般若心経

写経
四国八十八ヶ所

般若心経

2016-08-31 | Weblog
1584

続 石鎚山

 8月27日、天気予報では西条地方は、朝6時までは雨、その後夕方まで晴れとの予報。
登山の開始が9時過ぎになりますので、これは絶好の”登山日和”と西条へ。
西条駅前では登山服姿の老若男女十人ほどがバスを待っており、その中に途中の横峰寺へ向かうお遍路さんが一組。
ロープウェイを降りて歩き始めは雲の中でしょうか、霧雨のようです。しかし、頂上近くの夜明け峠あたりから雨が降った気配すらありません。
頂上ではときおり東側から雲が波のように押し寄せ峰を越えていくのが見えます。

講の人たち15~6人を含めて50人ほどが休んでいました。


 帰りは17時のバスでもよいかなと思っていたのですが、周りの人の話では15時頃から集中豪雨があるらしいとのことで、15時のバスに乗ることにし、頂上では御朱印をもらい、昼食後すぐに帰途に着きました。
幸い雨に逢うこともなく、無事下山することができました。

般若心経

2016-08-29 | Weblog
1583

石鎚山と風船

8月27日石鎚山登山
 標高約2000メートルの石鎚山へ風船を持って登れば、どのくらい大きくなるでしょうか?
昨年、石鎚山へ登った折、お接待でいただいたクッキーの袋がパンパンに膨れ上がっていました。
今度登るときには、風船を持ってこよう、風船ならばびっくりするくらい大きくなるのではないか、クッキーの袋から想像が膨らみました。
 先に8月4日、箸蔵寺へ参拝したときに風船を持って登ったのですが、途中でどうも風船を傷つけたらしく、リハーサルは失敗しました。今回はできるだけ風船を傷つけないように、注意して登りました。
さてどうだったでしょうか。
コースは伊予西条駅からバスで西川、そこからロープウェイで登るコースです。
 結果は次のとおりでした。


確かに風船は大きくなります。しかし、クッキーの袋がパンパンになった様子から期待した大きさではありませんでした。
これは気温の関係もあるのでしょう、ロープウェイの駅の人に聞いてみると上は気温が約10度低いそうです。
また気温の差とあわせて、クッキーの袋は下界で内外部の圧力差がゼロ、比べて風船は内部にゴムの圧力がかかっている、この差があるのでしょう。
それほど風船は大きくはならなかったのですが、リュックにつけたオレンジ色の風船は目を引いたらしく多くの人から声をかけられました。
声をかけられ話のきっかけができたのは大きな成果でした。
もう少しはっきり変化が分かることができればおもしろいのではないかと思います。
また来年、何らかの方法で再度やってみたいと思っています。

般若心経

2016-08-25 | Weblog
1582

般若心経

2016-08-22 | Weblog
1581

四国八十八ヶ所

2016-08-21 | Weblog
8月21日

由岐橋本屋旅館~第23番薬王寺~JR牟岐

当初、21日は鯖江の鯖大師会館に泊まり、22日に鉄道の終着駅甲浦《かんのうら》まで行き打ち止めにしたいと思っていたが、会館は当日行事が入り宿泊ができないとのこと。
では薬王寺で打ち止めにして、日和佐から帰ろうと思っていると宿の女将さんがそれでは時間がもったいないから牟岐まで行けば次回の都合がよいという。それではそうしようと牟岐駅までの行程にした。

大浜海岸

瀬戸内の海とは全く違う
海がめの産卵場所として有名、 うみがめ博物館がある。

薬王寺


ただいまの気温『38℃』


徳島県の国道の歩道のないところはおへんろさんのために”グリーンライン”が設けられている。


牟岐駅手前の山頭火の歌碑


以下 「四国遍路日記」牟岐 長尾屋の箇所 より(青空文庫 抜粋)
 十一月三日 晴、行程八里、牟岐、長尾屋。
老同行と同道して、いつもより早く出発した。
峠三里、平地みたいになだらかだったけれど、ずいぶん長い坂であった、話相手があるので退屈しなかった、老同行とは日和佐町の入口で別れた(おじいさん、どうぞお大切に)。
第二十三番薬王寺拝登、仏殿庫裡もがっちりしている、円山らしい、その山上からの眺望がよろしい、相生の樟の下で休憩した、日和佐という港街はよさそうな場所である。
途中、どこかで手拭をおとして、そしてそのために一句ひろった、ふかしいもを買って食べ食べ歩いた、飯ばかりの飯も食べた、自分で自分の胃袋のでかいのに呆れる。
途中、すこし行乞、いそいだけれど牟岐へ辿り着いたのは夕方だった。よい宿が見つかってうれしかった、おじいさんは好々爺、おばあさんはしんせつでこまめで、好きな人柄で、夜具も賄もよかった、部屋は古びてむさくるしかったが、風呂に入れて貰ったのもうれしかった、三日ぶりのつかれを流すことが出来た。
御飯前、一杯ひっかけずにはいられないので、数町も遠い酒店まで出かけた、酒好き酒飲みの心裡は酒好き酒飲みでないと、とうてい解るまい、おそくなって、おばあさんへんろが二人ころげこんできた、あまりしゃべるので、同宿の不動老人がぶつくさいっていた。
(十一月三日)
山家ひそかにもひたき
明治節
山の学校けふはよき日の旗をあげ
もみづる山の家あれば旗日の旗
こんなに草の実どこの草の実
しぐるるあしあとをたどりゆく
トンネル吹きぬける風の葉がちる
しぐれてぬれて旅ごろもしぼつてはゆく
しぐれてぬれてまつかな柿もろた

このとき、山頭火は鶴林寺、太龍寺、平等寺には寄っていない。立江寺から阿波福井を経由して現在の55号線を通り薬王寺へ向かっており、11月2日は55号線阿南市と美波町境界の星越峠の下で宿泊している。
山頭火に「分け入っても分け入っても青い山」という句がある。
これは春の句らしいが「分け入っても分け入っても青い空」と詠んでもでもいいような3日間の夏の空だった。







今日の歩行距離 24.2km
今日の歩数 46846

四国八十八ヶ所

2016-08-20 | Weblog
8月20日

民宿金子や~第20番鶴林寺~第21番太龍寺~第22番平等寺~由岐橋本屋旅館

金子や 朝5時出発 日の出30分前、明るく歩くのにちょうどいい。

親指の道標

親指の道標もめずらしい。

鶴林寺手前から太龍寺を望む


鶴林寺





鶴林寺の菩提樹を今度行ったとき見てみようと思っていたのだが、菩提樹なる木を見たことがなく、どれがその木かわからない。納経所で聞くと本堂の左奥にあるという。再度本堂まで登ってみた。囲いの中に大きな菩提樹の木があった。
菩提樹の葉

葉の裏には細い足が付いている。ハングライターのように滑空するのかなと思って飛ばしてみたが、回転するだけだった。丸まっていなければ、滑空するのかもしれない。

太龍寺




納経所の前で、外国人の母娘が休憩していた。
リュックを持っていたので、ウォーキング?と聞くと、そうだと言う。次は平等寺、順打ちで私と同じ方向である。
今日はどこまでの予定かと聞くと、娘が英語の地図を出してきてここまで行くと丁寧に話してくれた。平等寺の近くの休憩所で宿をとるらしい。背が高く色が白くてかわいい娘だった。

平等寺


道の真ん中で軽トラックが急に止まった。お接待ですと言って真っ白なタオルをくれた。

16時過ぎには、旅館に着く予定であったが、スピードが出ずに17時過ぎにやっと美波町に入る峠を越えた。
坂道を下っていると、宿から留守にするから風呂に入っていてくれとの電話がかかってきた。
宿に着き、風呂に入っているとバラバラとすごい音がする。雨のようだが、さっきまではその気配は全くなかった。風呂から出ると宿の女将さんが帰ってきて、「犬を散歩に連れて行っているとすごい雨、歩くこともできず、近所の軒を借りて止むのを待っていた」と話す。

橋本屋は江戸時代から続く老舗旅館である。
つい最近まで、薬王寺近くでバスの善根宿を提供していて、テレビにも出たことがある。
へんろさんのなかでも評判がいい。
建物は古いがどこもきれいに掃除されており、特にトイレが ホテル並みに きれいにされている。
昔、現役の頃、某省役人の検査を受けることがよくあった。あるとき、酒の席で「検査をするときのポイントは何ですか」と聞いてみたことがある。酔いの勢いもあったのかもしれないが「まず、トイレをみる。トイレがきれいにされているところは、信用していい」との答えが返ってきた。確かにそうだと思ったことがある。
江戸時代の名残で、間口の幅で税金をかけられたため、間口は広くはないが奥は長い。



今日の歩行距離 33.0km
今日の歩数 64338

四国八十八ヶ所

2016-08-19 | Weblog
8月19日

JR徳島~第18番恩山寺~第19番立江寺~民宿金子や

 まだ暑いが少しだけ歩いてみようと出かけた。

恩山寺

マイカーで大勢参拝している。ドリンク剤をお接待でいただく。
最初に歩いたとき、恩山寺から県道に出る竹林の中で道に迷い小一時間山の中を歩き回った。今は丁寧な案内板があり、迷うおそれはない。10分少しのコースである。
逆打ちの青年に会う。
大学生だろうか、通しで歩いているのだろう、真っ黒に日焼けしている。

中指の道標

道標に刻まれている方向を指す指差しは、人差し指か手のひらが多い。中指の道標はめずらしい。

立江寺

立江寺では大勢の団体が二組続いてきた。これでは納経に相当待たなければならないと思ったが、個人の参拝は別に受け付けてくれた。

今日の歩行距離 22.0km
今日の歩数 48879四国八十八ヶ所

般若心経

2016-08-17 | Weblog
1580




腹筋 累計1,500,000回

般若心経

2016-08-15 | Weblog
1579

そうめん流しセット

一年に一回、一日だけの出番です

般若心経

2016-08-14 | Weblog
1578

そうめん流し

そうめんの他にサプライズ
いろいろなものが流れてきました