般若心経

写経
四国八十八ヶ所

般若心経

2019-04-30 | Weblog

 平成最後の日

 平成の時代が終わり、新しい令和の時代が始まります。
今日NHKでは朝から「ゆく時代くる時代」が放送され、民放各社も特別番組が予定されています。
西暦2000年を翌日に控えた1999年12月31日の夜は新しい年を迎える若者で街は大変な賑わいでした。今回はどうなのでしょうか。
 わが家では今夜近親者が集まって平成の忘年会を開くことにしました。
無事に平成の時代を過ごすことができた感謝の意を込めての懇親会です。事故や災害はありましたが、憲政史上初めて戦争のなかった平成の時代を終えます。お祝いの意もあります。

 来たる令和の時代も平和の時代でありますように

般若心経

2019-04-28 | Weblog

 児島フェスティバル

 4月27、28日、JR児島駅周辺で「児島フェスティバル」が開かれています。
街のあちこちの広場に100を超えるテントが張られ、ワゴンに山積みされた衣料製品が市販価格より割安で買うことができます。また、たこ飯、いいだこの唐揚げなど地元グルメのテントも並んでおり、大勢の家族連れでにぎわっています。
 時間があれば一日ゆっくりと歩いてみたいところです。











般若心経

2019-04-26 | Weblog

 「火山のしくみパーフェクトガイド」




 図書館の新刊書棚に並んでいたので借りてみました。

目次より
1.火山はどうしてそこにあるのだろう
2.マグマはどのようにしてできるのか
3.火山はどうして噴火するのか
4.噴き出したマグマ
5.火山のかたちはどのようにしてできたのか
6.火山の地下はどうなっているのか
7.噴火はどのように予知するのだろう
8.火山は恵みをもたらす
9.火山の素顔をのぞいてみよう

 マグマは水がめ・・高温、高圧のマグマ1tの中には最大60kgの水が含まれている。多く水が含まれているほどマグマの粘度がひくい。
 水が熱いものに接触するとジュッと蒸発するといった程度の知識しか持ち合わせていなかった私にとってはおどろきでした。


般若心経

2019-04-24 | Weblog

 玉ねぎの花



 昨年大きな玉ねぎに交じってゴルフボール位の小さな玉ねぎがたくさん採れました。失敗作かどうか、ミニ玉ねぎとか一口玉ねぎとか呼ばれていましたが、結構美味く重宝しました。それならばあえて小さな玉ねぎばかりを作ろうと種を採ることにしました。
 ネットで見ると前年収穫した玉ねぎを、苗を植える頃に植え付ければ、種ができるとあります。
 昨年5月に収穫しとっていた玉ねぎを11月に植え付けてみました。今年になり玉ねぎの先端から緑の葉が伸びてはきましたが、なかなか花の兆候はなく、大丈夫かなと思っていたところ、昨日やっと葉の先に花芽を見つけました。普通のねぎ坊主にくらべてまだ小さい花芽です。
 2年がかりになりますが、ミニ玉ねぎが少し近づきました。
よくご存じの方は何でもないことでしょうけれど、私にとっては初めての経験です。
少しは雑草をとって世話もしなければ。







般若心経

2019-04-22 | Weblog

 五岳山

4月21日
JRみの~五岳山~善通寺~JR丸亀

 朝からすっきりとした青空、上りでは汗がしたたり落ちます。
我拝師山上りでトレイル姿の若い男性と中年の男性に出会いました。すごく軽快な足取りです。
我拝師山下りでひとりの若い女性が休憩していました。山頂に行って折り返すとのこと、この女性に筆の山で追いつかれました。いつも来ているそうですが、それにしてもかなり速い。
 お遍路さん多し。

出釈迦寺 屋根工事 奥側は完了しています。


出釈迦寺参道でも









 ノートルダム寺院
コメントいただきました。

  “フランスは仏国だからとちゃう?”
座布団 2枚 ! !



般若心経

2019-04-20 | Weblog

 重箱の隅をつつくようなことですが

 4月16日朝5時のNHKニュース一番に「ノートルダム寺院火災」のニュースが報じられ、屋根に火の手が上がりシンボルの尖塔が崩れ落ちる様子が映し出されていました。
このニュースを見てちょっとあれっ?と思ったのが「ノートルダム寺院」の「寺院」です。
「寺院」とは寺、すなわち仏教の建物のことではないかと思ったのです。
同時刻台のTBSあさチャンでは「ノートルダム大聖堂」と放送されていました。
 国語辞書を引くと
********
【寺院】:「寺」の意の漢語的表現。
【寺】:僧が住んで、仏像をまつり仏道を修行し、また、仏事を行う所。
********
とあります。
 やはり「寺院」は仏教の施設では?などと思っていると、NHKは同日夕方9時のニュースで「寺院」ではなく「大聖堂」と変えて放送していました。NHKが「寺院」と表現していたものをあえて「大聖堂」と変更しているところをみると、「寺院」は適切でないとNHKは判断したのかもしれません。

 ネットで調べてみると4/16 22:00 時点の報道、通信各社の表示は次のようでした。
【ノートルダム寺院】
ニューズウィーク・日経新聞・日刊スポーツ・Yahoo!ニュース・山陽新聞・共同通信
(山陽新聞では見出しは「ノートルダム寺院」ですが、本文では「ノートルダム寺院(大聖堂)」と表示しています)
【ノートルダム大聖堂】
NHK・読売新聞・朝日新聞・毎日新聞・産経新聞・東京新聞・NTV・YTV・MBS・時事通信
と社によって取り扱いは異なります。


17日の朝刊

 「寺院」と「大聖堂」にはなにか違いがあるのではないでしょうか。
調べてみるとロンドンのウェストミンスターにはウェストミンスター寺院とウェストミンスター大聖堂があります。別の建物です。
ウェストミンスター寺院 英語ではWestminster Abbey
ウェストミンスター大聖堂 英語ではWestminster Cathedral
Abbey : 修道院、Cathedra : 大聖堂、教会の総本山と区別しています。機能的な違いがあるようです。
呼称からすればノートルダムの方はフランス語ではCathédrale Notre-Dameと表されています。寺院の英語Abbeyに該当するフランス語はUne Abbayeになります。
ですから、フランス語Cathédrale Notre-Dameからすれば「大聖堂」の方が適切なような気がします。
 当初の「寺院とは寺、すなわち仏教の建物」の話から少しそれてしまいました。
結論はキリスト教関係の施設でも「寺院」という呼称は使用されています。
なお、日本の「仏教の寺」は英語でもフランス語でも「Temple」ですのでキリスト教における「寺院」とは異なります。



梨の花が咲きました。



般若心経

2019-04-18 | Weblog

 四国八十八ヶ所

4月16日
第二十一番太龍寺~第二十三番薬王寺

 バスツアー第5回、徳島県最後のお参りです。今回の参加者は32名でした。
朝、バスを待っていると別会社の四国八十八ヶ所ツアーのバスがやってきてお客を待っていました。その先達さんに聞くと一番から十番まで10ヶ寺を一日で回るそうです。大変忙しいツアーだそうです。
私たちは3ヶ寺で余り離れていない場所にあるのでゆったりとしたツアーでした。
 太龍寺を打ちロープウェイ下のレストランで食事を終えると観光バスが4台停まっていました。
みな、お遍路です。同時刻に次の二十二番平等寺に着くと、お参りが込み合います。そこで急遽二十三番薬王寺へ先にお参りすることにしました。先達さんも大変です。

第二十一番 太龍寺








第二十三番 薬王寺


第二十二番 平等寺






昼食 菩提樹




般若心経

2019-04-16 | Weblog

 自衛隊観閲式

 4月14日(日) 善通寺の自衛隊において創隊、開設記念行事が行われました。











食堂も年一回のこの日だけ一般に開放されます。


一度食べてみたいと思っていたうどんです。
乃木うどん 小 @550 えび天 @110

具はやきもち・あげ・かまぼこ・鶏肉・ちくわ天・ねぎです。




般若心経

2019-04-14 | Weblog

 箸蔵寺春季大祭

4月12日
JR讃岐財田~箸蔵街道~箸蔵寺~JR箸蔵

 財田駅で私の先に電車を降りた中年の男性、小さなリュックを背に駅を出ると 登山道の方へ向かっています。箸蔵街道かな、すごく足が速く坂道の手前でもう見えなくなりました。
 二軒茶屋で休憩、風が強く気温は7℃、日差しはあるのですが、春とは思えない寒さです。 手がかじかんで飴の小さな袋を開けることができません。休憩もそこそこに出発。
 箸蔵寺ではちょうど桜が満開です。










帰りの電車まで時間があり、車道を通って下りました。


さぬきや 釜揚げ 小 @380






般若心経

2019-04-12 | Weblog

 チューリップが咲きました