koyabiyori

koyaから始まる”い・い・か・げ・ん”な生活
食と車とDIY、時々クマとカメラ?
さて今日はいったい何をしよう!

子午線

2024-12-26 08:43:57 | 旅・ドライブ

兵庫県で子ども連れであれば是非行ってもらいたいところは、

明石の”天文科学館”

明石駅から一駅東の人丸駅(山陽電鉄)から徒歩5分?

意外と坂がきついが

ここには日本の標準時間を定めた子午線上にあり、展望デッキからは明石海峡が一望・・・

その昔一人で行ったのだが、楽しかった

時刻は、日時計で見てみよう

14:30ごろだ、正確に表している。

と、日時計に感心していると

「おぬし、よくぞ日時計であることが判ったのう」

と言わんばかりに、見られていたが、車を

駅前のショッピンググモールに止め、いざ

と、目指したのは、こちらの

商店街”魚の棚商店街”

先ほどの姫路では面喰ってしまったので、

やはり関西らしい商店街の活気を味わいたい

あでやかな大漁旗が迎えてくれますし、

店舗も、開いている店が多い

のぞき込むと必ず声を掛けてくれる

ウナギに穴子

タコ関連のお店や

 

明石焼き=玉子焼き

(あってますよね?)

よくね、TV番組の「大人歩き旅」で見てるんですよ

なので、久しぶりに行ってみたかった

せっかくなので、よいお酒は?と物色しながら

当然名物の玉子焼きを

厳島弁財天の隣にある”たこ磯”さんへ入ってみた。

と左隣は、タコを扱う魚屋さん

豪快に玉子焼きを焼き続ける店員さん、

ちょうど満席だったのですが、席に着く前にオーダー入れておきます。

 

お客さんも皆一人1人前(15個)をオーダーしていました

中には一人で2皿という方も

ほとんどが観光客ですが、地元の方もちらほらと

壁にはぎっしりサインだらけ

平日の15時過ぎなのに繁盛してます。

席について、ほんの数分で運ばれてきました

確かに、最初の一個は火傷覚悟でかぶりつくしかないですね

ふんわりとろけるような感触でタコもぎっしり入っています

ん~旨い

初めて本場の玉子焼きを頂きました。

ちりめんや、焼き目刺し、日本酒をGETして、魚の棚を後にしました。

 

本日の最終食材調達はこちら

ヤマダストアー須磨店

こだわりのお店なので、商品と気持ちが合えば”買い”

こういう時は、思いっきりが肝心

後悔したところで、二度と出会えない食材ならばなおさらですね

ちなみに、レジ先に会計をしていた奥様

「お買い上げ金額は2万***円です」ときた

買い物かご一つなのに

AVEならば、買い物かご6つ分ぐらいに相当するな

(比較するなって)

宿に入る頃には、真っ暗ですが、それはほぼ子午線に近い土地ですから

19:00ピッタリ

本日の走行距離は655km/15時間お疲れ様です。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 白鷺城 | トップ | 余部 »
最新の画像もっと見る

旅・ドライブ」カテゴリの最新記事