6月の声を聞いても「寒い夏」の様相だ。
学校などでは、「衣替え」の時期なんでしょうが、当地においても平年気温が5月では5度℃近くも低かったのだ。
よって、学校の通学風景を眺めても、「スッキリ夏服へ」とはいかなかったようだ。学校も躊躇して、当分、通学服を自由としたようだ。
「寒さの夏はおろおろ歩き」(宮沢賢治:雨ニモマケズ)のようにならなければいいのですが。不安定な気象は「異常気象」の名の下に片付けられるようなものではない。
久しく「凶作」ということを聞かないが、収穫が20~30%に落ち込む大凶作だってあるかも知れないのだから。
衣替え風景(通学風景)に異常を感じているだけならいいんですが。
やっぱり、「暑い夏」、「どうしようもない暑さの夏」を希望します。気象庁は、長期予報を止めたのだっけ。
学校などでは、「衣替え」の時期なんでしょうが、当地においても平年気温が5月では5度℃近くも低かったのだ。
よって、学校の通学風景を眺めても、「スッキリ夏服へ」とはいかなかったようだ。学校も躊躇して、当分、通学服を自由としたようだ。
「寒さの夏はおろおろ歩き」(宮沢賢治:雨ニモマケズ)のようにならなければいいのですが。不安定な気象は「異常気象」の名の下に片付けられるようなものではない。
久しく「凶作」ということを聞かないが、収穫が20~30%に落ち込む大凶作だってあるかも知れないのだから。
衣替え風景(通学風景)に異常を感じているだけならいいんですが。
やっぱり、「暑い夏」、「どうしようもない暑さの夏」を希望します。気象庁は、長期予報を止めたのだっけ。