goo blog サービス終了のお知らせ 

GNT

心は道民

カリーヤ コング

2018-04-28 07:32:07 | 北海道



新千歳空港から直行。提供時間が掛かる事を事前に森崎君に教えてもらっていたので、シャッターで訪問。




1番客で入店して、着丼まで30分。 なるほどね。




味は・・・美味い!今まで食べたスープカレーで一番好きです。
私がオーダーした「ラムステーキ」は2,200円。
お値段は少々高めだが、それに見合う味だと思いますよ。



ラッシーも付いてます。


打ち消しの法則

2018-03-07 07:25:05 | 北海道



塩分を摂った後に糖分を摂取すると相殺でチャラになるので、らーめんの後のスイーツは常識なのです(嘘)
北菓楼札幌本館でここ限定のラムレーズンソフトクリームを食した。
美味しかったが、広い店の割りにレジに人がおらず、かなり待たされてイラっとした。





続けて行ったのは、


ジェラテリア クレメリーチェ。
友人に行ってこいと言われたのだが、店構えを見て、以前訪問したことがある事に気付いた。
私も忘れていたが、友人も一緒に行った事を忘れていたようだ。



これでもう忘れない!


札幌の中の香川

2018-02-28 07:16:01 | 北海道



気になっていたお店「手打ちうどん寺屋」へ行ってきた。
うどん好きの大泉洋に「香川へ行かずとも寺屋があればいい」と言わしめたお店だが、毎年香川へうどんを食べに行く私が吟味してみる・・・
これは美味い!讃岐うどん(男麺)らしい強靱なコシ。更にちょっとだけ芯を残してアルデンテにしているのは、寺屋さんの技術なのだろう。

噛むほどに感じる麺の甘みも素晴らしいが、お出汁も美味さも香川で出店してもトップクラスだと思う。
本場との違いはぶっかけうどん600円という価格だが、香川で300円程度のぶっかけの倍くらいの麺量があるので、CPも優れている。
この日は日曜日で営業時間は17時までだったのだが、14時すぎには売り切れ閉店だった。
あと少し到着が遅かったらありつけなかったので、食べる事が出来てラッキーでした。



チキンペッカー

2018-02-28 06:48:51 | 北海道

気になっていたお店「チキンペッカー」に行ってきた。




タツタチキンバーカー ドリンクセットは、ふかふかバンズのバーガーに大きな骨付唐揚げ(ムネ肉)、皮付きポテトフライとガチサイズのドリンクが付いて870円・・・だったかな?安いよね。
バンズは好みではなかったが、チキンは薄味ジューシーで美味しかった。
店内にはアルコールメニューがないので、テイクアウトしてビールでいきたいね!(移住したい)



清田の苺と苫小牧のザンギ

2018-01-31 20:30:09 | 北海道



ずっと行きたかったお店「自然満喫倶楽部」に行ってきた。




代名詞になっている「イチゴパフェ」を食べたが・・・普通だった。


その後、苫小牧まで南下。



からあげグランプリで金賞を受賞した「鶏から屋」へ行った。



溢れる肉汁で、なかなか美味しいザンギだった。
店内ではアルコールが売っていないので、テイクアウトしたいお店だね。
そのためには苫小牧に住まなくてはならないが。

ザンギの前に海の駅に寄って、閉店間際にホッキ刺しをいただいた。
苫小牧へ行ってホッキは避けて通れないから。
この日はボイメンがカニのかぶり物をしてロケしてたわ。


羊と寿司

2018-01-31 20:22:05 | 北海道



すすきのにOPENしたひつじ兜の姉妹店「羊はなれ」に行ってきた。
兜は焼き、はなれはラムじゃぶのお店。




上2枚が羊はなれのメニュー。
道産羊だからお値段もそれなりにするが、正直な感想・・・一度凍らせたら輸入羊でもそんなに味は変わらないと思った。
ラムのたたきユッケは、自分でハードルを上げすぎたのだろうか、期待外れだった。
下2枚は、タチと山わさびが食べたくて久しぶりいに行った「ちょこ寿司」の写真。
もう上げる必要もないのだが、2018年の1月に訪問したという記録を残しておく。


北広島の名店 ARTLACZE

2018-01-27 21:20:11 | 北海道



お気に入りでよく行く北広島のジェラートのお店「アルトラーチェ」
物産展にも出ていないし札幌市でもないので、本州の人には知られていないと思うが、札幌でらーめんを食べた後に甘味を求めて走ってしまう程、美味しいお店。
この美味しさを知って頂きたく、今回は鹿児島と宮崎の大切な人に送ってみた。
北海道にはまだまだ全国には知られていない名店が多くあるので、スイーツの開拓も楽しみのひとつである。

(北海道から九州への送料には驚いた)


新十津川のピザ

2018-01-23 22:44:25 | 北海道



旭川から新十津川へ南下。
昨年TVで見て以来、ずっと行きたかったお店へピザを食べに行った。
滝川駐屯地の陸自自衛官だったオーナーが石窯で焼くピザは、想像以上に美味しかった。
同行した友人の言葉を借りると「ティッシュのような軽さ」




友人が運転なので、この美味いピザにビールを合わせられる幸せ。






新十津川の「石窯カフェ ヤマト」
旭川方面へ行ったら、必ず立ち寄りたいお店。


麦と葡萄の真タチのアヒージョ

2017-12-02 22:09:39 | 北海道



冬の北海道の味覚、真タチ。
タチというと本州の人には馴染みがないと思うが、タラの白子の事だ。
大好きで寒くなった北海道へ行くと必ず食すが、タチぽんで食べるのがスタンダード。
FBでアヒージョで提供しているお店を見つけたので行ってきた。
美味かったわー!
すすきの交差点、東横イン隣のビル10Fにある「欧州酒場 麦と葡萄」。
まだ開店して2年の新しいお店。 完全禁煙なのも嬉しい。




おばんざいを3種選らんで入店します。 キッシュもエッグベネディクトも鰆の燻製も美味かった。
白ワインが宝水ワイナリーのriccaだったのも嬉しいセレクト。

深夜まで営業しているし、このお店は今後通う事になるでしょう。


おっさん旅最終日

2017-11-11 21:39:34 | 北海道



北海道でしか売っていない「山わさび」のおにぎりでおっさん旅の最終日はスタート。



3年ぶりに煮干しらーめんの名店「なかじま」にシャッターで訪問。




塩っ気の後の甘味は北広のARTLACZEでジェラート。
前日の反省を踏まえて、オシャレインスタっぽく撮ってみた。




甘味の後は塩味。 滋賀の友人の便が早いので、千歳へ移動して「麗」でつけ麺。
おにぎりで放送された翌週末なので、結構な行列。
その全てが近隣ドラックストア駐車と家族割り・・・
普段ならしないが、この日は滋賀の友人の時間が迫っていたので、郷に入り手ては郷に従えで良いかと思ったが、札幌の友人は頑固なのでそれを受け入れなかった。さすがだわ。



滋賀の友人と千歳で分かれたあと、私は札幌へ戻って「らーめん さかい」で最後の食事。



札駅から空港へ戻る時間調整でスタバに入ったら、勉強する学生に囲まれて先生状態に。




この日は台風22号が来てましてね・・・風に弱い中部空港は条件付運航との事。
羽田に連れていかれても困るので、鹿児島在住の元海自の戦術航空士にこの気象条件で中部に降りられるかLINEで尋ねたら、「自分なら降りられる」と心強い返答をもらったので安心して搭乗。
無事、名古屋へ帰還しました。




3泊4日の楽しいおっさん旅はこれで終了。
次にこの3人で旅が出来るのは、私の娘が大学を卒業する4年後かな?


なぜ舞茸の天麩羅を我慢したのか

2017-11-11 19:35:26 | 北海道



朝、函館を出発して、倶知安で昼食をとり、札幌へ戻ってきたのは2時頃だったっけ?



札幌のラーメン店の殆どは15時まで昼営業しているので、まるはRISEに寄っておやつラー!




胃を空けるためのレクにHTBへ討ち入って、聖地巡礼の高台公園から紅葉と安田さんonちゃんを絡めて撮影。



ラーメンで塩分を摂取した後は甘味で中和しないと健康に良くないので、八紘学園でソフトクリーム。
ソフトクリームを撮影している人は1枚目の北海道らしい絵を背景にしてインスタ映えするように撮っていたが、私だけでなく、札幌のおっさんも滋賀のおっさんも、ベンチに置いてソフトクリームを撮影していた。
さすが友達だ。



夕食は滋賀の友人に食べてほしかった、八仙(大通店)の塩ジンギスカン。




塩ジンギスカンの美味さに友人は喜んでくれたが、この日は焼き野菜にいたアスパラの美味さに主役を持っていかれたよ。
そして昼に我慢した「舞茸」も食べられたね。




〆のラーメンは玄鳥の酸辣湯麺。
札幌の友人はライスダンクまでしたので、ここでご帰宅。




自分と滋賀の友人は〆のとどめにMEN-EIJIへ。
楽しい、楽しいオッサン3人旅も、残すはあと一日。


ニセコサンド

2017-11-11 16:42:41 | 北海道



函館3日目は早朝にチェックアウトしてハセストの焼きとり弁当を朝食に食べて、倶知安へ向けて出発。
うま辛味の焼きとり弁当にしたが、タレがまんまコチュジャンで美味しくなかった。
今度同じ失敗をしないように記しておく。



倶知安駅前のザ ホットケーキ ショップというお店に行ったのだが・・・時間がかかる事は予備知識で入れてあったので問題ないのだが、入店時に挨拶もない、その後15分経過しても水を出す事もなく、無視。
美味しいとか美味しくないとか、商売云々の前に人として終わってるわ、この店主は。
なので写真が横になっているが、直さなくていいね。
あまりに酷さに食すことなく退店。




倶知安駅へ向かう途中で気になったお店が、時間が経過して開店していたので訪問。
店名は「ANYWAYサンドイッチショップ」




パンを3種から選び、具もカスタマイズ出来るのだが、美味くて驚いた!



羊蹄山を眺めながら食事ができる環境も良い。
クソみたいなお店のおかげで、良いお店に出会う事ができたよ。



倶知安から札幌へ向かう途中で喜茂別の「きのこ王国」に寄り道。




1杯108円のきのこ汁。 うまかった。
マイタケの天麩羅など、様々なきのこ料理もあったが、この後の食行程が詰まっていたので自重した。


函館二日目夜

2017-11-09 05:40:45 | 北海道



旅に出ても居酒屋へ行く事は滅多にないのだが、この夜は函館在住の友人の知り合いも合流したので、駅前の「海光房」さんへ行った。
鹿児島天文館の居酒屋へ行って以来なので、1年ぶりの居酒屋である。
こちらのお店は個室は喫煙可、テーブル席は禁煙となっているようで、快適に飲食する事ができた。
個人的にはホヤを食べられたのは嬉しかったし、リーブナブルでなかなか良いお店だったよ。

この後、昨晩撃沈した友人がリベンジしたいと言うのでラッピのマリーナ店へ移動。




友人は焼きそばをドン! 500円でこの量。




私はチーズとタマネギなどを肉で挟んだ、ラッピ30周年記念で発売された「肉食べようハンバーガー」を注文したのだが、これをみた友人も焼きそばにプラスして肉食べバーガーを注文。
結果は・・・肉の脂にやられて撃沈。
半分残した肉食べバーガーをホテルに持ち帰ったのだった。
いつも期待を裏切らない「やられっぷり」を見せてくれる北の友人・・・好きだわ。



圧巻のチャイニーズチキン10ピースと



必ず頼んでしまうラキポテ。
アラフィフの適正摂取カロリーの何倍の食事をしたのだろうね。


道南ドライブ

2017-11-03 19:18:59 | 北海道



函館二日目は、馬子とやすべにて活イカの朝食からスタート。




朝食後は木古内、知内、福島と道の駅を回りながら松前半島を周遊するドライブに出発。
知内では北海道新幹線の上りと下りを2分の間隔で見られるという幸運に恵まれた。
この日はツイていると確信したのだが・・




昼食は松前の「矢野旅館」で蝦夷あわびめしと松前産の本マグロの刺身を注文したのだが・・・
友人はお膳を見て「あわび飯にマグロが付いていたね」なんて言ったのだが、これが別注の単品刺身。




この5キレの刺身が1,800円の松前産本マグロの刺身!
一度も冷凍していない生まぐろなのは分かるけど、本当にクロマグロ? 味もキハダっぽかったけど。
これがクロマグロなら、よほど小さい幼魚なのかな?




オクラホマ絶賛の矢野旅館名物「のりだんだん」
普通に美味しいけど、1,350円出す価値があるとは思えないくらい海苔の香りはしない。
これなら道の駅の「北前船 松前」で食事した方がコスパ良かったと思う。
大失敗してしまったよ。 ここはツイてなかった。
でも、地元の人達が食べていたハンバーグや焼き肉定食などは、とても美味しそうだった。

上の国、江差、厚沢部と周り函館に戻ったが、道の駅あつさぶで食べたクリームチーズのソフトクリームは絶品のだった。




道の駅あつさぶは、コロッケも美味しそうだったが、この後の食事を考慮して自重したよ。


函館夜食

2017-11-03 17:11:39 | 北海道



寿司だけで函館の夜は終わらない。
木はらから乗り込んだタクシーに告げた行き先は「ベイエリアのラッキーピエロのハセストと並んでいる方」
初日のラッピは定番のチャイチキとラキポテ、そしてバドワイザー。
もりもり食べる私と滋賀の友人を横目に、強くないのに寿司屋で日本酒を飲んでしまった札幌の友人は、コーラとラキポテ2本で撃沈だった。



ラッピの次は隣のハセストへはしごして、イートインでやきとり弁当をいただく。
ホテルにテイクアウトして食べた事はあるが、焼きたての美味しさに驚いた。
これがワンコインで食べられるなんて、函館市民が羨ましい。
ハイボールが写り込んでいるが、店員さんに確認したら店内で購入したお酒もイートインで飲酒OKと確認しましたよ。
後に知るのだが、飲酒がOKなのはこのベイエリア店だけとの事。




そして今回の訪問でやきとりの味をMIXでオーダー出来る事を知った。
いつかやってみようと思う。

撃沈して全く食欲のない札幌の友人も弁当を購入したが食べられず、ホテルに持ち帰って夜中に食べたそうだ。