般若心経

写経
四国八十八ヶ所

般若心経

2021-02-28 | Weblog
 目が覚めたら
   ―頸動脈狭窄症―

 気がつくと薄暗い部屋の中でした。ここがICU? テレビで見たことのあるICUとは少し感じが異なります。見回すと広い部屋にカーテンなどの遮蔽物はなく、ベッドが10床ほどあり、ひとりのおばあさんがぶつぶつとしゃべっている他はみんな眠っているようです。おそらく深夜なのでしょう。
 とりあえず目が覚めたことを知らせておかなければと「すみません」と声をかけると、すぐに「はい」と言って看護師さんが来ました。2時 だそうです。16時間ほど眠っていたことになります。体温、血圧などを測り体の調子を聞かれました。前日の朝から水分を口にしていないのですが、不思議に喉は乾きません。点滴で水分が補給されているためでしょう。
 以前、手術を受けた人から麻酔が切れたときに傷口がものすごく痛んだ、という話を聞いていましたので、かなり痛みを感じるものと覚悟していたのですが、ほとんど痛みを感じません。首をさわると分厚いガーゼで覆われています。まだ麻酔が効いているのかもしれません。とにかく無事に手術は終了したようです。安心感もありまたうとうとと眠りに入りました。
一時間ほどして主治医が見えられ、手術はうまくいったとの話。看護師によると主治医は2時間おきに来られていたそうです。朝から外来診察の予定があるのにただただ感謝。
 8時、給仕担当の男性が、食事の希望を聞きに来ました。一昨日の夕方より 一日半何も口にしていないのですが、全く空腹感はありません。食事は”普通の食事”と”柔らかい食事”が用意できます、どちらにしますかと聞かれました。内臓の手術ではないし、歯も大丈夫、少し見栄もあって普通の食事をお願いしますと頼みました。しかし、すぐにこの見栄を反省することになります。
20分ほどして食事が運ばれてベッド上で食事、献立はごはんと汁物、焼き魚と野菜の煮物です。食べ始めてすぐに顎が自分の思うように動かない、噛めない、力が入らないことに気がつきました。また少し噛むとこめかみあたりが 痛くなります。そして飲み込むと喉が痛く、喉が腫れているような感じです。普通にしゃべることはできましたので、このような状態になっているとは思ってもみませんでした。.出された食事の量はやや少なく普通であれば10分もあれば 食べ終えると思われるのですが、悪戦苦闘。一口、二口食べてからよほどやめようかと思ったのですが、普通の食事をと言った手前、無理して食べ終えました。朝食でかなり疲れたようで お膳が片づけられた後 また眠ってしまいました。
10時10分、病室から運ばれてきたベッドに移りICUから病室へ移動。
11時15分、リハビリの先生が来られ、手足、指など身体の動作確認、歩行確認がありました。手術で神経を傷つけている恐れがあるための確認だそうです。
体の運動機能に異常はありませんでした。
11時30分 、耳鼻科診察、嚥下機能の確認です。飲み込みにくいのは手術中肺に酸素を入れていたチューブが長時間喉に接触していたためだそうです。
12時、昼食 また普通食、朝食後やわらかい食事に変更を頼んだのですが、時間的に間に合わなかったようです。



食べにくいというものではなく、まるで格闘している感じです。折角用意してくれたものですし、食べないと体力が落ちてしまうという気持ちもありました。考えてみれば今まで出された食事を残した記憶はありません。小一時間をかけて食べ終えました。
(その後、夕食からやわらかい食事に変更したのですが、これがまた大失敗・・・顛末記はまた改めてお話させていただきます)
昼食後また 眠りにつきました。よく眠れるものです。

長い入院生活が始まりました。



般若心経

2021-02-26 | Weblog

 一輪車

 畑仕事に使っている一輪車に土を入れて運んでいると、ガタッと音がして急に動かなくなりました。見るとホイールが割れてタイヤが傾いていました。タイヤはノーパンクタイプで特に気にかけていなかったのですが、錆が進んでいたようです。フレームやバケットは錆もなくまだ使用できるようです。ホームセンタでタイヤだけ買ってきました。






「NOT FOR HIGHWAY USE」
私は大丈夫です。坂道をふうふう言って登っています。


般若心経

2021-02-24 | Weblog
 手術室へ
   ー頸動脈狭窄症ー

 1月20日入院、21日10時より手術と決まりました。
20日10時前、病院に到着、書類等を提出し病棟へ案内されました。病棟では担当の看護師より手にバーコードのついた腕輪を取り付けられました。以後体温、血圧、点滴などの際はすべてバーコードを読み取ることにより本人確認を行います。そして病室の説明、病歴や転倒リスクの有無について再度確認がありました、入院中の転倒による骨折やけがに大変気を使っているようです。病室にあるテレビや冷蔵庫はカードを入れることにより動作し、1,000円のカードでテレビは1,000分(約16時間)見ることができます。
12時 昼食



12時35分主治医が病室に来られて、再度手術内容の説明がありました。手術時間は2時間半、手術後は麻酔が覚めるまでICUに入り、翌日には病室に戻ることができ、起きることもできるそうです。
14時 入浴
15時 手術室看護師から説明
15時15分 点滴ルート取り付け
ルートとは点滴を入れるためのチューブのついた透明な針です。通常の採血の場所と異なり、左手の手首の少し上の外側の静脈に差しました。
18時 夕食



21日 6時前、血圧、酸素濃度、体温測定
点滴開始 以降飲食不可とのこと。
手術開始が30分早まるかもしれないとの連絡あり。べつにやることもなし、承諾。
9時25分 看護師3人が迎えに病室へ
骨折している訳でもなし、痛みで苦しんでいる訳でもなし、手術室まで歩いてでも行けるのですが、なぜか病室のベッドに寝かされて手術室に向かうことに。上向きで寝たまま頭を先にして廊下を運ばれるのは初めての経験、天井の照明がつぎつぎと目に入り、不思議な感覚です。エレベータを降り、廊下を数回曲がり、扉を3回ほどくぐると手術室に到着。
手術室は思ったより明るくなく、静かな少し薄暗いといった感じです。手術が始まるときにはテレビで見る手術室のようなこうこうとした明るさになるのでしょう。そこには6~7人の先生たちが待っていました。手術台にベッドが横づけられ、「こちらに移ってください」と言われて手術台の上に移る。よくテレビでストレッチャから手術台へ患者を数人で「一、二、三」と声をかけて移している様子を見ていたので、拍子抜け。
手術台の上に移ると主治医の先生から「これから始めます」、麻酔担当の先生から「この薬は〇〇〇という薬で大変よく効きます。ただ入れたときに少し痛みがあるのが玉に瑕なのです」と話があり、すぐにルートへ注射器を刺しました。すると言われた通り腕に痛みが走り「手に痛みがあります」と言ったところですうーっと意識がなくなりました。ほんの数秒間のことです。麻酔が入ると気持ちがよくなり、この世を去る時の気分はこんなものかと思ったという経験談を聞いていたので、どのようなものだろうかと期待していたのですが、そのような気分を味わうことはありませんでした。
非常に手際がよく手術室に入ってこの間1分と経っていなかったような気がします。ゆっくりと準備をしていて患者が手術室内を眺めまわし、手術器具や機材を見て不安になったり、万が一手術をやめるなどと言い出したらそれまでの準備が泡と消えてしまいます。 これも手かもしれません。








般若心経

2021-02-22 | Weblog

 法隆寺講演会

 2月20日、大阪・中之島会館で朝日新聞社等主催法隆寺講演会が開催されました。この講演会は「法隆寺金堂壁画保存活用委員会」の周知活動の一環として行われており、今回が6回目になるそうです。今年はコロナのために会場での参加を制限し、ライブ配信が行われました。視聴してみました。

講演内容
基調講演 「聖徳太子1400年御遠忌現代に通じるこころ」 古谷 正覚 法隆寺管長
講演① 「なぜ法隆寺金堂は日本最古の建築となりえたか」 腰原 幹雄・東京大教授
講演② 「ガラス乾板から再現された法隆寺金堂壁画の美」 増記 隆介・神戸大准教授
講演③ 「アーカイブ調査で見えてきた法隆寺金堂壁画と昭和大修理」 青柳憲昌・立命館大准教授

 聖徳太子が1300年以上前に建てた法隆寺は、現存する世界最古の木造建築物です。
 コンピュータもクレーンもない時代に造られた五重塔、金堂をはじめとする建築物群、柱一本、板一枚を作るためにも考えられないほどの手間がかかったことでしょう。これらの木造建築がほぼ完全に近い形で残ることは奇跡に近いと言われています。
 建物維持保存のために幾度となく修理が行われ、最近では昭和9年から昭和60年にかけて昭和の大修理が行われました。この間の昭和24年火災により金堂壁画が焼損した話しはよく知られています。
「金堂壁画が焼損したのになぜ金堂建物が世界最古として残っているのか」という質問がありました。私は金堂だけは再建されたものと思っていました。しかし、そうではなく火災があったとき金堂は修理のため解体されており、壁画の部分のみが仮屋で覆われていました。そういう訳で金堂のほとんどの部材は火災を免れ、引き続いて世界最古の名を保っているそうです。


般若心経

2021-02-20 | Weblog

 登山靴





 登山靴を買い替えました。ほぼ1年毎に買い替えていた靴。昨年はコロナのため2月3日を最後に四国の山登りやお遍路を一切ストップしました、ですから今回は2年くらいは大丈夫だろうと思っていました。ところが先日何気なく靴底を見ると溝がすり減ってしまっていました。脚のトレーニングになるだろうと普段のウォーキングにも使っていましたので、アスファルトなどの道路で摩耗していたようです。
 いつもは電車に乗って町まで買いに出かけ、それが楽しみでもありましたが、このコロナ禍の中、人混みの中へ出かけるのもどうかと思い、アマゾンで購入しました。毎年同じタイプのものを買っていますので、試し履きも必要ありません。値段も店頭での価格と同じです。注文して翌々日には配達されました。
 今年は山登りやお遍路で靴底が摩耗するようにと願っています。





夜明けが早くなってきました



般若心経

2021-02-18 | Weblog
 入 院 その2

 1月15日、血液、尿、心電図、心臓エコー 、肺活量、耳鼻科、胸部レントゲンの検査を行った後、事務の方から入院手続きの話がありました。
パンフレット等を示され、携行品、提出書類、個人情報の取り扱い、コロナのため面会、外出、外泊ができないことなどかなりの量の内容でした。.

説明を受けた書類、提出書類 (入院後を含む)は次のとおりです。
・ 入院のご案内
・ 入院のご案内 別冊
・ ご入院される方々へ
・ ご家族の方へ
   手術が始まる前に来院し、手術が終わるまでは、必ず1名は家族控室でお待ちください。など
・ 入院日の予定
・ 患者様へのお知らせ
   個人情報の取り扱い 面会、照会、電話取次等があったときの取り扱い
・ 入院申込書・誓約書
・ 手術・麻酔・検査 同意書
・ 全身麻酔にて手術を受けられる方へ
・ 治療行為に関する希望・意思決定に関する同意書
   人工呼吸器の装着を希望するか否か
・ 身体抑制の説明・同意書
   転倒、徘徊、自傷行為などの防止のため身体をベッド等に固定するかも
・ リハビリテーションを受けられる患者様・ご家族様へ
   リハビリテーションにより起こりうる合併症の説明と同意書
・ 入院診療計画書
・ 転倒・転落アセスメントシート
・ 室料差額に関する承諾書
・ 入院セットのおすすめ
   .入院着、歯ブラシ、タオル、ポディシャンプなど。(\460/1day)
・ 入院セット利用申込書兼確認書
・ 面会禁止
   家族の病棟立ち入りお断り コロナ対策のため厳戒態勢
・ 入院時の預り金について

パンフレットに示された入院に必要な準備品
下着、イヤホン(テレビ用)、かかとのあるシューズ、洗面器、充電式カミソリ、マスク、持参薬

その他に用意した携行品
・携帯 ・携帯充電器 ・ラジオ ・ヘッドホン ・カメラ ・テーブルタップ ・コーヒー(インスタント) ・飴(沖縄黒糖)  ・ポット・電動歯ブラシ ・歯ブラシ用充電器 ・メジャー(胴回り測定用) ・目薬 ・スリッパ ・靴下 ・書類入れ ・踏台 ・財布 ・保険証 ・診察券 ・印鑑 ・本 ・経本 ・筆記用具 ・手帳 ・メモ用紙 

携行品の補足事項、持って行ってよかった携行品
カメラ:自分の血管や血管の内壁など絶対に見る機会はありません。カメラに撮ってもらおうと持って行ったのですが、手術の様子はビデオに撮っており、そのプリントアウトをもらいました。
テーブルタップ:これは持って行って正解、ベッドの周りには使えるコンセントがひとつしかありません。いろいろな充電器を接続するためには是非必要。
書類入れ:100円ショップで買ったもの。パンフレットやいろいろな書類を整理、保管するのに封筒より便利。
スリッパ:準備するものとして”かかとのあるシューズ”が掲げられていましたが、その他にベッド廻りの所用時にスリッパがあると便利。
踏台:100円ショップで400円の高さ21センチの踏台。外出が全くできないため運動不足解消に使用。毎日30分上がり降りをしたのですが、これだけでは運動不足のようです。
本:時間ができれば読もうと思っていた本3冊。約半月の入院生活、閉じこもっていることができるかどうかが一番心配でした。この他にスマホにダウンロードしていた青空文庫をゆっくり読むことができました。長い療養生活、テレビをのんびりと見ることもよいのでしょうが本、雑誌、新聞は是非とも必要。
手帳、メモ用紙:入院生活は単調な日の繰り返し、あれはいつだったか、すぐに分からなくなってしまいます。日々の記録を。

入院セットを申し込むと手ぶらで入院できると書かれていましたが、用意した携行品はキャリーバッグ一つとナップサック一つになりました。



 一度でも入院を経験すれば以上のようなことはすぐに判断できるのでしょうが、あれこれ迷いながらなんとか不足するものなく揃えることができました。次回からはさっと準備できると思います。
しかし、次回はないに越したことはありません。ないことを願います。










般若心経

2021-02-16 | Weblog

 電柱移設

 近くのお宮の裏参道拡幅のため道路際に立っていた電柱の移設が昨年末より行われています。
電柱には電話ケーブル、光ケーブル、街灯の電線、有線テレビのケーブルなどいろいろなケーブルがかかっており、管理する会社が異なるために一本ずつ異なる工事業者が来て移設していました。
 昨日、最後の一本のケーブルが移設されました。実はこのケーブルだけが何のケーブルか分かりませんでした。少し太めのケーブルで少し追っかけてみたのですが、付近の家庭に入っているようでもありません。
 夕方、工事も一段落したようでしたので、工事の人に聞いてみました。するとこれは事故などで電力配電線が断線した場合、遠隔で送電系統を切り替えるため電柱についているスイッチを制御するケーブルだそうです。どおりで一般の家庭には接続されていないはずです。
こんなことは知らなくともなんの差支えもありませんし、知っていても何の役にもたちませんが、なにか得したような気になります。
 電気といえば、先週わが家についている電力計の取り換えがありました。電力計は10年毎に取り換えることになっているそうで、今回取り換えたメーターはスマートメーターと言って月々の電力使用量を自動的に電力会社に送ったり、また契約が解除されたときに遠隔で電力の供給をストップさせる機能がついているそうです。各家庭のメーターから付近の電柱に取り付けられた基地局装置まで電波でデーターを送っています。おそらく基地局から電力会社までの通信にはこの制御ケーブルが使用されているのではないでしょうか。



パケット車の後ろの電柱から前の電柱への架け替えです







般若心経

2021-02-14 | Weblog

 入 院

 手術をしてもらおうと12月28日病院を訪れると、手術の内容、リスクなど家族を含めて話したいので、改めて来るようにと言われました。
お願いします・・・ではやりましょうという訳にはいかないようです。
年が明けた1月13日家内と共に再度病院を訪ねました。すると先生は私の症状、症状に応じた対処方法の種類、メリット・デメリット、手術の方法、リスクなどをA4用紙6枚にまとめて詳しく話をしてくれました。
事前の検査を1月20日、21日10時より手術をすることが決まりました。
手術時間は2時間半とのことです。


説明資料の一部











般若心経

2021-02-12 | Weblog

 頸動脈狭窄症

 皆様よくご存じのことと思いますが、頸動脈狭窄症とは頸動脈が狭くなる病気でその原因は血管内にできるプラークと言われる脂肪やコレステロールの塊です。プラークが大きくなり血管の壁が破れるとそこに血栓ができ脳へ運ばれることにより脳梗塞を引き起こすことになります。血管が狭くなっていても自分では全く症状がなく気づくことはありません。

 私の場合、ことは十数年前に遡ります。
頸動脈の状態を知ることが健康の指標になると聞きましたので、健診の際にエコーを見てもらいました。
その結果は
・ 2003年 3月 血管壁の肥厚度は平均レベルより低いですが、プラークと呼ばれるコレステロールを含むものが血管壁に付着しており、軽度の動脈硬化症が考えられます。
・2008年10月 頸動脈中内膜軽度肥 わずかな異常を認めます。軽度の変化で、心配はありません。
・2010年 5月 頸動脈中内膜が軽度肥厚しています。軽度の変化で心配ありません。(放置可能)
・2012年 5月 頸動脈中内膜が軽度肥厚しています。わずかな変化です。総合判定 B:わずかな異常
  ・
  ・
・2019年 1月 右頸動脈膨隆部の内中膜が高度に肥厚し、同部の狭窄を認めます。
脳卒中科を受診してください。 総合判定 D2:要精査
 このとき、紹介状をもらって脳神経外科を受診しました。血管の異常ですから、循環器内科かと思っていましたが、違っていました。
脳神経外科の先生との話
先生「年相応です。心配することはありません」
私 「でも、要精査と書いてありますが」
先生「健診の先生は少しでも所見があれば書くのですよ。大丈夫です」と心つよいお言葉。でも紹介状をもらって来たのですからとやや無理やりにMRI検査をしてもらいました。先生の言われた通り異常はありませんでした。
私 「薬による内科的治療は?」
先生「一度血管内についたプラークは絶対になくなりません。きれいにするには手術に寄らなければなりません。 自然によくなることもありません」
・2019年12月 右頸動脈狭窄疑い 要精密検査 狭窄率54%
MRI検査実施 脳梗塞などは見られず
先生の話では狭窄率が70%を超え、70歳未満であれば手術を勧めるとのこと。
血栓の出来にくい薬を飲んで様子を見ることに。
・2020年12月 右頸動脈狭窄疑い  狭窄率74%
1年間の間に20%狭くなり、血管の3/4が塞がっていました。
先生の言われるには普通ならば年齢からも薬を飲んで様子を見ることになる、体の他のデータには異常がないため、手術をするのであればこの一年がリミットになるとのこと。このときはひと月ほど考えることにし、判断を保留しました。
 家に帰りゆっくり考え、薬を服用してもよくなることはほぼ見込めませんし、いつ脳梗塞の症状がでるかと余生を心配しながら過ごすのもいやだし、なにより脳の血流が1/4になっている、即ち脳の血の巡りが悪くなっている、手術をうければ少しでも改善できるのではないかと、手術を受けることに決めました。

 当初、血管に異常があるかもしれないと診断を受けたときより、食事、運動などに注意し、中性脂肪、コレステロール値などの血液検査、BMI、血圧などすべて正常値内を維持していました。
しかし、一昨年から急に状態が悪くなりました。原因は分からないそうです。

 自分は若い、まだ関係ないと思われているエコー検査を受けられたことのないご健康な方々、一度検査を受けてみてはどうでしょうか。


この記事には多分に個人の感想、主観が含まれています。
病状の判断などには決して参考になさらないでください。

.

般若心経

2021-02-10 | Weblog

 うどん





 手術の翌々日、先生は「食べたいものは何でも食べていいですよ、寿司でも何でも差し入れてもらっていいですよ」と言われました。しかし、三食の他に起床時、午前、午後、夕食後にコーヒーを飲み、おやつ代わりに飴一つを口にすれば、ほとんど体を動かさないために空腹をおぼえることはなく、特に何かが欲しいということはありませんでした。ところが入院生活も十日を過ぎるころから、無性にうどんを食べたくなりました。病院のメニューにはうどんはありませんし、考えてみればこんなに長い間うどんを食べなかったことはなかったからでしょう。
 退院したらぜひうどんを食べようと用意したのがこのうどん(@15)です。街のうどん屋さんにいけばいいのですが、一、ニヶ月は免疫力が低下しているため人混みには行かないようにといわれましたので、スーパーのこのうどんにしました。
 昔からある茹でうどんです。以前NHK「あさイチ」で茹でうどんを美味しく食べる方法を紹介していました。うどんを電子レンジで数分加熱し、表面の水分を飛ばしてからさっと熱湯に通すというものです。確かにコシというか弾力が増して美味しくなります。退院した日、さっそく釜揚げにしました。熱く薄めのめんつゆにいりこと昆布の粉末をいれた18日ぶりのこのうどんが最高においしかったのはいうまでもありません。
 ご存知の方おられるとは思いますが、
「あさイチ」のうどんのレシピ、お試しください。