koyabiyori

koyaから始まる”い・い・か・げ・ん”な生活
食と車とDIY、時々クマとカメラ?
さて今日はいったい何をしよう!

レイコさん危篤

2020-07-26 08:12:28 | いいかげん

携帯が鳴る

(そう、まだまだ携帯です)

「レイコさん危篤状態」

この夏もしや?と思っていたが、とうとうその時が来たか?

仕事を終え、急ぎ帰宅

はやる気持ちを抑えながら、家路を急ぐが

何故だか、目の前がにじみ出した

普段見慣れた光景も

急ぐ気持ちとは裏腹に、車の列が立ちはだかる

しかし、それにしてもなぜ急に?

原因は昨晩のあの事故?かもしれないが、今朝は元気に送り出して

くれた・・・

いや

今朝に限って、レイコさんには一度も触れていない気がする?

そうだ!何を思ったか、前の夜に珍しくも出かける準備を済ましておいたので

今朝はレイコさんの調子を見ていなかったことに気づく

帰宅して、玄関を入ると

そこには、もう冷たく出来ないレイコさんがいました

享年26歳

それにしても2度の引っ越しにも耐え、よくここまで我が家を支えてくれた

ありがとう

とゆっくりコンセントを抜きました。

 

夏だぞ!?どうする


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての夏

2020-07-25 08:01:36 | 自然

逗子海岸より望む富士山

その下に江の島

そう、

この風景はありきたりの風景なのですが

実はこんな感じ

今月初旬の光景です。

海の家が無い夏の海岸風景

これは、過去50年・・・

いや、カメラが一般に普及してから初めて

撮れる写真ではないか?

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ららん藤岡

2020-07-24 08:16:41 | お店

関東の道の駅で人気の高い、ららん藤岡

上信越道を利用する場合は、必ずと言っていいほど、ここで休憩します。

高速から降りずに行き来できるのがい所

アグリプラザで、野菜を買い

時には肉の駅で、揚げたてのコロッケを買ったり

もうじき、ふれあい広場は、噴水広場になります。

大人も子供も大満足?

そんなららんも

今年20周年だそうです。

多分オープン当時から利用してます。

30年前はこの藤岡icで高速を降りるしかなかったんですよね

長野方面に行くには

ここから下仁田を抜け、よく長野に入っていたので、

道は狭いが、交通量が少ないので、

メインのR18よりは気分的に楽だったんですよね

懐かしいな、


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテル滞在

2020-07-23 08:08:13 | 自然

翌朝、朝から土砂降りの雨

天気予報では、

大雨注意報が発令された

この日は草津から白根山経由で高原ドライブを考えていたが

さすがに、やめた。

宿の、昼食はコロナの関係でレストランが営業していない

昼食だけはどこかで食べようと一旦は出たものの、雨はひどくなるばかり

そうだ!teteに行こう

11時前ならば、まだ品数は多いはずだ!

予想通り、まだ十分ありました。

teteのパンを持ち帰り

さて・・・

ホテル内を歩いていると、図書スペースがある、

これはラッキー

ここで、少しPCをいじるか

こんな事もあろうかと珍しくPCを持参していた

結構いい雰囲気でしょ

しかし・・・

ホテルの11-14時は掃除の時間

このスペースはロビーの吹き抜けの上にある、

なので、ロビー階を清掃する音はすべて反響してくる

景色は、最高に静かなのに、おし~い空間

さすがに集中できない・・・

と思ったのも、つかの間

昼食をとって気持ちよいイスに座り、清掃の騒音も、いつしかオルゴールの様な感覚に陥り

気づけば、寝ていた。

昔から、そうだが音が耳に充満(実際は脳だろうが)してくる事があり、このような状態になると

寝てしまう、そういえばロックのライブ会場でも寝落ちたことがある

特技といえるのか?いや自分でコントロールできないのだから、癖かな?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くるみ

2020-07-22 08:06:25 | 自然

これ、胡桃の殻ですよね?

長野の山間部に行くと結構目にします。

天然のクルミ

ただ、コレ誰が食べたのかな?

 

長野市街に入り、国道を少しそれ、千曲川沿いをのんびりドライブ

姨捨を過ぎたあたりにこんもりとした山を眺めながら

信号のほぼない道を進みます

千曲川の護岸には、ところどころ、流木が倒れており。

昨年の台風の痛手は、まだまだ直っていません。

 

途中に見つけたビックノーズ

坂城と上田の間にある道の駅にあります

 

猫とねずみの神話が記されているのですが、どうも結末がかわいそうなので

割愛します、

犬コロの滝といい、長野の神話はかなり厳しいのが多いですね?

土地柄ではなく、昔から伝わる神話・逸話はそんなもなのでしょうかね?

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする