道の駅で見つけた蕎麦のパンフレット
町の中にかなりの蕎麦店がありますが、
この日運よく、”蕎麦祭り”が開催されます。
時間的に少し早めのお昼になりますが、会場に向かってみます
体育館を利用しての蕎麦祭り、屋外の凍てつくような寒さと暫く離れて、さて蕎麦を・・・
10:00開催で、時刻は10:30会場にはすんなり入れましたが、そばを頂く列がおよそ200人
購入した当日券でさえも140,141番と言う事は
前売り券でスルーパスで入っている方を考えると、300人ぐらいの居るのかな?
会場の写真ではまだそばを頂いている方が少ないので、まだまだ時間がかかりそうです
順番待ちの途中では、そば打ちの実演もされていました
これもゆっくり見たいですが、列は思いのほか進んでいきます
列を並んでいると、つづら折りに並んでいるので、いろんな方の会話が聞こえてきます
「横浜とか、湘南ナンバーが居たわよ、遠くからも来るのね」
「僕は昨夜の内にこちらに入りましたら、今朝はゆっくりできましたよ」
なんて、都心からこの蕎麦祭りを目的に来ているんですね。
なんか期待できそうな感じ
列に並んでおよそ30分、ようやく蕎麦を受け取る順番になりました。
そうそう、こぼさない様にトレイを持ちながら
お箸と薬味を取りに別のテーブルへ・・・
そして、やっとお目にかかれました、猪苗代蕎麦
二八蕎麦ですが、思った以上に蕎麦の風味あります。
冷水でキンと締まって美味しい
なんだかんだと、早めの昼食と思いきや、食べ終わると11時
朝が早い分ちょうどよい昼時です。
11時からは蕎麦祭り会場で歌や踊りも披露されるようなので、早めに撤退
会場外では、農家さんなどが直売していて、その中に見つけた、今川焼
思わずその大胆な出来栄えに、購入
じゃ~ん
あんこはみ出し今川焼?
見方によってはハンバーガーにも見えるが
あんこ好きにはたまらない量でしょうね
冷たい蕎麦の後に熱々の今川焼頂きました。
これもうまい!