1527
ふるいち
きざみぶっかけ(冷) \520

刀自《とじ》
3月27日 日曜日の朝 NHKで 『アナザーストーリーズ「あさが来たSP」』という番組が放送されていた。
朝ドラ『あさが来た』の関連番組である。
ドラマの主人公「白岡あさ」のモデルとなった「廣岡淺子」の実像が放送された。
この中で女史が逝くなられたときの新聞記事が映された。
記事は
「廣岡淺子刀自
加島屋の家臺骨を支えた
・・・・・東京にて逝く」との見出しである。
この「刀自」でふと思い出した。
善通寺筆ノ山の登山口に石鎚善通寺教会がある。この道沿いに「木村ミヤ刀自頌徳碑」と刻まれている大きな石碑がある。
数年前、この碑をみて「刀自」とは何かが一緒に登山していた数人で話にのぼった。
年配の人ならともかく、20代から50代の人たちで誰も知らない。
「木村ミヤ刀自」という名前の人だろうかとか、刀関係の何かの職業だろうか、官職の位の名前だろうとか話がでた。
中には「ここで自害したのではないか」という人もいた、これは「自刃」と間違えているらしい。
スマホでみれば、すぐに判ったのだろうが、碑の後は石ころだらけの登山道である。調べるどころではなく帰ってから調べようと思っていて、そのまま忘れてしまっていた。
このときのことをテレビをみて思い出した。探してみるとそのときの写真もあった。
早速辞書でみると
刀自《とじ》 中年以上の婦人の敬称 (新明解) とある。
婦人の敬称に「刀」という字は似つかわしくないのではないだろうかと思ったが、「刀自」は当て字である。
「とじ」は一家の主婦「いえとじ」からきたもので万葉の時代から使われているものらしい。
明治の頃までは一般的に使用されていたらしい。今の時代ではどうなのだろうか、すぐに判る人はいるのだろうか、知らないのは私とあのときの数人だけだろうか。

ふるいち
きざみぶっかけ(冷) \520

刀自《とじ》
3月27日 日曜日の朝 NHKで 『アナザーストーリーズ「あさが来たSP」』という番組が放送されていた。
朝ドラ『あさが来た』の関連番組である。
ドラマの主人公「白岡あさ」のモデルとなった「廣岡淺子」の実像が放送された。
この中で女史が逝くなられたときの新聞記事が映された。
記事は
「廣岡淺子刀自
加島屋の家臺骨を支えた
・・・・・東京にて逝く」との見出しである。
この「刀自」でふと思い出した。
善通寺筆ノ山の登山口に石鎚善通寺教会がある。この道沿いに「木村ミヤ刀自頌徳碑」と刻まれている大きな石碑がある。
数年前、この碑をみて「刀自」とは何かが一緒に登山していた数人で話にのぼった。
年配の人ならともかく、20代から50代の人たちで誰も知らない。
「木村ミヤ刀自」という名前の人だろうかとか、刀関係の何かの職業だろうか、官職の位の名前だろうとか話がでた。
中には「ここで自害したのではないか」という人もいた、これは「自刃」と間違えているらしい。
スマホでみれば、すぐに判ったのだろうが、碑の後は石ころだらけの登山道である。調べるどころではなく帰ってから調べようと思っていて、そのまま忘れてしまっていた。
このときのことをテレビをみて思い出した。探してみるとそのときの写真もあった。
早速辞書でみると
刀自《とじ》 中年以上の婦人の敬称 (新明解) とある。
婦人の敬称に「刀」という字は似つかわしくないのではないだろうかと思ったが、「刀自」は当て字である。
「とじ」は一家の主婦「いえとじ」からきたもので万葉の時代から使われているものらしい。
明治の頃までは一般的に使用されていたらしい。今の時代ではどうなのだろうか、すぐに判る人はいるのだろうか、知らないのは私とあのときの数人だけだろうか。
