場所 新潟県新潟市


モズ 雄
撮影日時 2017.04.19 撮影場所 新潟県新潟市

サシバ 里山にて

2017-05-03 04:25:55 | タカ科
サシバ 学名・Butastur indicus 英名・Grey-faced Buzzard

 「ピックィー」,里山にサシバの声が響き渡ります.

 姿を現したサシバは,一直線に杉林の上を越えていきます.

 今年は,この里山で子育てをするのでしょうか.

サシバ 雄
撮影日時 2017.04.28 撮影場所 新潟県新潟市


サシバ 雄
撮影日時 2017.04.28 撮影場所 新潟県新潟市


サシバ 雄
撮影日時 2017.04.28 撮影場所 新潟県新潟市


サシバ 雄
撮影日時 2017.04.28 撮影場所 新潟県新潟市

なにを食べてるの ミソサザイ

2017-05-02 05:00:06 | なにを食べてるの
ミソサザイ 学名・Troglodytes troglodytes 英名・Winter Wren

 渓流の石の間を跳び,動き回るミソサザイ.

 嘴でなにかをつまみ上げました.カゲロウの幼虫でしょうか? 虫眼鏡で見てもよくわかりません.

 ミソサザイは,こんなに小さな虫たちを食べています. 

ミソサザイ
撮影日時 2017.04.21 撮影場所 新潟県五泉市


ミソサザイ
撮影日時 2017.04.21 撮影場所 新潟県五泉市


ミソサザイ
撮影日時 2017.04.21 撮影場所 新潟県五泉市


ミソサザイ
撮影日時 2017.04.21 撮影場所 新潟県五泉市

ミソサザイ

2017-05-01 06:06:10 | ミソサザイ科
ミソサザイ 学名・Troglodytes troglodytes 英名・Winter Wren

 ミソサザイは,小さな鳥です.日本では,1,2を争うおチビさんです.

 渓流で,高らかに歌います.でも,姿を見つけるのは難しい.

ミソサザイ
撮影日時 2017.04.21 撮影場所 新潟県五泉市


ミソサザイ
撮影日時 2017.04.21 撮影場所 新潟県五泉市


ミソサザイ
撮影日時 2017.04.21 撮影場所 新潟県五泉市


ミソサザイ
撮影日時 2017.04.21 撮影場所 新潟県五泉市


ミソサザイ
撮影日時 2017.04.21 撮影場所 新潟県五泉市


ミソサザイ
撮影日時 2017.04.21 撮影場所 新潟県五泉市


ミソサザイ
撮影日時 2017.04.21 撮影場所 新潟県五泉市


ミソサザイ
撮影日時 2017.04.21 撮影場所 新潟県五泉市


ミソサザイ
撮影日時 2017.04.21 撮影場所 新潟県五泉市