奈良市に入ると
ものすごい寺院の看板があります
でも、このマークを頼りに
到着したのが
鹿の国?
ちゃんと、横断歩道を渡っていました。
ご存じ
春日大社でございます。
東大寺のとなりと表現してよいのか?
奈良の大仏さんで有名な東大寺は、少し北側ですが、
春日大社に来る途中
南大門前を通過するのですが、観光客だらけ・・・
ごたぶんに漏れず、昨今の世界遺産ブームもあってか
海外からの観光客が目立ちます。
その隣である春日大社も人が多いのか?と思いきや
すんなりと、正面駐車場に入れました。
意外と空いていました。
ほら、シカの数と人が同じぐらいでしょ!?
訪問客は少ない方だと思います
とは言いつつも、東大寺は修学旅行で来たことはあっても、
春日大社は初めて
朱塗り、それもこの春日大社専用の朱色だと、以前テレビで見ていたので一度は
訪れてみたい所でした。
石灯篭がものすごくたくさんあり、ちょうど夏祭りの前なのか
灯篭内の清掃を一つ一つ行っていました。
さすがにシカが多い所ならでは、手洗い舎も吹き出し口が鹿です。
それでいて、こうやって手を清めた後シカが近寄って来て
仮にも背負い籠に手ぬぐいが入っていたら、たぶん購入してしまうと思います。
そんなこと妄想しながら、本殿へ
朱色と緑、よく見ると木口が黄色です
この色調どこかで見たような?
真夏!真っただ中ですが、日陰に入ると何とかしのげる暑さです。
本殿お参り後、実は、今回別の目的があり、
そちらに急ぎます