koyabiyori

koyaから始まる”い・い・か・げ・ん”な生活
食と車とDIY、時々クマとカメラ?
さて今日はいったい何をしよう!

行き止まり

2017-12-26 08:26:36 | 旅・ドライブ

鈴木水産へは、外宮より一般道を経てきたので、

食事を済ませ、真っ直ぐ行けば高速道路の玉城icのはずが・・・

最近この手の罠に嵌っています。

行く先々で通行止め、最近特に工事が増えていますしね

まあ、案内通り回り道をして

高速に乗ります

このあたりもちょうど良い紅葉になっています。

勢和多気JCTまで戻って、今度は左

尾鷲方面へ向かいます。

長島インターからは無料区間になりますが、ひと区間だけ一般道を走ります。

ここでおちょっと休憩したのですが、隣はあのイタリア車のディーラーか?

それにしては、照明が一つも見えないし、小ウィンドウもないから専門整備工場?

待てよ?何か違うぞ

跳馬ではなく、跳ねる海老!!

よーく見るとFではなくEで始まっている?

エサキチ

どうも釣り餌屋さんでした。

熊野街道を南下しながら長いトンネルを抜けると

熊野灘

ここから海岸線が続きますが

この時すでに15時を過ぎているので

のんびりしていては夕日が落ちてしまいます。

オレンジラインに入り、瀞狭経由で熊野本宮方面へ

既に夕日の雰囲気たっぷりです

途中、毎回訪れる無人直売所でミカンを購入

値段書いていませんでしたが、周辺の値札は皆100円でしたので、100円投入

8個入ってですからね、安いしうまい!

 

 

こんなバス停のある直売所です、バス停のためか、直売所のためか道幅が広くなっているので

安心して車も止められます。

その後一路田辺を目指すのですが、R311は西に向かっているので、晴天であるが故に

まぶしい!今回はちょっとルート選択ミスかな

何とか田辺市の行きつけ直売所に、陽が落ちた直後に到着

車を降りると東の空に十三夜の月が上がり始めました。

 出掛ける時は西に沈む月を見たばかりなのに

 今宵は月夜で明るいでしょうね

 約696kmお疲れ様です。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈴木水産

2017-12-25 08:25:17 | 食と料理

三浦半島に戻ってきました!?

ではなく、伊勢の鈴木水産です

よーく見ると違いますよね

 

しかし、このメニューはこちらの方が良いかも

おまかせ定食 1,080円

刺身、貝の焼き物2品、煮魚、サラダ、小鉢、ご飯味噌汁に香物

これで、1,080円は安い。

おまけに単品で

アワビのフライ

牡蠣の蒸し焼き2個とご飯にアオサ汁、合わせてお会計は2,160円という安さ

刺身はアジかカンパチで、この後カンパチは終わってしまいました。

貝の焼き物も牡蠣と平貝関東ならこれだけで500円取られそう

いや大満足です

 

外宮より約30分

玉城ic出口右折してしばらく直進できたら?左側

田んぼの真ん中にあります。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内宮

2017-12-24 08:22:01 | ネコ

車で5分ほどのところに、内宮がありますが

内宮前の駐車場は、午前10時の段階ですでに満車で

交差点からも右折進入禁止となっていたので、市営Pに

それでも、強引に右折や、Uターンして左折で入る方もおり、

さてさて、駐車場入り口はどうなっているのか?と思います。

門前町を抜けたところに

猫饅頭発見!

いや~隙間に指入れたくなりますが、寝てる子を起こしてはいけません

 

もう一匹は一人で陽だまりでぼーっと眺めていました。

皆さん見つけても、大声出さないで、影を落とさないで

静か~に通り過ぎて下さいませ

門前町は、こんな感じ、ついついネコ話題が先行してしまいますが

こちらは犬です

なんでもスヌーピー茶屋らしい

既に入口には行列が出来ていました

伊勢名物の赤福は行列程ないものの、入口はかなり混雑しています

殺伐として風景だったので、しばし紅葉でも

 

内宮の場合、御手洗場所のほかに、横を流れる川面で

手を清めることが出来ますが、紅葉の時期と重なっているので

こちらの3人の女性の後姿も絵になりますか?

いったいどんな風景切り取っているのでしょうね

三脚セットしてかなり真剣に佐生英中

おそらく、ローアングルからの川面に写る彩を撮影しているのでしょうかね

それにしても水が静かですね

おっと内宮専用車両

私も次回はこんなタイヤにしてみようかな?

このタイヤなら働いてる感じしますよね?

内宮も外宮同様本殿前に拝殿での撮影は禁止ですので

違う建物で撮影

見事に光ってますよね、ピッカピカです。

無事に外宮内宮を巡って11時30分

いかん!すでに1時間遅れだ!

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外宮

2017-12-23 08:20:05 | アート

二見浦はさすがに海沿いで風が冷たく、長居は無用と

お伊勢さんのルールに従い、次は外宮にやってまいりました。

運よく近場の駐車場へ入れることが出来まして、ラッキーです。

ちょうどもみじの紅葉がピークで、朝陽と重なります

その木漏れ日が池に光を落として

 天に地に不思議な光

こちらは、旧本殿のあった場所です

本殿は📷撮影禁止ですので、ここまで

でもね、結構スマホで撮影する人いますよね

スマホは📷ではないと思ってるのでしょうかね?

撮影が禁止なんですから、そのぐらい理解しましょうね

 

紅葉・常緑樹・そして真っ青な空 

 気持ちの良い空間でした。

 

よし!次は・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終詣で旅

2017-12-22 08:58:25 | 旅・ドライブ

今年も色々な神社仏閣を回ってきましたが、

年末の最後に一年の感謝を込めて

終詣でをしてまいりました。

玄関を出るなり西に沈む満月

そして

こちらボケボケですが、火球ではなく、スローシャッターで撮影した月です

薄っすら左側に富士山が見える、葉山の芝崎からの満月

早朝のR134号線はガラガラで一路圏央道へ向かいます。

新東名では先日より区間限定で最高速度が110km/hになってるので

私もいつもより10%upで走行中、たった10%でも到着時刻はかなり変わります

1回目の休憩がここ

時刻は6時

さすがに交通量も少なく順調です。

ここまで3時間この後は中京地区の渋滞のネック四日市ー鈴鹿間がどうなるかですが

こればかりは、通過してみないとわかりません。

夜明け前の浜松を出て、さらに西へ

伊勢湾岸道路に入る手前で朝陽を受け始めました

ここからは急激に冷え込みます。

長島を抜け東名阪に入るまではよかったのですが、やはり渋滞

およそ30分我慢して、伊勢自動車道へ

二度目の伊勢ですが、大まかな地図は頭に入っているので

まずは、本日の出発点まで向かいます。

二見浦の夫婦石に到着

今回もここから旅が始まります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする