般若心経

写経
四国八十八ヶ所

般若心経

2018-09-30 | Weblog
1956

 ダイコン

 少し遅くなりましたが、ダイコンを蒔きました。
今年はマルチをやめて筋薪きにしました。




般若心経

2018-09-28 | Weblog
1955

 ストップウォッチ

 数十年来ポケットに入れているストップウォッチの表示が消えました。セイコーALBAのPICCOというストップウォッチで当時確か500円だったと思います。防水仕様で時計、ストップウォッチ、タイマーとして使えます。いつも時計としての他にアラームも鳴りますので、夏場のウォーキングのとき、20分に設定しておき、休憩と補水タイムを知らせてくれるパートナーとして活躍しています。
 このPICCOはネットで見るとデザインは変わっていますが、現在でも売られています。やはり使い勝手がよいのでしょう。
 電池の電圧を計ってみると3Vのところが1.2V。日記を検索してみると前回電池を取り替えたのはH26/08/28のことです。百円ショップで買ってきて取り替えました。
 また活躍してもらえそうです。








般若心経

2018-09-26 | Weblog
1954

 五岳山

9月24日
JRみの~五岳山~善通寺~JR丸亀

旧暦八月十五日 中秋の名月
 出釈迦寺奥の院護摩祈祷日、奥の院には大勢の人が参拝に訪れていました。
奥の院へは本坊より自動車で送り迎えしてくれるのですが、歩き遍路の方は歩いて登っています。白衣を着た幼稚園と小学生のかわいいお遍路さんもいました。



思わず両手で包んでみたくなるようなソフトボールより少し大きくふんわりとした白いきのこ




善通寺 丸宮製麺
 9月3日西日本放送「うどん遍路」で「うどんの激戦区善通寺市に新しくできた店」と銘打って紹介されていました。肉うどんが評判の店です。

肉ぶっかけ 冷 小 @480


 閑散時には注文を受けてから麺を茹でるようで、店に入ったときは4人のお客が待っていました。10分ほどの待ち時間はありますが、できたてすぐの麺を食べることができます。




般若心経

2018-09-24 | Weblog
1953

 詐 欺

 NHKで毎朝「ストップ詐欺被害。わたしは騙されない」という番組を放送している。2分ほどの短い番組だが、詐欺の実例をもとに被害にあわないための対策、注意事項などを教えてくれる。
 幸いわが家には今のところ被害はない。
数年前に一度「最終通告」といった葉書が一枚来た。これは無視した。
昨年、威勢のいい男性の声で「去年お世話になった北海道の蟹屋です。今年もいいのが入ったのでどうですか」と電話がかかって来た。覚えがないので「去年買った? どちらかとお間違えではないですか」と言ったところ「あっそう」と言って電話はブツンと切れた。これは詐欺かどうかはわからないが、詐欺被害で思いつくのはこの二つだけである。
 詐欺の電話はないのだが、保険の勧誘、金融商品、屋根や壁の塗装の電話がよくかかってくる。
保険の勧誘には「会社の組合の保険に入っているので変えるわけにはいかないのです」
金融商品などは「そのような余裕はありません」
塗装については「屋根は今年葺き替えをしたばかりです。壁は焼き板を張っているので塗装するところはありません」 
と応答するパターンを決めている。これで大抵すぐに電話を終えることができる。
 ただ、屋根の葺き替えをしたのは3年前になる。いつも「今年やったばかり」といえばすぐに諦めてくれるのでずっと「今年」でとおしている。少し後ろめたいところがある。

般若心経

2018-09-22 | Weblog
1952

 前園真聖 自転車へんろ旅







 今週火曜日よりNHK BSで「前園真聖 自転車へんろ旅」という番組を4回シリーズで放送していました。元サッカー選手の前園真聖さんが自転車で四国八十八か所をお参りしました。
この「へんろ旅」は昨年から毎週木曜日、高松NHKの「ゆう6かがわ」の中で放送されていたもので、1回10分ほどの番組でしたが、毎週楽しみにして見ていました。今回はこの総集編です。BSですから全国放送です。
多くの人との出会い、足を着くことなく登り切った坂道、すばらしく澄み切った青空、厳しかった向かい風、いろいろなことがありましたが、無事に八十八番大窪寺にて結願することができました。

もうすぐ10月、お遍路に最適の季節になります。


般若心経

2018-09-20 | Weblog
1951

 トンボ

 先日の新聞に「赤トンボを見た」という投稿が掲載されていました。
そういえば最近トンボをあまり見なくなりました。昔は赤トンボをはじめ、シオカラトンボ、オハグロトンボなどいつでも捕まえることができたように思います。オニヤンマはなかなか捕まえることがむずかしく、細いテグスに小さな肉をくくりつけてオニヤンマの飛んでいるところで振りまわすとオニヤンマが飛びついてきます。そこを網で捕ります。子供同士で自慢し合ったものです。
その頃トンボがたくさんいた水田もほとんどなくなり、近くのため池も3つが埋め立てられて宅地になっています。
 数年前までは畑の水溜めにトンボのヤゴを見ることができました。最近は全く見ません。この原因には心あたりがあります。蚊の発生を防ぐため数年前から殺虫剤を水溜めに噴霧していたのです。これで水面に薄い油の膜ができ、ボウフラを駆除することができます。
ボウフラと共にヤゴも殺していたのかもしれません。あるいはヤゴがボウフラを餌としていたため住みつかなくなったのかもしれません。
知らず知らずのうちに自然の生態系の一部を破壊していたようです。
 ところで先日、オクラに虫がつくので、来年から虫よけを畑にぶら下げようと思うと、畑で話していたところ、虫が来なくなると受粉されず実がつかなくなると云われました。虫も植物を含めた自然の生態系の一端を担っているのですから、虫をきらってばかりではだめなようです。

般若心経

2018-09-18 | Weblog
1950

 秋茄子




 毎年、傷ついたり、ぐにゃりと曲がったり、人に見せるのも恥ずかしいような秋茄子ができていました。
今年は台風でバタリと倒れどうなることやらと思っていたのですが、なんとか人にも見せることができる茄子ができました。
少し曲がっていますが、自分としては満点だと評価しています。
テレビショッピングでしたら”個人の感想です”と隅に表示されるかもしれません。

般若心経

2018-09-16 | Weblog
1949

 レジン

 図書館で夏休みの間ずっと順番待ちだった「アクセサリー作りのためのレジンの教科書」という本をやっと借りることができました。



レジンは合成樹脂のことで紫外線や二つの液体を混ぜることで固まります。
紫外線で固まるものは百円ショップでも手に入ります。



これは二液混合タイプのものです。



百円ショップにはシリコンでできた型枠もあり、簡単にアクセサリーを作ることができます。



これで何を作ろうとしているのかって?
2年後の夏休み明けにお知らせします。

般若心経

2018-09-14 | Weblog
1948

 オクラ

 毎年オクラの葉を虫に食べられてしまいます。
ワタノメイガという虫の幼虫だそうです。1~2センチの緑色の幼虫です。
オクラの葉をクルクルと巻いてその中にいます。巻かれた葉をひとつずつ開いて幼虫を捕っていますが、間に合いません。葉を食べつくされて丸裸になったオクラもあります。
 幼虫というとゆっくり動くイメージがありますが、この幼虫は跳ねるように逃げ出します。
成虫の蛾は夜飛んでくるのでしょう昼間に見たことがありません。またこの幼虫はキュウリ、カボチャ、トマトなど他の野菜には一切ついていません。なぜかオクラにだけ集中的にいます。
 この前、ニュースで広島県世羅町の梨農園で蛾よけのために黄色いライトをつけていると話していました。畑には電源がないためライトは無理です。
来年はベランダに吊るす虫よけを吊るしてみようかと思っています。


般若心経

2018-09-12 | Weblog
1947

 考えるカラス

 お盆に遊びに来た孫たちにあげようと思っていたDVDをやっと作ることができました。
NHKの”考えるカラス”という番組です。
対象は小学校一年生から高校生と幅広い理科の番組、1回10分間で、大人が見ても楽しめます。




中から
・台車の上に浮かぶ風船を取り付け、透明な箱で覆う。この台車を前に押すと風船は?
・大きく膨らんだ風船と膨らんでいない風船。二つをつなぐ弁を開くと?
・机の上に糸巻きをおき、下側から出ている糸を水平に引っぱると、糸巻きはどっちに動く?
・アルミニウム板を下におき、磁石の振り子が板の上を通るとどうなる?
・はかりの上にのったすべり台。この台の上を玉が転がると、はかりの数字は?
・電池に直列につながった2つのモーター。手で片方のモーターの回転を止めるともう一つは?