後日談がありまして。
実は青森から来てくれたお一方のお父様が翌日ご来店くださったのですが、その来店ルートがすごいです。
990SMRで横須賀の自宅を出発したのが夜中の1時、東北自動車道を駆け上がって青森の息子と合流。八甲田山あたりを一緒にぐるぐる走ったあと、分かれて秋田から福島、栃木と峠ばかりを繋ぎ、そこから茨城の笠間にやってきてくれたのでありました。
このときすでに二泊三日目の半日で3000キロを走っており、当店で娘さんのバイクデビュー用に390DUKEをご契約いただき、夜に横須賀へ向け帰っていかれました・・・ちなみにこのルートにご友人の390DUKEも同伴しています・・
・・・
・・・
こうして書いているだけでも若干気が遠くなってまいりました。
気を取り直しまして合わせてご紹介しましょう。
こうした<走るバイク愛>もあるいっぽう、<めでるバイク愛>でございます↓。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/00/17940b6b2fa1c717ffb5e984d6f06ae4.jpg)
雨が多い昨今ですが、19日はなんとかつくば方面のお天気が良くて何よりでした。こうした生涯一度のハレの日に、バイクと共に居ていただけることは 大変うれしいことです。15日の定休日をつぶしてw式場にお届けした甲斐がございました。
↓こちらはお二人の間に分け入るように、新郎を呼び戻すべく書かれたバイク仲間の愛・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/31/cc283f7f3b7f8ce32334dcb007bd61b6.jpg)
新郎から「いたく感激した」とメールをいただきました(書いて下さった皆様、ありがとうございます☆)今後もバイクに乗り続けられるよう願っております。
同じ19日に挙式したお客様が昨日来店しておりまして、やはり式場にバイクを飾ったのだとか。こちらは室内に飾るため、新郎自ら人の目を盗んで階段を駆け上がったらしいですw
そしてお嫁さんが仕事を休めないことをいいことに挙式後の一週間を350EXCF三昧で過ごし静岡から当店にも来てくれたというわけでした。この方はバイクを眺めるのも走るのも好きなんですね。
そういえば、釣りが趣味という人が釣竿を結婚式場に飾るのは見たことがありませんし、フィギアを並べ立てる人も見たことがありません。
なぜバイクを結婚式場に並べたいのだろうか。
それは、バイクはカッコイイからです。以上。
ついでに社会から認知してもらいたいというお気持ちもにじんでいるような。
<バイクは危ない、乗っている人は変わってる>的に未だに見られること、ありますね。
世の中リスクのないものはないといわれます。
リスクだらけの世の中、といって身動きひとつしないで生涯を終えるとき、どんな思いがよぎるのか、知る由もありません。
ぜひリスクを減らして楽しみましょう。オフ車なら当店コース練習会、ロード車ならサーキット走行やジムカーナ等のイベントなど、これからもご紹介してまいります。
実は青森から来てくれたお一方のお父様が翌日ご来店くださったのですが、その来店ルートがすごいです。
990SMRで横須賀の自宅を出発したのが夜中の1時、東北自動車道を駆け上がって青森の息子と合流。八甲田山あたりを一緒にぐるぐる走ったあと、分かれて秋田から福島、栃木と峠ばかりを繋ぎ、そこから茨城の笠間にやってきてくれたのでありました。
このときすでに二泊三日目の半日で3000キロを走っており、当店で娘さんのバイクデビュー用に390DUKEをご契約いただき、夜に横須賀へ向け帰っていかれました・・・ちなみにこのルートにご友人の390DUKEも同伴しています・・
・・・
・・・
こうして書いているだけでも若干気が遠くなってまいりました。
気を取り直しまして合わせてご紹介しましょう。
こうした<走るバイク愛>もあるいっぽう、<めでるバイク愛>でございます↓。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/bf/d89030e3d1c3009db5746e7be021ba15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b5/1fa3bb489ab8a50baa14f6c24c13987b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/00/17940b6b2fa1c717ffb5e984d6f06ae4.jpg)
雨が多い昨今ですが、19日はなんとかつくば方面のお天気が良くて何よりでした。こうした生涯一度のハレの日に、バイクと共に居ていただけることは 大変うれしいことです。15日の定休日をつぶしてw式場にお届けした甲斐がございました。
↓こちらはお二人の間に分け入るように、新郎を呼び戻すべく書かれたバイク仲間の愛・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/31/cc283f7f3b7f8ce32334dcb007bd61b6.jpg)
新郎から「いたく感激した」とメールをいただきました(書いて下さった皆様、ありがとうございます☆)今後もバイクに乗り続けられるよう願っております。
同じ19日に挙式したお客様が昨日来店しておりまして、やはり式場にバイクを飾ったのだとか。こちらは室内に飾るため、新郎自ら人の目を盗んで階段を駆け上がったらしいですw
そしてお嫁さんが仕事を休めないことをいいことに挙式後の一週間を350EXCF三昧で過ごし静岡から当店にも来てくれたというわけでした。この方はバイクを眺めるのも走るのも好きなんですね。
そういえば、釣りが趣味という人が釣竿を結婚式場に飾るのは見たことがありませんし、フィギアを並べ立てる人も見たことがありません。
なぜバイクを結婚式場に並べたいのだろうか。
それは、バイクはカッコイイからです。以上。
ついでに社会から認知してもらいたいというお気持ちもにじんでいるような。
<バイクは危ない、乗っている人は変わってる>的に未だに見られること、ありますね。
世の中リスクのないものはないといわれます。
リスクだらけの世の中、といって身動きひとつしないで生涯を終えるとき、どんな思いがよぎるのか、知る由もありません。
ぜひリスクを減らして楽しみましょう。オフ車なら当店コース練習会、ロード車ならサーキット走行やジムカーナ等のイベントなど、これからもご紹介してまいります。