GNT

心は道民

銀嶺月山大吟醸と蟹

2019-12-31 20:04:00 | 宅のみ



2019年の年越しは、銀嶺月山純米大吟醸を口開けして、カニしゃぶを家族で楽しむ。




かにみそは北海道で買っておいた。
蟹味噌がない蟹料理などあり得ないからな。




ぽん酢で楽しんだ後はもちろん乗せるよな。





雑炊で〆る。

カニの余韻に浸るのは明日の朝まで。
目が覚めたら次の年越しメニューを考える日々が始まる。



こなから

2019-12-30 04:16:00 | 北海道



先日札幌へ行った最大の理由は、北海道の冬の味覚「真たち」の天ぷらを食べる事だった。
そのたち天を食べる為に新規開拓したお店が「こなから」






完全禁煙で料理も全て美味しい、素晴らしいお店だった。



目当てのたち天は美味しすぎておかわりしてしまった。
名古屋でも食べられないことはないのだが、たちの鮮度が違うのよ。



札幌の美味しい居酒屋なので、他にも海鮮等々食べたが、いちいち全部写真を撮って載せるのは野暮なので割愛。
割愛しきれないメニューが二つあり、そのひとつが「サバサンド」
トルコ料理的な物を想像していたら、しめ鯖をトーストで挟んだ物が出てきた。
これが忘れられなくなるほど美味かった。




もうひとつが「カニ炒飯」
厨房から聴こえてくる鍋を振る音と香りで美味しいと確信していたが、食べたらその期待を大きく上回る美味しさ!

お値段はそれなりにするが、その価値は十分のなまら美味い店。
また来年も行こう。



札幌部屋呑み

2019-12-23 10:28:00 | 北海道



最近は札幌へ行っても夕食をホテルの部屋呑みで済ます事がある。
この日も札駅の大丸で国士無双の純米大吟醸を買ってきて部屋で口開け。




肴は同じく大丸の地下で寿司と鮭の切込を買ってきた。
札幌のデパ地下は毎日が北海道物産展のようなものなので、下手な居酒屋へ行くより安くて美味しいものを食べられるというね。
夏は部屋呑みしながらTVでファイターズを観るので、札幌へ行っても家に居るのと行動が変わらなくなってきたわ。


佐渡の酒

2019-12-22 09:49:00 | 宅のみ



佐渡の酒「北雪」の純米にごりを口開け。




遠心分離という珍しい製法で作られているよう。
良く分からないが、美味い!




この日の肴は牡蠣の山椒煮。
休日の昼呑みは一番の幸せ。




販売に来てきた蔵元の方からぬる燗も美味しいと教えてもらったので試してみた。
こりゃ美味いわ!

買って良かった美味しいお酒でした。




暖房要らず

2019-12-13 06:26:00 | 北海道



2ヶ月ぶりに札幌に来てます。
冬の札幌の涼しさが快適すぎる。




外気温は氷点下だけど、ホテル内の緩い全館空調の温度が結構高いので、個別の暖房は必要ないね。
真夏同様にノーパンパジャマで過ごしておる。

札幌に住みたい!



ねぎだく味噌串カツ

2019-12-11 10:20:00 | 



妻がスーパーで買ってきた味噌串カツを最近導入したコンベクションオーブンで良い感じに温める。
たっぷりのネギを乗せて、更に矢場とんの味噌だれをかける。




俺って名古屋人だなあ…と思う。



11月のらーめん

2019-12-01 17:00:00 | ラーメン











11月に食べた店ラーは19杯。




やっと行けた濃厚中華そば佐とうのチャーシュー中華そばは、評判通りの美味しさだった。
並ぶのも分かるわ。







ランチサービスの半ライスをセルフチャーシュー丼にするのはお約束。
レンゲ一杯のスープとブラックペーパーをかけて至福のフィニッシュ。



11月のカップ麺

2019-12-01 16:53:00 | ラーメン









11月に食べたカップ麺は15個。
MVPは圧倒的な差でニュータッチ凄麺の「さいたま豆腐ラーメン」
なまら美味かったわ!

日本酒好き

2019-11-14 20:40:00 | 宅のみ



娘が金沢旅行のお土産に買ってきてれた、手取川のひやおろし。
スモークサーモンにイクラをたっぷりとのせて。




鶴亀純米。
実家での両親との食事に。



いなたひめのひやおろし。
鳥取特産の強力は口当たりが良くフルーティ。
肴は金華サバと生本鮪の寿司。



国士無双の純米吟醸。
札幌のホテルで部屋呑み。
岩見沢の市川燻製屋本舗のエゾシカと鯖の燻製を肴に。
奥に見えるのは札駅の大丸で買ったツブわさび。
札幌でもデパ地下買い&部屋呑みをするようになってしまった。




山形 楯野川のひやおろし。
玉蒟蒻は用意出来なかったらので、板蒟蒻の煮物を肴に。




リンゴ酢酵母を用いた彗のシュワスマン.ワハマン。
これはもうワインだね!
肴は戻り鰹のカルパッチョ。




仙禽の無垢。
肴は関東風のおでん。

以上、この秋に楽しんだ日本酒をまとめて書いておいた。




富良野VINTAGE 2019

2019-11-13 07:44:00 | 宅のみ



毎秋のお楽しみ、サッポロクラシック富良野VINTAGE。
昨年の出来が良すぎたからか、今年は香り、キレ、共にイマイチな感じ。




まあ、昨年比の感想なので、美味しいビールであることは間違いない。
毎年岐阜基地に集まるお仲間さんとの宴に持っていくと喜ばれるが、内地はこのビールの存在を知らない人がまだまだ多いね。


岐阜基地航空祭2019

2019-11-12 22:37:00 | 飛行機



今年の岐阜基地航空祭はブルーなしで6万5000人。
トイレの列もほどほどで、快適な入場者数だった。
特筆すべきは、0630開門でエプロンまで入れた事。
X-2が引っ張り出されて全方位展示だったこと。




午前のフライトは102号機がトラブって502号機に乗り換えていたが、予行でしっかり見ているので問題なし。




カメラを持っていかない宣言したが、貧乏性なので持って入場。
しかし大後悔…




だって、航空祭当日は室屋氏を数枚撮っただけだもの(笑)



見納めレコンファントム

2019-11-11 10:43:00 | 飛行機



小牧基地オープンベースにRF-4Eが飛来。
地味で分かりにくいけどスペマ機です。




2019年度末の501飛行隊の解体をもって用廃となるので、今回が見納めです。




三菱重工があるため、長年に渡り小牧では比較的多く目にする事が出来た機種なので、画像は多く残ってます。




形あるもの、いつかは終わる。
そんな日がやってきます。




小牧基地オープンベース2019

2019-11-10 23:21:00 | 飛行機



小牧基地オープンベース2019に行ってきたよ。




0830からのオープニングフライトは開場時間に合わせて2機のKC767と2機のC-130Hがブレイク。
この迫力は正面からでないと味わえないね。






今年もブルーインパルスが飛来。
全く面白味も迫力もない5区分の水平展示。






描き物のレベルキューピッドとサクラは快晴無風だったのでとてもキレイに残りました。




今年は久しぶりに飛行艇が飛来。
私の記憶が確かならば、2011年のUS-1A以来かな?
それまでは毎年来てくれていたので、来年以降も期待したい。




入場して最初に向かったのはANAブース。
しっかり記念ステッカーをGET!




続けて東松島の牡蠣(2個500円)
この2点は小牧基地では絶対に外せない恒例行事。

今年はなぜか3月に続いて二度も開催されたのでラッキーだったね!

※航空機の写真は前日予行にて撮影
当日はカメラを持たずに手ぶらで入場。



航空祭予行

2019-11-02 16:48:14 | 飛行機




 

岐阜基地航空祭の予行が始まったので見てきましたよ。
今年のトレンドは「エアボーンピックアップ」のようで、2回行います。
地元民にはお馴染みのでも、遠征組や航空祭を楽しみに来るライトなファンには珍しい光景だと思うので、岐阜基地ならではの良い演目だと思います。



F-2のスプレッドアウト










あとは毎年同じ写真を量産するだけの作業なので、今年の本番は手ぶらで会場入りして肉眼で楽しもうと思う。
純粋に戦闘機の迫力を楽しんだ頃に原点回帰。


10月のらーめん

2019-11-02 14:43:00 | ラーメン













10月に食べたらーめんは24杯。
札幌へ行ったので多めだな。