日曜日、いい御天気に恵まれて開催された松本さん主催「SUTRC」。
わたくし経理係がトン汁持参で駆けつけた時には 競技は終わってしまいましたが・・
兎も角コーステープの張り方の尋常でないこと!(笑


縦のコースを横に使ってらっしゃいます。
通常コースというものは いたみもありますので考えられないことではありますが
そこはほれ、ウチのコースですから。とっても愉快!素晴らしい光景です!
↓競技の様子は Uさんからいただきました。

セクションを下見する皆さんと参加車両。そして競技開始。
表彰式~ダートスコートやワインやリキュールなんかもありました~
当店からは皆様にステンレスボトルや14MY・KTMラインナップ入りカレンダー・タオル等の粗品を御用意致しました~
≫≫≫このイベントにご興味のある方へ。
前日のセクション設定での予定では
6または7セクション×2ラップ+SS 1~2セクション=合計13-16セクション
■ラップ区間の持ち時間は2時間30分。この時間内に1-7セクションを2巡。
同じセクションを2回続けてトライすることはできません。
■なんらかの理由で、ゴールの時間までにフィニッシュできなかったときは、1分につき
減点1のペナルティ。30分を過ぎてゴールできなかったときは、失格となり、SSに進めません。
■SSはひとりずつトライ。
■ラップ区間でのセクションの採点は、2人ひと組みなさん同士の相互採点方式。
■SSの採点は、係のものによるオブザーバー方式で行います。
■採点基準は、トライアル競技の採点基準に準じて行います。
■すべてのセクションでの試技終了後の減点数が同点となったときは、
クリーン数の多いものがより上位となります。
クリーン数も同数のときは、主催者があらかじめ決めたシークレットセクション
(エントラントのみなさんには公表されません)で減点数の少ないものをより上位とします。
減点も同数のときは、SSの減点数のすくないものをより上位といたします。
それも同数のときは、より車重のあるマシンにてエントリーしたものを上位といたします。
■ここまでの採点基準でもなお差がつかなかったときは、
対象者によるスピードテスト=加速テストを行い、そのタイムの少ないものを上位とします。
■賞典は、重量車クラスで最も成績のよかった方おひとりを、表彰いたします。
(以上松本さんメールより)
・・・という本格的なもの。
松本さん御本人も「今回のセクション難易度から想像するに、
減点1をめぐる熾烈な戦いにもなりそうで、今年はいったいどんな展開となるのか、
主催者としてはどきどきわくわく・・・楽しみでなりません。」とおっしゃっていました。
当日のもようは 松本さんのHPへ是非遊びにいって見て下さい。
確かにマニアックかもしれませんが やはり上手になりたいと願うとき
こうした継続的な練習やイベント、お仲間の皆さんは 強力な味方。
オートバイが一段と楽しくなるでしょうね。
さて御昼からは わたくしめのために3人の方々がセクションを走って下さいました。
そしてGSトロフィーの日本代表を務められた金井さんのデモラン。
これがすごいのなんのって。こんな(ビッグオフにとっては)狭いコースのなか、
蝶が舞うかのように軽やなコーナリングスピード、
蜂が刺すかように大地に留まる低速のコントロール・・
この日ここに来られた方は ほんとにえ~もん見せてもろたと思います。
セッティングしてくださった松本さんに感謝!
わたくし経理係がトン汁持参で駆けつけた時には 競技は終わってしまいましたが・・
兎も角コーステープの張り方の尋常でないこと!(笑


縦のコースを横に使ってらっしゃいます。
通常コースというものは いたみもありますので考えられないことではありますが
そこはほれ、ウチのコースですから。とっても愉快!素晴らしい光景です!
↓競技の様子は Uさんからいただきました。


セクションを下見する皆さんと参加車両。そして競技開始。









表彰式~ダートスコートやワインやリキュールなんかもありました~
当店からは皆様にステンレスボトルや14MY・KTMラインナップ入りカレンダー・タオル等の粗品を御用意致しました~
≫≫≫このイベントにご興味のある方へ。
前日のセクション設定での予定では
6または7セクション×2ラップ+SS 1~2セクション=合計13-16セクション
■ラップ区間の持ち時間は2時間30分。この時間内に1-7セクションを2巡。
同じセクションを2回続けてトライすることはできません。
■なんらかの理由で、ゴールの時間までにフィニッシュできなかったときは、1分につき
減点1のペナルティ。30分を過ぎてゴールできなかったときは、失格となり、SSに進めません。
■SSはひとりずつトライ。
■ラップ区間でのセクションの採点は、2人ひと組みなさん同士の相互採点方式。
■SSの採点は、係のものによるオブザーバー方式で行います。
■採点基準は、トライアル競技の採点基準に準じて行います。
■すべてのセクションでの試技終了後の減点数が同点となったときは、
クリーン数の多いものがより上位となります。
クリーン数も同数のときは、主催者があらかじめ決めたシークレットセクション
(エントラントのみなさんには公表されません)で減点数の少ないものをより上位とします。
減点も同数のときは、SSの減点数のすくないものをより上位といたします。
それも同数のときは、より車重のあるマシンにてエントリーしたものを上位といたします。
■ここまでの採点基準でもなお差がつかなかったときは、
対象者によるスピードテスト=加速テストを行い、そのタイムの少ないものを上位とします。
■賞典は、重量車クラスで最も成績のよかった方おひとりを、表彰いたします。
(以上松本さんメールより)
・・・という本格的なもの。
松本さん御本人も「今回のセクション難易度から想像するに、
減点1をめぐる熾烈な戦いにもなりそうで、今年はいったいどんな展開となるのか、
主催者としてはどきどきわくわく・・・楽しみでなりません。」とおっしゃっていました。
当日のもようは 松本さんのHPへ是非遊びにいって見て下さい。
確かにマニアックかもしれませんが やはり上手になりたいと願うとき
こうした継続的な練習やイベント、お仲間の皆さんは 強力な味方。
オートバイが一段と楽しくなるでしょうね。
さて御昼からは わたくしめのために3人の方々がセクションを走って下さいました。








そしてGSトロフィーの日本代表を務められた金井さんのデモラン。
これがすごいのなんのって。こんな(ビッグオフにとっては)狭いコースのなか、
蝶が舞うかのように軽やなコーナリングスピード、
蜂が刺すかように大地に留まる低速のコントロール・・
この日ここに来られた方は ほんとにえ~もん見せてもろたと思います。
セッティングしてくださった松本さんに感謝!



