久々の、夜明け前の富士山
10月、11月と雨の週末が多かったので、出がけに朝焼けの富士山を見るんは久しぶりです。
中央道の小仏トンネルの渋滞は既に始まっていたので、一旦圏央道をあきらめ、相模湖icまで
昔懐かし国道20号で向かいます。
快晴ではありませんが、秋空の下、渋滞を避けてのんびりドライブ
前を走る車のステッカー
ありきたりのものもありますが、こういう変わったの付けてる方を見かけると
単調な高速運転も楽しくなりますよね
「なんて書いてある?」
なんて、一昔前だと、少し車間を詰める(昭和の話)のですが
ちょっと前だと双眼鏡出したり
今ではデジカメで確認できます
高速を降りたのが、諏訪南ic
目の前のいんを踏んでいる看板が目に付きますが、目的地はここではありません
再び国道20号を下って、
諏訪でR152に左折
諏訪まで行くなら、諏訪icで出る方が良いのでは?と思われる方も居ると思いますがね
R152、諏訪から切立った山道を登り詰めると
そこが杖突峠です
なんかイルミネーションでもしそうなアーチの歩道ですが、ここ私有地らしい
日中は一般公開中みたいです。
ここからの眺めは
西方面に諏訪湖正面には美ヶ原
東は八ヶ岳
この日は雲一つない瞬間をとらえることができました。