般若心経

写経
四国八十八ヶ所

般若心経

2021-05-31 | Weblog

 聞きなしと替え歌

 聞きなしとは鳥の鳴き声などを人間の言葉に当てはめて聞くことです。ウグイスの声を「法華経」、ホトトギスの声を「特許許可局」とか「テッペンカケタカ」、「ツクツク法師」などよく知られています。
一昨日の土曜日、朝7時前NHKラジオで放送されたサタデーエッセーはイラストレータ南伸坊さんの聞きなしの話で始まりました。そして一から無量大数までの数の単位を浦島太郎の替え歌で覚える方法や縄文、弥生、から令和に至る日本の時代の名の替え歌を紹介されていました。時代の名の替え歌は歴史を勉強している小、中学生に役立ちそうです。
 替え歌で覚えると言えば先日、天台宗の僧侶、落語家の露の団姫さんがブログで「聖書覚え歌」なるものがあると紹介されていました。(5.13/2021)
マタイ・マルコ・ルカ・ヨハネ・使徒・ロマ・コリント・ガラテヤ書・・・・66ある新・旧約聖書の名をミッキーマウス・マーチのメロディーにのせて覚える方法です。早速家族で覚えることにしたそうです。そのブログにフォロアーから鉄道唱歌バージョンの「聖書覚え歌」があるとか、TBSの安住紳一郎さんがアメリカ50州をオクラホマミキサーの曲に乗せて歌った、などというコメントが寄せられていました。
 ものを覚えるためにメロディーを利用する替え歌は良い方法だと思います。私も昔、理趣経を覚えたとき替え歌を作ったことがあります。
理趣経は真言宗のお寺で朝夕お唱えされている比較的長いお経です。
その中の第一段に
妙適 淸淨句 是菩薩位
慾箭 淸淨句 是菩薩位
觸 淸淨句 是菩薩位
愛縛 淸淨句 是菩薩位
一切自在主 淸淨句 是菩薩位
見 淸淨句 是菩薩位
適悅 淸淨句 是菩薩位
愛 淸淨句 是菩薩位
慢 淸淨句 是菩薩位
莊嚴 淸淨句 是菩薩位
意滋澤 淸淨句 是菩薩位
光明 淸淨句 是菩薩位
身樂 淸淨句 是菩薩位
色 淸淨句 是菩薩位
聲 淸淨句 是菩薩位
香 淸淨句 是菩薩位
味 淸淨句 是菩薩位
何以故 ・・・・
という節があります。頭が違うだけで“淸淨句 是菩薩位”がついている句が17続きます。ですから頭を順に覚えることができれば後は簡単なのですが、これが還暦過ぎの弱った頭ではなかなか覚えられない。
内容はともかく、まず覚えようと頭の『妙適 慾箭 觸 愛縛 一切自在主 見 適悅 愛 慢 莊嚴 意滋澤 光明 身樂 色 聲 香 味 (で何以故)』にアルプス一万尺のメロディーを付けました。(“で何以故”は17句の次ですがつけるとぴったりメロディーに入ります)
一度順番を覚えるとメロディーは関係なくなります。
もし興味がありましたらお試しください。








般若心経

2021-05-29 | Weblog
 言い訳がましいようですが
     出水市と射水市

 一昨日、「水」の字について『辞書で見てみると「み」の読みは載っていません』と書きました。
調べた辞書は
漢語林(大修館書店)
詳解漢和大字典(冨山房)
いずれも 水の音訓に「スイ」「みず」は載っていますが、「み」は載っていません。掲げられている単語についてもすべて「スイ」で始まる単語ばかりで、「み」がつく単語は見当たりませんでした。
 ・・・・と思いましたが、再度確認すると
漢語林に難読として載っていました。よく見ていませんでした。😓



凡例に難読とは【姓氏・地名・当て字の類】との解説がついています。
水を「み」と読む読み方は地名特有の読み方のようです。

 ところで地名に水の字が多く使われているということは昔から生活に水が深くかかわっていたためでしょう。
水のつく地名で圧倒的に多いのが「清水」でした。「清水」の読みは「きよみず」「しみず」「しょうず」「せいすい」「せいずい」「しゅうず」などいろいろあります。
また逆に水が不足していたのかもしません「水無」という地名も全国にあります。
水無 みずなし(北海道北斗市)
水無 みずなし(福島県南会津郡南会津町)
水無 みずなし(栃木県日光市)
水無瀬 みなせ(大阪府三島郡島本町)
水無瀬町 みなせちょう(愛知県瀬戸市)

 テレビに「日本人のおなまえ “おなまえ”っておもしろい!」という番組があります。パロディ版「日本のおところ “地名”っておもしろい!」がその内に出てこないでしょうか。










般若心経

2021-05-27 | Weblog

 出水市と射水市

 今朝のことです。NHK5時のニュースで鹿児島県出水市の大川内小学校が紹介されていました。全国的に小学校の廃校、統廃合が進む中で地域の応援を得て独自の施策により児童数を増やしている学校です。



NHKプラスより

その後7時45分からのBSこころ旅は998日目富山県射水市の立山連峰を望む旅でした。
 両方とも何気なく聞いていたのですが、「いずみし」、「いみずし」改めて考えると分からなくなりました。そのうち「いでみずし」だったかななどと思ったり。
ネットで見ると
鹿児島県出水市 は いずみし
富山県射水市 いみずし
なかの「み」と「ず」が入れ替わっていたために混同したようです。
「出」は「いずる」、「射」は「いる」。
「水」を「み」と読むか「みず」 で入れ替わったように思えたのです。
ところで「水」を「み」と読むことがあるのだろうか。辞書で見てみると「み」の読みは載っていません。地名独自の読み方だろうか。
ネットで見ると全国で水のつく市区町村は22ありました。その内で「水」を「み」と読むのは次の4ヶ所です。
茨城県水戸市 みとし
鹿児島県垂水市 たるみし
神戸市垂水区 たるみく
熊本県和水町 なごみまち
鹿児島県出水市 いずみし
また
町以下の地名で「水」を含む地名は1600余りあります。
その中で「水」を「み」と読むのは
白水 しらみ(鳥取県西伯郡伯耆町)
水谷 みたに(兵庫県神戸市西区)
水白 みじろ(石川県鹿島郡中能登町)
水渡田 みとだ(新潟県佐渡市)
水呑町 みのみちょう(広島県福山市)
など。
 どうも「水」を「み」と読む地名独自の読み方のようです。
と思ってネットを閉じようとして最後に思い出しました。
水無月(みなづき) 
水脈(みお)
まだあるかもしれません。

 そろそろ雨も上がりそうです。
今日は玉ねぎを紐でくくって吊るそうと思います。










般若心経

2021-05-25 | Weblog

 矢 立

 昨日は畑仕事をしようと思っていたのですが、朝から雨が降ったり止んだり、前々から作ろうと思っていた矢立を作りました。
 以前アップしましたが、矢立といいますのは毎年お正月にこんぴらさんでもらってくる幸先矢(さいさきや)を立てる台です。昨年この台が12本でいっぱいになったので新しく作りました。今度は一列12本の3段としたので今後36年間は大丈夫です。















般若心経

2021-05-23 | Weblog
 これはなにでしょうか?




 横断歩道や止まれなどの道路標示に押されている径が10センチほどの印です。〇の中に3つの数字が書かれています。
道を歩いていて目にする都度、何だろうかと思っていました。このようなものはネットで検索すると大抵見つかるのですが、誰も興味を示さないのか載っていません。工事をしていれば聞いてみようと思っていたのですが、長いこと出会うことはなく、分からないとなると余計に気にかかるもので、工事会社に電話をして聞いてみました。
 電話を掛けたのは朝10時すぎで担当の方は作業に出ており、夕方再度電話することとしたのですが、電話に出られた女性の方がわざわざ調べて折り返し電話をくれました。  感 謝   🙏
 この印は工事施工業者と施工年月を表しているそうです。
上の数字は施工業者のコード、下の左は施工年の西暦の下一桁、右は月です。道路標示は摩耗が激しいため施工年は一桁で十分間に合うようです。
なお、この印は警察が管理する「止まれ」などの道路標示だけで、市や県の道路管理者が管理する路肩を示す白線には押されていません。
 余談ですが、以前にパナソニックのシリアルナンバーの見方について聞いたことがあります。このときも製造年は西暦年の下一桁を使用していました。10年前、20年前と間違えることはないのかと聞いたところ、電気器具は数年でモデルチェンジがなされるため、10年間で全く問題はないそうです。
十年ひと昔とはよくいったものです。








般若心経

2021-05-21 | Weblog

 記録すること

 先日読んだ「ロジカル筋トレ」(清水 忍/著 幻冬舎)に「筋トレを行う際、“回数”にこだわることに意味はない」と紹介されていました。
筆者の言うとおりただ単に回数を延ばすためだけに筋トレを行うことは効果がなく必要もないということは納得しました。他人の回数にあこがれ、回数を積み重ねることを目的としていた身としては反省した次第です。
 しかし、回数にこだわることなくとも、その回数やデータを記録することは意義があり、大切なことだと思います。
筋トレだけでなく、ウォーキング、ランニング、山登りなど日時と共にその距離、回数などを記録しておけば、励みになり楽しみになります。
以前NHKためしてガッテンで紹介され話題となった「計るだけダイエット」がよい例です。「計るだけダイエット」は、朝と夕方の1日2回体重を計ってグラフにつけます。体重が増えたり減らなかった場合は、言い訳というコメントを記入します。言い訳によって次第に体重が減らない理由を認識できるようになるため、ダイエットの成功率が高まるというものです。併せて記録しているという意識が食を含む日常生活の改善に心理的影響を与えているのでしょう。
 私たちの周りには記録や成績を延ばすことが楽しみであり目標であり、中には生きがいであるという人が大勢います。その目的とするものは多種多様のジャンルに及び、無数にあります。スポーツだけではなく、レクレーション、趣味、家庭、学校、社会、企業、政治から経済など世の中のあらゆるものが記録をベースとし成績を向上させるために活動していると言っても過言ではありません。
 回数にこだわるのではなく、日々の活動を記録しておくことは決して無駄なことではないと思います。










般若心経

2021-05-19 | Weblog

 ストック

 近くの山に登るときにストックを使っています。同じ話で恐縮ですが、このストックは何十年か前に大阪の電気屋街で500円で買ったものです。近頃のストックに比べると太くてやや重い4段スライド式です。ずいぶん安いでしょう。値段を見て買ったようなものです。



 1週間ほど前からこのストックのロックがかからなくなりました。くるくると回すと一応ロックしたかのように見えますが、力をかけると縮んでしまいます。
中を開けてみました。




当初、合成樹脂製のストッパーが摩耗していると思ったのですが、なんと中のナットの摩耗が原因でした。ナットのネジ山がすり減って空回りしていました。
このナットを取り換えると回復しました。ボルト側もすり減っているようですが、当分使えそうです。








般若心経

2021-05-17 | Weblog
 緊急事態宣言

 昨日16日から今月末まで岡山県に緊急事態宣言が出されました。
4月初旬から急に感染者数が増え、このところ一日の新規感染者数が200人に迫る勢いです。人口10万人あたりの感染者数が全国4番目といわれれば緊急事態宣言対象となってもやむを得ないでしょう。
 GWの期間中近くの市営駐車場は県外ナンバーを含む自動車でいっぱいになっていました。想えば、昨年の初め新規感染者数が一人、二人と出始めたころの緊張感が全くなくなっているようです。あのときの緊張感、警戒感があればこのような事態を招くようなことはなかったでしょう。
 斯くいう私もオリンピック聖火リレーセレモニーや、公民館の市民講座、大学の公開講座に申し込んでいました。自分だけは大丈夫という安全バイアスが働いていたようです。これらのセレモニーや講座はすべて中止になりましたが、少し安心しました。
 先日ワクチンの申し込みをしました。ワクチンを打てば讃岐こんぴらさんの初詣に行こうと思っていました。しかしこの調子では真夏の初詣になりそうです。
それでもいいから無事に初詣に行くことができますように。今はただ祈るばかりです。






15日 梅雨入り・・・51年以降2番目の早さ




般若心経

2021-05-15 | Weblog

 また ニンニクのことです
     わが家のニンニク

 ニンニクを抜きました。いつもより葉が細いような気がしていましたが、肝心の球根が一畝全部スーパーボールくらいの大きさです。



 肥料はそれなりに入れていたのですが、ネットで見ると原因は連作障害のようです。実はこのニンニクを植え付けた場所は昨年まで10年以上ニラを植えていた場所です。ニラとニンニクは同じユリ科に属し、ユリ科の植物同士は連作障害をおこしやすいとか。
 ニラは植え替えることなく毎年どんどん採れていましたので、連作のことなど考えもしませんでした。
未だかって見たことがないくらい小さなニンニクを前にして連作障害について考えを新たにした次第です。
 ネットで見るとユリ科の作物のあとにはトマトやナスがよいそうなので苗を買ってこようかと思います。









般若心経

2021-05-13 | Weblog

 「ロジカル筋トレ」
     (清水 忍/著 幻冬舎 p.254)





新聞広告で見た「ロジカル筋トレ」を図書館で借りました。
気になった
「腹筋を500回やっても腹は割れない!」
「30回以上できるトレーニングは時間の無駄」
を確認しようと思って。

目 次
第1章 ロジカル筋トレとはなにか
――「なぜ?」を考えるか否かで大きな差がつくーー
第2章 体幹
――腹筋と腰背部の筋肉は固めてはいけないーー
第3章 上肢
――胸、背中、肩、腕の筋肉が「結果」もたらすーー
第4章 下肢
――足、腰、尻の筋肉で地面を踏み込むーー
第5章 ロジカル筋トレで人は生まれ変わる
――大きなリターンを生む自己投資――

キーポイント
・ ただ回数をこなすだけでは意味がない。トレーニングの目的を考えることが大切
・ 「30回以上できるトレーニング」は時間の無駄である。30回以上できるようになったら、負荷を上げる。
・ 筋トレ3つの罠 「回数」「セット数」「キロ数(重量負)」
・ 体脂肪を減らせば腹筋トレをやらなくとも筋肉が浮き出てきて腹が自然に割れてくる。
・ 上半身の筋肉を動かすカギは僧帽筋と肩甲骨
・ 四股や鉄砲は非常に合理的な下半身トレーニング
・ 筋肉をつけるトレーニングと脂肪を落とすトレーニングは異なる
・ 自分をマネジメントする力
・ 達成感を味わうことにより人は変わる

 著者は「体全体の筋肉のバランスが重要」といいます。
先日受講したJFEの企業体操「アクティブ体操」の講習会でも話されていましたが、体のバランスを保つポイントは肩甲骨、股関節の柔軟性にあるような気がします。ラジオ体操でも大半の動作が肩甲骨を動かしています。避難所生活でのフレイル対策としても肩甲骨を動かすよう指導しています。肩甲骨の柔軟性が肩こり防止や猫背の予防にもなるようです。