般若心経

写経
四国八十八ヶ所

般若心経

2016-11-29 | Weblog
1626


 登山靴の踵の部分が磨り減り、少し滑るようになりました。
平地では全く支障がないのですが、来月始め善通寺市の五岳山縦走に参加することもあり、購入しました。

ちょうど日本伝統工芸展が開催されており、見学して来ました。




般若心経

2016-11-27 | Weblog
1625

大相撲の解剖図鑑


 大相撲九州場所は今日が千秋楽です。
千秋楽を待たずに昨日、鶴竜の優勝が決まりました。
 先週の日曜日、ちょうど大相撲中日だったですが、図書館に行くと「大相撲の解剖図鑑」という本が新刊書棚に並べられていました。
平成20年に引退した第34代木村庄之助・伊藤勝治さんによる大相撲の解説書です。
たくさんのイラストが入って、面白そうなので借りて読んでみました。
 素人にも判りやすく、力士の世界、裏方の仕事、相撲のルールから技まで興味を引かれる話が説明されています。
例えば幕内力士土俵入りの話、
・化粧回しの端を持ち上げる動作は四股踏みの代わりの動作、
 幕内の人数が少なかった江戸時代には全員が四股を踏んでいたそうです。
・最後に両手を高々と揚げる動作は「武器は持っていません」という意味
・奇数日は東方から、偶数日は西方から先に行われる。
など、子どものころに聞いたような気がしますが、改めてそうだったのかと気づかされました。
また懸賞金の値段は1本6万2000円、化粧回しの図柄に規定はないためアニメのキャラクタや電飾を使ったものもあるという話など、おもしろく読ませてもらいました。

【キーワード】
番付と番付表
国技館の内部、観客席 土俵
相撲のルール 技と決まり手 禁じ手
優勝制度と三賞
力士のくらしや給料
大相撲を支える人たち
 年寄 親方 付け人 行事 呼出 床山 審判委員 世話人 若者頭 女将さん
日本相撲協会
力士の引退後
など

般若心経

2016-11-25 | Weblog
1625




お遍路と供養


 先日、志度寺から長尾寺まで一緒になった75歳になられる男性。
若い頃から登山が趣味で、百名山のうち50座以上に登っており、年に3~4回海外へも行っていたそうです。エベレストやキリマンジェロ登山などの興味深い話も聞かせてもらいました。
四国八十八ヶ所も何回も廻っておられるのですが、そのうち第2回目は亡くなられた奥さんの供養のために、好きな酒も絶って娘さんと一緒に廻ったと話されていました。

 供養といえば、亡くなられたご親族の供養のために、八十八ヶ所を巡拝している人たちのことを思い出します。

横浜から来た若い女性
 神峯寺本堂をお参りして大師堂へ向かおうとしたとき、「あっ!お父さん!忘れていた」と言って、バックの中から折りたたんだ遺影を取り出し、本堂へ向けて「お父さん、神峯寺ですよ」と話しかけていました。
72歳で亡くなられたお父さんの菩提を願って巡拝しているとのことでした。

龍光寺から明石寺まで一緒になった兵庫県三田市から来られた中年の女性
 ご主人の遺影と位牌をリュックに入れて。
留守の間、猫を動物病院へ預けて巡拝していると話していました。

大窪寺手前のおへんろ交流サロンで
 私と同年輩の男性、通しで歩いたとのこと、ひげをぼうぼうと伸ばしています。
サロンの記帳に奥さんの名前を一緒に記入してよいか尋ねていました。
前年、奥さんががんで亡くなられたそうです。
遺影を取り出し 結願を目の前にして、やっと一緒に一周できたと涙を流していました。
サロンのボランティアの婦人も涙ぐんでいました。

さて将来の我遺族たち
はたして私の遺影をリュックに入れて廻ってくれるだろうか。
今のうちに、もう少しサービスをしておかないといけないだろうか。

だけど廻ってくれなくてもいいよ。
私があなたたちの遺影をリュックに入れて廻るようなことがないように ・・・ これだけでいい。

四国八十八ヶ所

2016-11-23 | Weblog
11月23日

四国八十八ヶ所
JR高松~第84番屋島寺~第85番八栗寺~第86番志度寺~第87番長尾寺~ことでん長尾==ことでん瓦町~日本一長いアーケード街(高松中央商店街)~JR高松

今日の歩行距離 29.9km
今日の歩数 49770

屋嶋城(やしまのき)の復元された城門


八栗寺参道の仁庵(じんあん)

ご夫婦でお接待をされている。

自然石の灯篭 さぬき市指定文化財


志度寺


大谷製麺所


やや寒くなり、お遍路も少ないのではないかと思ったが、結願を前にした大勢のお遍路さんと会う。
洲崎寺手前のお接待所、10時前までに9人の歩き遍路さんが寄って行かれたそうだ。
八栗寺上り口の仁庵、声をかけられてお部屋へ上がらせてもらった。その間2人、5人とお遍路さんが立ち寄る。
志度寺から長尾寺まで岡山から来られた75歳の男性と一緒に歩く。
ことでんで長尾から瓦町へ向かい日本一長いアーケード街と云われている商店街を通り、高松駅へ。商店街ではクリスマスソングが流れ、もう年末の風情。

般若心経

2016-11-21 | Weblog
1623

リサイクル本



この19日、20日に図書館でリサイクル本の頒布会がありました。
図書館で古くなり処分する本や、寄贈を受けたが重複している本を無料で譲渡しています。
古くなったといってもボロボロになっている訳ではありません。
この両日は多くの人が図書館を訪れ、特に19日の午前中は整理券が必要なほどです。
昨日20日、図書館に行ってみました。会議室の机の上には小説、マンガから実用書まであらゆるジャンルのたくさんの本が並べられいます。
子供用の本5冊をもらって帰りました。

はつか大根

大きいのやら、小さいのやら、曲がっているものやら。


種蒔きして二十日のころはまだ小さかったのですが、今48日目です。

般若心経

2016-11-19 | Weblog
1622

昨日はサイクリングに行ってきました。

紅葉がきれいでした。




イオンモール倉敷 ふるいち


鳩と磁石

 今週のNHK”ガッテン!”は「NASA直伝!魅惑のアンチエイジング術」がテーマです。
 無重力の中で日夜活躍している宇宙飛行士は一方で筋力低下との闘いであり、老人の1年分の筋力低下が、宇宙では1か月で起こるといわれています。宇宙船の中で毎日3時間、筋力運動をやっててもです。
NASAの研究でこの最大の原因が耳石にあることが判りました。
耳石は重力(体の傾き)を感知し、全身の筋肉に指令を出し、体のバランスを保つ働きをしています。しかし宇宙空間では耳石に重力がかからないため、耳石に神経でつながっている全身の筋肉の働きがおとろえ、その結果、体全体の老化につながるとのことです。
 番組では耳石と体のバランス(傾き調整)の働きを確認するため、ゲストの耳に外部から微弱な電流を流し、体がどのように対応するか、ためしました。外部からのコントロールで、自分の意思に関係なく、まるでお酒に酔っているかのように体が前後左右に動かされます。そのふらふらになる様子に、おもわず笑ってしまいました。

 話は変わりますが、鳩は数百キロ離れたところからでも、自分の巣を目指して帰ることができます。鳩の頭の中に微小な鉄粒があり、地磁気を感知して巣の方向を認識しているそうです。
 数十年前のことになりますが、鳩にそのようなセンサーがあるのならば、鳩の頭に磁石をひっつければ、鳩が今回のゲストのようにふらふらと酔っ払ったようになるのではないかと思いました。やってみました。公園で。
問題は鳩の頭に磁石をつける方法です。
最初はセロテープにフェライト磁石を砕いたものをつけて、鳩の首に貼りつけようとしましたが、餌で鳩を誘き寄せることはできても、餌を啄ばむもののテープを見るとさっと逃げてしまい、とてもつけることはできません。
次に考えたのが米粒に小さく砕いた磁石を糊でひっつけ、これを鳩に食べさせる方法です。
細かい作業で、わざわざ竹のピンセットを用意し苦労しましたが、百粒ほど作り、公園でばら撒いてみました。
さて、どうなったと思いますか?
鳩が酔っ払い状態になったでしょうか。
 結果は予想に反して、全く影響が見られませんでした。すべての餌を平らげて飛んでいってしまいました。
もし実験が予想通りになって、鳩が今回のゲストのようにふらふらになったとしたら、動物虐待として問題になったかもしれません。
”ガッテン!”を見て、昔の実験?を思い出しました。

なお今回の”ガッテン!”の結論は
・座り続けることは、煙草に匹敵するくらいの悪影響があり、骨密度の低下とともに糖尿病や心臓病、がんのリスクを高める。
・一時間座り続けると22分寿命が縮む。
・老化防止のためには30分に1回は立ち上がりましょう。
ということでした。

般若心経

2016-11-17 | Weblog
1621

風船かずら


 11月も半ばを過ぎ、日毎に最低気温を更新していますが、庭の風船かずらがまだ花咲き、大きな実をつけています。
他は9月には枯れてしまっているのに1本だけ青々としています。
夏の終わりに種が落ち芽が出て成長したのかもしれません。
あるいは突然変異で耐寒性の風船かずらの出現?

四国八十八ヶ所

2016-11-16 | Weblog
11月16日

四国八十八ヶ所
JR国分〜第80番国分寺〜第81番白峯寺〜第82番根香寺〜第83番一宮寺〜JR高松

今日の歩行距離 33.4km
今日の歩数 57553

讃岐国分寺全体の復原模型


白峯寺


根香寺



五色台山頂へ登ったところで、仙台からこられた男性と一緒になった。定年退職記念で八十八ヶ所めぐりをやっている。
今回は松山から結願88番を経て1番へ戻り、そのまま高野山まで行く予定らしい。
白峯寺、根香寺から麓の鬼無まで一緒に歩く。

般若心経

2016-11-15 | Weblog
1620

11月14日
出釈迦寺護摩祈祷

JRみの~五岳山~善通寺~JR丸亀
(我拝師山~香色山パス)

14日多度津地方の予報は朝8時に小雨、昼前後お日様マーク、夕方18時以降は雨、他は曇り。これは大丈夫と出かけた。
しかし、
火上山、中山から奥の院、奥の院へリュックを預け本坊へ降り、判をもらって再度奥の院へ登り11時。奥の院で休憩していると急に雨が降り出してきた。かなり強い。
レーダーを見ると香川県西部にのみ雨雲がある。にわか雨で少し待てば、止むと思ったが、岩場はすべるかも。縦走は中止し下山した。我拝師山、筆の山の北側麓を回り善通寺へ。

火上山登山口で見つけました。

葉はクローバーそっくりですが、数倍大きい。
オキザリス バリアビリス ローズという名前だそうです。

捨身ヶ嶽にお遍路さんが登っていました。

出釈迦寺の休憩所で愛知から来た中年の女性3人、15日間で逆打ちとのことです。クリームパンをいただきました。

奥の院参道


おはらうどん


丸亀駅前
高校生がイルミネーションの飾り付けをしていました。


般若心経

2016-11-13 | Weblog
1619

11月12日
箸蔵寺秋季大祭

JR琴平~竹の子山の道~箸蔵街道~箸蔵寺~JR箸蔵

?!


福餅なげ

昨日は土曜日、子どもたちが多くて、だめかなと思ったのですが、1個拾いました。


紅葉が一番見ごろ


お遍路さんや、ウォーキングの皆さんも大勢登っています。
山頂でゆっくりしすぎて、いつも帰りによるうどん屋さんで食べる時間がなくなり、生うどんのみやげだけを買って、駅へ急ぎました。
駅で善通寺から来たという男性、箸蔵寺、こんぴらさん、由加山のお祭りには毎年行っているとのことでした。

今日13日は、おかやまマラソンの日です。
岡山市内はにぎわっているそうです。