koyabiyori

koyaから始まる”い・い・か・げ・ん”な生活
食と車とDIY、時々クマとカメラ?
さて今日はいったい何をしよう!

つかのまの夏

2019-07-17 08:27:50 | 自然

最近雨続きですが

これは逗子海岸の風景です

今年はね、海の家がいつも以上にバラックな感じ

10年ほど前の活気はどこへやら

年々建造物が寂しくなっていきますが

屋根に自転車置いたりして?

その隣はトンネル風の建物

と、他にはないものもあるのですが

 

表は見えないのでねドンだけ奇麗かわからないのですが

そろそろ海水浴客あふれてくるのか?

 

しかし

逗子海岸西側にある駐車場

今年は、がげ崩れの影響で利用できません

ご注意ください

もう、一か月以上放置しているが?夏シーズンどうするのでしょうか?

逗子市さん・・・

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハデニ

2019-07-16 08:19:41 | お店

葉山のデニーズ通称”ハデニ”とかなり昔聞いた言葉ですが

今は多分そういわないと思いますが

ここ数か月かな、閉店していましたがとうとう解体工事が始まりました

逗子のデニーズもなくなり、とうとうデニーズ自体がなくなっていきます

ちなみにR134平塚店も現在解体終了しています。

葉山デニーズ、個人的には、利用したことは2回あるかな?

何しろ富士山の眺望は素晴らしいのです。

週末は今でも満車状態が続いていたような気もしますが

ここにも時代の流れが・・・

新たなcafeができるのか?それともコンパクトマンションかな?

最近この辺りで建物に同じロゴが刻まれてきたから、そのロゴメーカー

が新たな展開するのか?

こうしていても葉山周辺かなりの急ピッチで変わり始めています

令和の流れですかね?

確か、葉山の道幅も平成と同時に広げ始めた気がします。

あると思うな親と金

ではなく、あると思うな店と時間

最近真剣に時間を考え始めました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏のお昼ね

2019-07-15 08:14:18 | ネコ

koyaに車を収納してしばらく離れて戻ってみると

やはり、海ちゃん定位置のベットで寝てました。

まあ少しそのままにしながら、庭の手入れを行って戻ってくると

爆睡中

ここはやはり安心するようです

もう少しズームで撮ろうとしたら

恨めしや~

半分寝ぼけてます

もう少しそのままにしておきますか


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Map

2019-07-14 08:36:41 | 旅・ドライブ

地図(Map)はお持ちですか?

 

おいおい、何を今さら、スマホで事足りる現代ですが

私は車に大なり小なりの地図を入れています

その地図をふと開けてみると?

2012年度版

とても詳細を見れるものではないのですが

このレベルでも役立つときはある

まだまだこの時点では外環道の三郷ー高谷間は未開通ですね、

大泉ー用賀間は計画されているもののまだまだ先は長そうですし

少し広域に目をやると

圏央道は桶川ー白岡間と、久喜jct-東関東道間はすでに開通しています

こちらは着実ですよね、

ここ1~2年の利用者の増加はめまぐるしいです。

そして

神奈川県内高尾山ー愛川間と海老名ー寒川、海老名jctー伊勢原jct(新東名)も開通

新東名の伊勢原ー御殿場間は工事の進捗が見えてきてますから、ここ何年かの後の開通に

期待するところですが、

辻堂ー釜利谷間は一向に進捗が見えません

ところどころ建設しているものの

神奈川県は遅れているのか?

首都高の子安ー港北間の開通はあれど、港北ー東名間も建設中・・・

神奈川というより横浜が原因か?

車密集度上位に入る街ですからね

まずは圏央からのルートを完成してほしいのですがね

港北ー東名間を急いでも東名横浜ー厚木間の渋滞が解消しなければ、その効果は少ないような気もしますが

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイブリッド

2019-07-13 08:04:42 | 

見慣れないパネルですが

ハイブリッド車を借りました。

メーターのボタンがいろいろあっても、使い方がわからず

とりあえず満タンにして出発

確かに静かです

2500cc+モーターの高出力は確かに安定性があります、

さて

カタログ燃費は23.4km/リットル

私の無頓着な走りはどうでるか?

圏央ー関越ー上信越を経て、9割がた高速でしたが

291km走行して、パネル上の燃費は21.9km/リットル

カタログ誤差10%ならまずまずです。

すでに新型が出ていますが、この車デビュー当時にしたら

かなり大きくなっています。

したがって、取り回しはいまいちですね

まああまああ、借り物ですの

帰りは、ほぼ同じルートですが、日が暮れてきて、若干の交通量が増えたこともあり

余分なブレーキングが多かったせいか、

インパネ上の燃費は19.4km/リットル、更に10%落ちましたね

 

このあと、ガソリン給油して満タン法で計算すると

走行距離(30,803-30,288)÷29.8リットル=17.2km/リットル

ん~私のトラとあまり変わらない燃費

300万円近くの出費で燃費は20年前の車とほぼ同等

居住性は確かにいいですが

本当にecoなのだろうか?

 

最終的にはやっぱり電気自動車かな?

まあ、レシプロエンジン使用禁止とかならなければ多分乗り続けるけど

ところで?

充電の費用ってどうやって請求されるのかな?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする