クラムボン日誌

帯広市にあるフリースクール「自由学舎クラムボン」の日々

事件はクラムボンで起きている

2016年02月10日 18時57分17秒 | 日記
今日は風が冷たかったですね。
今日のお昼、Yくんとクラムボンの外でお昼ご飯を食べていたのですが、
2人して「寒い~!」を連発していました。
風で雪が飛んできて顔に当たるともう冷たくて冷たくて。
2人でわたわたと帰ってきたのでした。
でもお日様の力も強いようで昨日降った雪はすっかり解けましたね。
クラムボン前の駐車場ももうアスファルトが見えていました。

今日も面接練習ノートを作るMちゃん。
自己アピール文を今日中に作る!と熱心に取り組んでいました。
それを見ていたHちゃん。
先日みんなに特技を聞いた際には「特にないかな」と話していたのですが、
「あの後考えてみたんですよ」と教えてくれました。
おぉ、それはぜひ聞きたい!と聞いてみると
「蜂を素手でつかめます!!」と自信を持って答えてくれました。
この回答には驚きと笑いが起きました。
なかなかない特技です。
しかもHちゃんは触り心地からお気に入りの蜂の種類まで教えてくれました。
虫嫌いが多いクラムボンにとってはなかなか心強い存在です。
こちらが嫌なことをしない限りは刺さないと言われる蜂。
だから大丈夫!と話していたのですが、
触られることは嫌じゃないのでしょうか・・・?ちょっと気になるところです。

今日の午後もボードゲームを行いました。
今日盛り上がったのは「犯人は踊る」というカードゲーム。
犯人カードを持っている人は取引や情報操作によって
自分から誰かへ犯人カードを送って犯人じゃなくなったり、
探偵に犯人と当てられないように祈ったり、
アリバイカードを手に入れて当てられても「犯人ではありません」と言って逃れたりするゲームです。
犯人が人から人へと渡り歩くので誰が犯人かわからずで盛り上がります。
ゲーム自体も面白いのですが、一番面白いのが事件の内容。
カードを配られた際に第一発見者カードを持っている人から始まるのですが、
その際に第一発見者は自分で考えた事件の概要を説明しなければいけません。
これがかなり面白い。
これまで起きた事件は
「クラムボンに来たらやまぐちさんが台所で倒れてた」という本当に事件っぽいものから
「冷蔵庫のコンセントが抜かれていた」
「クラムボンがすっからかんになっていた」
「自宅の猫が1匹もいなくなっていた」
「クラムボンのドアの取っ手が無くなった」なんて面白事件、
さらには「クラムボンが来たら清野さんが大量発生していた」という
いったい何が!?なんて事件もありました。
後半は犯人が負けるとこの事件を起こした経緯も考えて説明したりして、
気付けば大喜利大会のようになっていました。
次はいったいどんな事件が起きるのでしょうか・・・!?

明日は木曜日ですが、建国記念の日なので
居場所クラムボンもおびひろゼミナールもお休みとなります。
次回は明後日12日です!
みなさんお間違えのないようにお願いします♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする