もう秋だーと言いつつも今日は29度もあったんですね。
それでも風は秋の風でそんなに暑い印象はなかったように思います。
今日の午後水鉄砲を手に外に出て行く小学生Yくん。
それを見たスタッフ清野さんが「何をするの~?」と尋ねると
「蟻退治をするんだ!」と張り切って話します。
そんなに蟻はいるのかしらと一緒に外に出る清野さん。
実際にクラムボンの敷地内を見ると割と大量の蟻が。
これは本当に蟻の駆除が必要かなと判断した清野さん。
Yくんの蟻退治をするという提案から本当の蟻の巣駆除を行うことに。
武器は水鉄砲から蟻の巣こ○りに変更。
2人でとなりのドラッグストアで武器を購入しせっせと撒いていました。
帰ってきた2人はなんだかとっても満足げ。
きっと鬼退治をした桃太郎と同じ気分だったのでしょう。
一方室内で持参したDVDを見ていたHちゃん。
今日は韓流歌手のミュージックビデオを見ていました。
女の子4人組で結構激しい踊りもあるビデオ。
それを見たHちゃんが「やまぐちさんこれ踊れる?」と聞いてきます。
そもそも初めて見たので「踊るのは難しいかな~」と話すと
「デカワンは踊れるよ!」とHちゃん。
わんこのぬいぐるみを持ってきてそれを動かして踊りを披露してくれます。
ノリノリになってきたHちゃんはパソコンの前に立って
デカワンを動かしながら自分もステップ。
それがまたとってもお上手なのです。
さらにすごいのが小道具がちょこちょこ出てきます。
バイクに乗るシーンではデカワンをパソコンのマウスに乗せてみたり、
水晶が映るシーンでは亀のフィギュアを使ってみたり。
何度も踊っているうちにばっちり覚えてきたようで
そのシーンが近付くと踊りながら準備までしていきます。
その後スタッフ寺沢さんにも踊りを披露し、
デカワンの踊りを覚えてもらおうと指導が入っていたのでした。
後半は体験利用の子とRちゃんで中学生だけになり、ボードゲームをすることに。
最初は最近おなじみラブレター。
初めて会った子同士だったので最初は緊張もあったみたいですが、
相手を指示してカードを当てたり、数字勝負をしていくうちにほぐれていました。
ラブレターは声を出す場面が必ず出てくるので自然とコミュニケーションが生まれますね。
その後はテレストレーション。
前の人が描いたイラストを当てるあれです。
本日もみんな相手の絵が回ってくると眉をゆがめて悩む姿が見られました。
ちょうど同じ頃に2人のお迎えにお母様方がやってきたので、
ちょっとお誘いしてお母様方も迎えてやることに。
人数が増えると難易度も面白さもUPします。
そしてびっくりしたのが体験利用の子はお母さんのイラストの正解率が100%だったこと。
イラストがじょうずだったのももちろんですが、
やっぱり親子だからかなぁと感動しました。
一方スタッフの隣りで頭を抱えていたRちゃん。
お母さんの隣りだったらわかったかもね、なんて笑っていたのでした。
当たっても外しても面白いテレストレーションでした。
お付き合いいただいたお母様方ありがとうございました♪
それでも風は秋の風でそんなに暑い印象はなかったように思います。
今日の午後水鉄砲を手に外に出て行く小学生Yくん。
それを見たスタッフ清野さんが「何をするの~?」と尋ねると
「蟻退治をするんだ!」と張り切って話します。
そんなに蟻はいるのかしらと一緒に外に出る清野さん。
実際にクラムボンの敷地内を見ると割と大量の蟻が。
これは本当に蟻の駆除が必要かなと判断した清野さん。
Yくんの蟻退治をするという提案から本当の蟻の巣駆除を行うことに。
武器は水鉄砲から蟻の巣こ○りに変更。
2人でとなりのドラッグストアで武器を購入しせっせと撒いていました。
帰ってきた2人はなんだかとっても満足げ。
きっと鬼退治をした桃太郎と同じ気分だったのでしょう。
一方室内で持参したDVDを見ていたHちゃん。
今日は韓流歌手のミュージックビデオを見ていました。
女の子4人組で結構激しい踊りもあるビデオ。
それを見たHちゃんが「やまぐちさんこれ踊れる?」と聞いてきます。
そもそも初めて見たので「踊るのは難しいかな~」と話すと
「デカワンは踊れるよ!」とHちゃん。
わんこのぬいぐるみを持ってきてそれを動かして踊りを披露してくれます。
ノリノリになってきたHちゃんはパソコンの前に立って
デカワンを動かしながら自分もステップ。
それがまたとってもお上手なのです。
さらにすごいのが小道具がちょこちょこ出てきます。
バイクに乗るシーンではデカワンをパソコンのマウスに乗せてみたり、
水晶が映るシーンでは亀のフィギュアを使ってみたり。
何度も踊っているうちにばっちり覚えてきたようで
そのシーンが近付くと踊りながら準備までしていきます。
その後スタッフ寺沢さんにも踊りを披露し、
デカワンの踊りを覚えてもらおうと指導が入っていたのでした。
後半は体験利用の子とRちゃんで中学生だけになり、ボードゲームをすることに。
最初は最近おなじみラブレター。
初めて会った子同士だったので最初は緊張もあったみたいですが、
相手を指示してカードを当てたり、数字勝負をしていくうちにほぐれていました。
ラブレターは声を出す場面が必ず出てくるので自然とコミュニケーションが生まれますね。
その後はテレストレーション。
前の人が描いたイラストを当てるあれです。
本日もみんな相手の絵が回ってくると眉をゆがめて悩む姿が見られました。
ちょうど同じ頃に2人のお迎えにお母様方がやってきたので、
ちょっとお誘いしてお母様方も迎えてやることに。
人数が増えると難易度も面白さもUPします。
そしてびっくりしたのが体験利用の子はお母さんのイラストの正解率が100%だったこと。
イラストがじょうずだったのももちろんですが、
やっぱり親子だからかなぁと感動しました。
一方スタッフの隣りで頭を抱えていたRちゃん。
お母さんの隣りだったらわかったかもね、なんて笑っていたのでした。
当たっても外しても面白いテレストレーションでした。
お付き合いいただいたお母様方ありがとうございました♪